ポスト

政府もテレビおかしなこと言っていますが、日本の国家財政は健全です。 問題は、GDPが日本の規模に対して低いことと、GDPの伸びも非常に悪いことです。 今必要なのは、適切な経済政策を行いGDPを伸ばすことであり、増税と政府支出抑制をすることではありません。

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

まずは、消費税廃止と政府支出の拡大を行いましょう。

メニューを開く

日本の国家財政(国会質疑) pic.twitter.com/pWP9r1Y3am

ルーク 積極財政支持、自民改憲草案反対!@phkxx207f

メニューを開く

マクロ経済学の基本 GDP=民間消費+民間投資+政府支出+(輸出–輸入) 民間がずっと弱いのに増税と緊縮財政で政府支出を抑制するというのは「自公政権と財務省が日本国民を殺しにきている」以外に解釈しようがない G7の30年間の名目GDP平均成長率(%) 🇺🇸4.7🇬🇧4.2🇩🇪2.9🇫🇷3🇮🇹3🇨🇦4.6🇯🇵0.54 #ザイム真理教 pic.twitter.com/G5SKCYYgwV

メニューを開く

日本は2001年以降、実質GDPは実質政府総支出の2.4〜2.8倍程で推移しており、為替や景気に対して比較的安定しているように見えます。なので、現在の経済状況でも政府が支出を増やせば、その額の2.6倍位のGDP押上げ効果が期待できると思います。 x.com/ShigeruTsuka/s…

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

実質GDPの実質政府総支出に対する比(一番下)は、英国を除くG7各国2001年以来大きく変動していない。各国間の差は、経済システムの差だろう。日本は約250%なので、政府が1兆円相当のモノに支出すれば、2.5兆円ほどの実質GDPの上昇が見込まれる。

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

メニューを開く

政府債務の貨幣化による政府支出で成長するのは、通貨価値が保たれているときのみ。 政府債務の貨幣化で通貨安になれば、輸入物価の上昇で実質賃金が下がるので消費が下がりゼロサムになります。

ギフト券@pixel0393

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ