人気ポスト

びっくりするくらい間違ってて笑った pic.twitter.com/S5U4r48bWU

メニューを開く

総合コンサルに入社したねこ@MOJITOmojo1

みんなのコメント

メニューを開く

こういうの、ですよね……? pic.twitter.com/CTlZYkqez9

ねこすけ🐈ベンチャー幹部@nekosukexx

メニューを開く

「ウォーターフォールモデルは要件定義から保守運用まで一方通行に進む」 「ウォーターフォールモデルは別名V字モデルと呼ばれる」という知識から このウォーターフォールモデルの説明でしかない図を折り曲げてV字モデルにした、という短絡的な犯行か🤔 pic.twitter.com/sKBvJbwfoC

風見鶏@AH19190721

メニューを開く

基本設計が正しかったかどうか本番確認で確かめたり、要件定義が合ってたかどうかは運用して初めて分かるみたいな悲惨なプロジェクトも何個も見てきたので、間違いと笑い飛ばせないな…

あざぜる@pigeonist2

メニューを開く

水平の矢印の対応を見て違和感を感じなかったのか…

梟🦉@JpOwl123

メニューを開く

名前通り、文系のIT知識のリアルなのかもしれませんね……

名無権兵衛⚙♦️@clover_P

メニューを開く

Vモデルの対応関係もそうですが、要件定義~設計工程に対する解像度の粗さも気になります。 実際、要件定義が何かが分かっていないメンバーを大量に要件定義フェーズに投入された経験があるので、世の中の大半では、こういう認識だろうな、と思うわけです。

Tad Shimizu@Tad_Shimizu

メニューを開く

世に溢れるV字で間違えるとかあるんか? と思って見たらビックリする間違いでした。 これを正しいと思いこんで発信しちゃう油断体質に危機感を持った方が良い人ですね。

マサシ@MasashiSins

メニューを開く

なるほど、これが文系卒ITのリアルな解像度ってことですね!!勉強になります!!

haru2埠頭@harukaze_atsui

メニューを開く

この資料作った人はろくに成果物のテストをしないヤツってのは理解る。

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ