ポスト

曲の調性には性格があると昔から言われていて、「傷付く誰かの心を守ることができたなら」は Aメロ B major→(省略)→サビ リディア旋法で書かれてると思う(違うかも)んだけど、これは B major→重々しい 儀式的 リディア旋法→浮遊感を表現する時に良く使われる(これは調性とはちょっと違うけど)

メニューを開く

雨🌧@iAme_2828

みんなのコメント

メニューを開く

B majorはホタルとの想い出と会話、印象を決定付けるあの場面で使われるのにとても効果的と言えるし、 リディア旋法は「私は夢を解き放つんだ」という歌詞に相応しいと言える ではロビンの待機モーション鼻歌はどうかと言うと、C majorで歌われていて、これは調号が無く安定した調性で「素朴、単純」

雨🌧@iAme_2828

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ