ポスト

需要がなくて不景気なんだから、消費者に金を渡して、消費を喚起しましょう、と言っております。 その際、消費のたびに金を回収する消費税は邪魔なので、廃止しましょう、と言っております。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

企業の役割で、政府の役割ではない。

デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm

メニューを開く

それらの政策を邪魔する財務省を解体し、歳入庁と歳出庁にわけろと申しております。 企業でいう経理課が政策にあれこれ物申すなと言っております。😅

炎のよしお@tXbZvJr7VTM6xET

メニューを開く

大賛成です。 物価高ですから、救われる国民も多いでしょう。 こども食堂が増えずにすむかもしれません。

シロ🍀🇵🇸改憲反対!日米合同委員会は議事録公開せよ!@White_clover68

メニューを開く

遊園地の様な娯楽施設 外食産業の飲食店 お客様が来店してくれないと何も始まらない お金が無いと出掛ける事さえ止めてしまうね

平山 智明@fGBlk1F7psMVCKO

メニューを開く

需要があってインフレ。消費者に金が余っているから。

中小市民@bbyhkjAhMmaJJEU

メニューを開く

使わない事に慣れてしまってる日本人がどこまで消費行動に戻れるのか?壮大な社会実験にはなりますよね その施策やっても、すぐ違う事で金をむしり取るんでしょ?って思われてる政治家しか居ませんからねぇ やったほうがいい施策ではあるとおもいますが、すぐには効果は出難いんだろうな・・・

もちや。。@mochiya888

メニューを開く

残念ながら経済はそんなに単純ではありません 特に少子高齢化社会では

ロッタン・ジットムアンノン@i22757

メニューを開く

〉需要がなくて不景気なんだから、消費者に金を渡して、消費を喚起 需要が無いのは確からしいが、金を渡せば解決するものではないでしょう。 コロナ給付金も政府試算では5割以上の経済効果が有るはずでしたが、実際は2割程度だったようです。

空っぽの如雨露@keiiiiiz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ