ポスト

5円玉の材料費が4.66円に 円安が銅など価格押し上げ nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei

みんなのコメント

メニューを開く

銅線泥棒するよりも、両替して5円玉を溶かした方が儲かる時代が来る。

ゆうじ@yuji1789

メニューを開く

1円、5円、10円はもう廃止した方がいい。 製造コストだけではない。 保管、運搬、計数はもちろん、新貨幣が出るたびに自販機や券売機などの改修に莫大なコストがかかっている。 個人的には小銭入れを持たなくなって5年以上になる。現金使う機会などほとんどない。 貨幣の流通量を減らす方針を。

ほうち@経営の人|社長&副社長&経営コンサル&エンジェル投資家@houchi

メニューを開く

デジタル田園都市構想のコアとなるマイナカードはセキュリティが信頼できかねる状況である。paypayが過負荷によるシステムトラブルで機能停止しているように、電子マネーも頼りにならない。地震火山大国で硬貨・紙幣を廃止しろなどというのは愚策でしかない。

山紫水明@eco_king

メニューを開く

5円玉と50円玉には、真ん中に穴があります

☆ゞゝ🌴🐊@ge3thsm

メニューを開く

1円玉と5円玉を一刻も早く廃止すべきだ。 時代が進むと当然物価は上がる。かつて銭通貨が廃止されたように、物価に合わせた貨幣のラインナップとすべきである。 それに加えてキャッシュレス決済が普及した現代では少額貨幣を廃止するハードルも下がっている。

おままごと仕事 1円玉5円玉(小山richman)@richmankoyama

メニューを開く

スーパーとか小売が変な価格設定せず、税込価格が 数字がまるまる様な金額にすればいいのに

メニューを開く

なるほど、これからは5円玉を眺めるときにソーラー発電のケーブルがこれになったのかと感慨深いことに。

世の中広いようで狭い@serendipit91517

メニューを開く

この際5円玉を廃止して銅を回収して売却!国庫に入れましょう!

くろべい@kfhpart2

メニューを開く

消費税も8%になったし8円玉にすれば1円玉が財布の中に増えなくていいのに…

特車二課第二小隊第二整備班@tokusya002

メニューを開く

不思議な感覚ですよね お金を作るのに材料費が93.2% 手間代入れると5円超えるよね? 作れば作るほど赤字🫠

✈️Mokologue 🇯🇵@mokologue

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ