ポスト

いじめ問題が発生したときに一番腹の立つタイプの「報告系生徒」 「〇〇ちゃんがあなたの悪い噂流してたよ」とか「〇〇くんがあなたの悪口言ってたよ」とか、意味のない報告をして掻き乱す 「教えてあげたかっただけ」 そういうの、小さな親切大きなお世話と言うんだよ #教師のバトン #学校 #いじめ

メニューを開く

黒絶壁S@ブラックな教育界を是正したい@kurozeppeki

みんなのコメント

メニューを開く

報告系、増えているように感じています。 どうせなら、「あなたの悪口言ってたよ」じゃなくて「そんな風に言うのはダメだよ」とか「悪口じゃなくてこんな風にしてくれたら嬉しいなって伝えてみたら?」って悪口言ってる方に教えてあげたら?って思います。 でも1番はとにかく掻き回さないでほしい

ゆめこ@Yhr6Rd

メニューを開く

こういう奴が実は一番悪い奴だからって指導してます笑笑。 人だから愚痴りたいときもあるし、けどそれを言って波風を立てることもない。にも関わらず、その愚痴を吐くほど信頼してくれた友人を裏切る行為という認識ですね。

メニューを開く

聞かされた本人がそう思うのは納得。いじめ問題に対処している教員がそう思うのは、ちょっと引っ掛かる。 御注進が拗れの原因になるのは事実だけれど、その大きなお世話がなければいじめの問題が発生しなかったとは到底思えない。まずはいじめ本体にこそ対処すべき。どうしてそこに目がいくのか。

メニューを開く

あ、その生徒も指導しますね。 なんなら、その報告系生徒が言う「言ってたよ」が事実でない場合もあり得ますもんね。

fujigoodmeat@fujigoodmeat1

メニューを開く

お前は良いよな. 人ごとにして、反応だけ楽しむ。 安全なところから、動物の檻に石投げるようなもんだ。 と、思われるよなぁ。そういうの。 と、特定せず粘り強く指導したら、学級はやわらかくなったが、こちらに何の情報も入らんくなった。それを否定したから、当たり前か。

加藤 裕資 アイラブちーば@hokutooh1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ