ポスト

1978年の日本シリーズ第7戦での「疑惑のホームラン」を巡る1時間19分の中断中、話すこともないのにひたすら話題を繋いだ実況アナウンサーが「あれでもう怖いものはなくなった」と語っているのをどこかで読んだような。 pic.twitter.com/sn1YhvIhYQ

メニューを開く

キタトシオ@kitatoshio1982

みんなのコメント

メニューを開く

あの日、レフトスタンドにいました。目視でファールだと思いました。

すぎぞう@SVEaDEnacK3PRL4

メニューを開く

コレは3勝3敗同士の試合だからコミッショナーが居て良かったね。あとは審判団が独断で没収 放棄試合判定出さなくて良かったね。当時のレフト線審は平成に定年でNHK専属に転職。あれはファールだよ!

そのまんま@dRF2rowg1yy3llY

メニューを開く

この時マウンドにいた足立は下半身をすっかり冷やしてしまい、これが引き金となり翌年の引退へとなったようでした。

鋼鉄の男@karuizawasyndro

メニューを開く

この試合の前の第6戦を左中間スタンドで観戦してました。

鋼鉄の男@karuizawasyndro

メニューを開く

この時、もっさんはどんな思いを抱いていたか聞いてみたい

Another Dodger@another_dodger

メニューを開く

『上田くん、コミッショナーの私がこれだけ頭を下げてもだめかね…』 『幾らコミッショナーが来られてもファールはファールなんですよ!!』確かこんな感じのやり取りが3塁ベンチからマイクを通して聴こえて来たのを憶えてます😳💦

nishimoto kintetsu@i3e0FT1BrtbJCdx

メニューを開く

上田監督のツキの変化点

飛び梅国体@Dvipos7GusX8cFJ

メニューを開く

阪急ブレーブスは孤独なんですよ。観客の90%はヤクルトファンでしょ?それに阪急ファンはおとなしい。闘う相手は色々あって、特に後楽園では。これには前触れがある。人間の複雑な感情が絡み合ってる。その理由は機会があれば書かせて頂きたく思います。

黒川治基(くろかわはるき )@heibonnaonna

メニューを開く

あぁ、覚えてる。長いなぁ、めんどくさいなぁ、つまんないなぁ、の流れで遊びに行っちゃった。当時は日ハムファン(パリーグなら)だったからどうでもよかったけど。

🇯🇵༺迦楼羅屋太郎【かるら屋太郎】༻🇯🇵@japanpaintgarud

メニューを開く

テレビはまだしも ラジオは大変やったやろなぁ 私はテレビで観てましたわ

志摩一郎@U70Rw1t00sLxq0V

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ