ポスト

良いことがありました。 【徳島市立図書館、マイナカードを利用した本の貸し出しを終了】 徳島市立図書館の英断を尊敬します👏👏👏 政府はマイナンバーと図書館の利用履歴の紐付けを進めようとしています。 Q: なんでそんなこと必要? A: 思想調査に便利なんです。 rapt-plusalpha.com/101910/

メニューを開く

よしログ@yoshilog

みんなのコメント

メニューを開く

マイナカード濫用は 特高警察の楽園を呼び寄せかねない

現実論(素数)@6yzND8OZJhVCV3V

メニューを開く

日本図書館協会の「図書館の自由宣言jla.or.jp/library/gudeli…」には「利用者の読書事実を外部に漏らさない」と明記。

s.堀越 /@shosho_1955

メニューを開く

評価に値する英断。 ただし今後は地方自治法改正(改悪)によって国が支持権を乱用することが目に見えている。 tokyo-np.co.jp/article/327090

tomokop@tomokop

メニューを開く

家から持ち出したくないマイナンバーカード 紐付けされまくりで、詐欺にも活用されるマイナンバーカード

tamuhs5@tamuhs555

メニューを開く

要するにマイナンバーカードなんて役に立たない不便なカードなんですよね。

まんねん@798sakura

メニューを開く

思想調査という認識しかできないあんたの頭、見てもらった方がいいですね

keno58‘@Keno_S58

メニューを開く

ホント、つくづくロクな事しか考え無い自民党ですね。

メニューを開く

本当にヤバい奴の調査はGoogleの検索履歴を調べるから心配しないで。

Takashi Namiki@zap_nami

メニューを開く

素晴らしい判断と思います。 圧力に同調するのではなくそれぞれの意思を示していくこと。 それこそが大切なことなんだと思います。 今後こういう例が増えていくことを心から願っています。

メニューを開く

図書館憲章に繋がりますね。 図書館戦争の作中にも引用されました。(超いい作品なので皆さん読んで欲しい) pic.twitter.com/pb9OVmrgNt

樋口夏穂@子どものメディアやりたい人@km_higuchi

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ