ポスト

「個人が(略)積み上がった貯蓄を取り崩している。2023年に3兆~6兆円が支出に回った。生活必需品が値上がりし、消費者が食品や衣料などへの支出にあてた。娯楽などの高額消費に使い、景気を下支えする米国とは対照的」 これ、誰の責任ですか? なぜ日経はそれを書かない? nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

山崎 雅弘@mas__yamazaki

みんなのコメント

メニューを開く

通勤電車内で会社員が得意気に広げる日系の見出しを読むと、やれ円安による物価高だの人手不足だの、まるで他人事の様な見出しが躍っています。それらを見て「アンタらが手放しで礼賛した、新自由主義やアベノミクスの結果だろ」と不快に思います。

水島三太郎@rr22txanod

メニューを開く

家計の実質所得が減少し、貯蓄率も低下。その一方で、物価高騰が続く。円安と同じタイミングで、スタグフレーションが始まっているのに、政財界・マスコミ・経済評論家は、そこには触れない。国民に不都合な事実。このような国民に重要な情報は、常に海外から入る。news.yahoo.co.jp/articles/46843…

メニューを開く

政府は国民に対し、「日本は借金大国である」と洗脳させて増税を強いてきた。 借金の殆どが円建て国債であり、通貨(円)を発行することにより解決 → 減税! 国民から搾取した消費税は大企業へ還流 → 消費税廃止! 最低賃金改正へ政府の強制介入 →  所得額増 政府に騙されるな!

メニューを開く

番組は見てないけど、今日のテレビ欄に「キャベツ1玉1000円」の文字が。 普通に食事をすることも難しい状況になりつつあります…😥 それなのに、昨日見たテレビでは相変わらず訪日観光客のインタビューを放送し「ラーメンが3分の1の値段で食べられた」という声を笑顔で紹介。 狂ってる…。

メニューを開く

「物価高騰で街の声は」という報道の定型文やめて欲しい。「節約してます」「海外旅行で食費が高くて」なんていう安定調和的で無意味な「声」しか編集しないのだから。

Iwabayashi Makoto / 岩林誠@Iwabayashi

メニューを開く

日本人が貯金を取り崩してる・・・限界がある筈 デフレが再来するのかも知れませんね

現実論(素数)@6yzND8OZJhVCV3V

メニューを開く

貯金ってあっという間になくなる。

紫陽花@haiirousa

メニューを開く

「自民党が政権与党だからこうなる」まずは棄権者が目覚めて野党に投票するようにならないと。

シャマロテのパパ@lymonthethunder

メニューを開く

竹平蔵を提灯してきたから

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ