ポスト

【「鉄道あの頃」#48】 ~懐かしの東武熊谷線・蔵出し映像~ 熊谷~妻沼を結んでいた非電化路線 キハ2000形が活躍 地域の生活を支えてきましたが 昭和58年(1983年)に廃止されました 「鉄道あの頃」映像はこちらでも👇 nhk.or.jp/shutoken/nav/8… #shutoken_video pic.twitter.com/mZePImKqDf

メニューを開く

NHK@首都圏@nhk_shutoken

みんなのコメント

メニューを開く

こんばんは!貴重な映像をありがとうございますm(_ _)m 現在車両の一つは、熊谷市妻沼公民館の北側に展示・保管されています。 線路だったところも、ほとんどが生活道路となりました。

さおちゃん~そろそろ、カラオケにも行きたい!~@saoris0620

メニューを開く

この路線が利根川超えて群馬に通ってたら、物流も人の流れもずいぶん違ったろうなあ。(終戦間際、コンクリート製の橋桁までできていた。)

HANATARAY@hanataray

メニューを開く

東武熊谷線熊谷~妻沼間廃止になりましたが、キハ2000形ディーゼルカーと腕木信号機懐かしい。🚃🐢

メニューを開く

マジソンバック👍

たー☆🚃🚚🎳🎶👉👈🌻🍬🐒@8101_a

メニューを開く

誰も熊谷線と呼んでなかった妻沼線

まさみ 👩‍🚀🏍️🏎️❤️🚅🚂@MASA0MIFETISH

メニューを開く

廃止の1ヶ月前に乗りに行きました。 妻沼駅は結構な賑わいでしたね。 昭和も遠くなりました。

そしがやだいぞう@soshigayadaizo

メニューを開く

高崎線をオーバークロスする橋梁とか貴重な映像ですね。

どうでしょう半士@mrJNm2PYzzrFn8m

メニューを開く

太平洋戦争が長引けば利根川を渡り東小泉〜妻沼〜熊谷(〜東松山)となり現在も列車が走っていたのかしら。

四面楚歌@Shimensok_

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ