ポスト

症状的にメモリエラーが原因ぽくてMemtestかけてるけど、どうやらメモリは問題なさそう。 そして、BSODの時のエラーメッセージが毎回違うから、もしかしたら今話題の13900Kと14900Kの電力問題のやつなのかもしれない pic.twitter.com/twnn4g5KXA

メニューを開く

若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長@pcw_wakasugi

みんなのコメント

メニューを開く

Cinebench2024、CPU-Zを使用したベンチマークです 温度も265Wで最大75度 温度やベンチ結果なども含めて購入当時から全く問題無く13900Kは稼働しています マザーボードはASRock Z790 Pro RS/D4です ASRockは今回の問題ついてそこまで認識していないようです やはり安定のASRockだからでしょうか pic.twitter.com/AInDa0gQXS

Hamilton5332@TJ_hamilton5332

メニューを開く

私の13900Kは2022年10月24日購入しました CPU Indicatorを使用した品質評価はP-CoreTOP1%以内の上質な物だと思われます Battlefield2042など大きくCPUに負荷をかけるようなFPSを1300時間程プレイしていますがBSODなどの経験は一切ありません それはクラッシュで有名なThe Last of Usでも同じです pic.twitter.com/mfQ3efjL1e

Hamilton5332@TJ_hamilton5332

メニューを開く

平均84点、しかしTOP1%以下の死亡認定の13900K これは海外の掲示板に掲載された実画像 そして平均88点で更にTOP1%の枠も超えた最高レベルの13900Kでこれは今私が使用しているもの クラッシュは1年と7ヵ月の間通常使用の中では起きていない Pコアは”ゲームなど高性能を要求する処理”に必要 pic.twitter.com/0Ggi8YXT6j

Hamilton5332@TJ_hamilton5332

メニューを開く

OBSは使っていますか? ウィルスも原因の1つではありませんか? OBS使用中ある日突然感染します このバックドアに感染するとDefender、ノートン、ウィルスバスターなどを使用しても感染後は検知はおろかDefenderのオフラインスキャンでも感染結果は黄色で表示されますが駆除できません pic.twitter.com/BOSvYRFX6a

Hamilton5332@TJ_hamilton5332

メニューを開く

新種マルウェア「BIOPASS RAT」:ライブストリーミングによるデスクトップ監視などの攻撃手口を解説 | トレンドマイクロ (JP) (trendmicro.com)

Hamilton5332@TJ_hamilton5332

メニューを開く

やっぱCPUがいかれたっぽい。と言うことでCPU注文した。買ってまだ2年くらいの当時最上位のCPUだというのに、トホホ

若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長@pcw_wakasugi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ