ポスト

#メモリ業界 は波が激しい。売れる時は船がひっくりくり買える勢いで売れまくるが、売れなくなると #波も立たず風も吹かない。日本の #DRAM も売れなくなった後の波に乗れず #東芝含め全滅した

メニューを開く
朝日新聞デジタル@asahicom

キオクシア、過去最大2437億円の赤字 半導体メモリーの不況響く asahi.com/articles/ASS5H… 22年後半から23年にかけて、コロナ下の特需の反動や中国経済の減速などによって、メモリーの主な用途であるスマートフォンやパソコン、データセンター市場が軒並み低迷。22年10月から生産調整を続けていた。

鈴木正太郎@GeK6JzXlD0Xrlml

みんなのコメント

メニューを開く

#日本製品#高品質だけどローコストで製造するのが苦手。だから価格勝負に出られると勝てなくて潰されていくのがお決まりのパターン。 2.5inの創成期はHG1~6シリーズまで東芝一択だった。でも3D NANDで性能も価格もSamsungに押されて買わなくなった。今回もそうならない事を祈る。

鈴木正太郎@GeK6JzXlD0Xrlml

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ