ポスト

yasuさんが仰ってることは 商流を超えることは許さないが、その分エージェンシーとして介在価値を出すことには無頓着、という形で、リサーチ業界に多重下請け業界の典型的な業界慣習ができ始めていることへの警鐘ですよね。…

メニューを開く
yasu@幸せなキャリア/リサーチ会社経営@carrer0518happy

最近は調査会社はホワイト化が進み、私では理解できないことがある。 例えば、事業会社→調査会社→私という商流で、オフラインのインタビュー案件で実査に調査会社の営業もリサーチャーも参加せずに概要を知らないアルバイトのアテンドが派遣されてくるケースが多々ある。報告書あり案件で。

おサル@マーケ支援会社経営@Orb_Bros

みんなのコメント

メニューを開く

そうですね、エージェンシーが介在価値を示さないのであればクライアントに高いフィーを払う理由がなくなるのでパートナーとしてみなされなくなりますね。 あと、新たな課題が浮き彫りになってきたときにそれを調査する際に、私としてもその調査会社を推す理由がなくなってしまうのですよね…

yasu@幸せなキャリア/リサーチ会社経営@carrer0518happy

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ