ポスト

同居親が、生活費を稼ぐために、子どもを保育園へ入所させたいと思っても、養育費を支払わない別居親が入所を拒否できる。 それが共同親権制度。 誰が生活費を出してくれるの? 離婚後も、同居親の生活が、別居親の意思で決まってしまうのはおかしいでしょ #共同親権を廃案に #強制しないで共同親権

メニューを開く

白井のりくに(司法書士/酒々井町議会議員・立憲民主党)@shirai_norikuni

みんなのコメント

メニューを開く

遠く連れ去った先の保育園の話?

メニューを開く

離婚してる夫婦に再度紛争をふっかけるのが共同親権

メニューを開く

雀の涙程度の養育費も払わない者が更に決定権を持つのが共同親権 是非廃案に

我愛ni鳴狐@eigajitensya

メニューを開く

少なくとも、養育費、慰謝料全額速やかに払わない人は口出させないようにすべき。

メニューを開く

本当にそれね! 親権を持つというのはその子の人生を左右する権利を持つということなんですよ。 私自分が親権持って本当によかったと思っていますし、これがキープできないとかってマジで嫌です

ワタリのサークル@FxIiu

メニューを開く

別居親が、生活費を稼ぐために、仕事を頑張って子どもの養育費を稼いでも、別居親が金額が足りないと面会交流を拒否してくる。 それが単独親権制度

メニューを開く

保育園に預けずにもう一人の親に預ければ良い

Japan's sole custody law took my baby away.@ChildAbuseJAPAN

メニューを開く

同居親に生活費稼いでもらわないと別居親は養育費負担は増えると思うのですが。。 養育費支払の義務が強化されるのに。。

Makmas@masmak12

メニューを開く

立憲の個々人の先生方の中には志の篤い方もいらっしゃるのは理解していますが、如何せん昨日の改正民法採決への賛成には失望させられました。

tomokop@tomokop

メニューを開く

逆ですよ。 むしろ同居親のせいで保育園に入所出来なかったとしても別居親のほうで入所させる事が出来る。常に子供にとっての利益になるほうを選ぼうねという制度です。 内容をろくに理解していない人のツイートが目立ちますね。 pic.twitter.com/WwR5JWYNc3

暇人てナニ人@himajin_nanijin

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ