ポスト

そういえば、日本戦車のことを 機械的にちょっと… 戦力的には難が… 垢抜けない… と思うことはありますが、 「ダサい」とは思ったことが無いですねぇ🤔 なお、私にとっては 機械的にちょっと…、戦力的には難が…、垢抜けない…もすべて日本戦車の魅力だろう!と思っています😁 #なんかみた pic.twitter.com/CWkcZzmgCQ

メニューを開く
(有)ファインモールド製品情報@finemolds_news

日本戦車が好きと聞かれても、どれも好きなので答えに窮しますが… 戦車を含みどの日本の「軍用車両」が好き? と問われれば即答できるようになりましたね(`・ω・´)

(有)ファインモールド製品情報@finemolds_news

みんなのコメント

メニューを開く

海外から戦車を輸入して僅か数年後に当時の世界水準の戦車を国産で開発生産・部隊配備するだけでも日本の戦車とその技術は十分凄いと思うのですよ、 問題は第二次世界大戦の勃発で急激な技術革新が起こってしまい対応に出遅れてしまっただけですので… pic.twitter.com/rtOlBm0XrM

軍隊盃の世界@guntaisakazuki

メニューを開く

こっそりと7式と10式をラインナップに... (何か読んだ)

メニューを開く

士魂部隊の、最期の活躍を知ってからは、日本戦車に足を向けられなくなりました。 ちょっと涙が出ましたね。

梶野 暁@tyrfing4989

メニューを開く

戦後の61式に通じるものがありますよね。

みやっち@kobekko81

メニューを開く

他では見られない迷彩が魅力。

ディアス造船所@dias35424661

メニューを開く

八九式中戦車からの日本戦車の進化については、割と順当な物だったんじゃないかなぁと思います 用兵思想が大戦中ごっそり変わっていったから、進化が遅かったのもしょうがないかと…( ߹𖥦߹ ) 背景を知ると理由もわかるな、と。

.ENCS//2024update.exe@ENCSwayward

メニューを開く

ゼーレヴェ失敗しましたし米国はいつもエイブラムスの到着が遅れる。ノモンハンでBTやT-26なら張り合える火炎瓶炎上しにくいと高く評価シャーマン船でバンバン運べるアメリカが異常。一式砲洗車は届いた分はがんばった

メニューを開く

日本軍戦車好きの私。 ダサいのでは無く「ダサ格好良い」と思ってます。 古めかしさと言うか野暮ったさと言うか…そこに迷彩塗装が加わると、独特の凄みが出ていると感じますね〜

よねぞう@yonezou1204

メニューを開く

正直、私にとって日本軍戦車の唯一の難というと実戦に出る機会がなかったことだと思う。  中戦車のチヘ、チヌや軽戦車のケニ、ケト。砲戦車のホニII、IIIとホイ。  一回でもよかったので戦って欲しかったって思うことが多いです。

メニューを開く

たぶんT-34とか鹵獲してたらその影響受けた可能性あると思う。

( ͜🍠 ・ω・) ͜🍠オイモォ@5izWC4hl2z23182

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ