ポスト

この10年、「力強い経済」を謳ってきた自民党。自民党イコール「経済」、という宣伝をしてきたのに、ずっと賃金が上がらぬ昨今の有り様。茂木に言わせれば、「自分が首相になれば企業の副業解禁を推進する」、これを言い換えると、「サラリーマンに副業が必要になる時代が到来した」ということ。…

メニューを開く

但馬問屋@wanpakuten

みんなのコメント

メニューを開く

「副業をしてもいい」じゃなくて、「副業しなければ生きていけない」社会になるということ。 誰が好き好んで、自由時間を削ってまで副業したいと思うんですか😩 本業だけで余裕のある生活を送れていたら、副業なんて必要ないでしょ。

メニューを開く

「自分が首相になれば企業の副業解禁を推進する」 「サラリーマンに副業が必要になる時代が到来した」 「副業するから給料は上げる必要がない」 あくまでも企業ファーストです

まあくん【黒猫肉球新党】@0mahkun0

メニューを開く

30年間経済対策で国民を豊かにした実績ゼロですね あ、輸出大企業の役員以上と内閣のお友達は豊かになったか

よすま@araaaaa2023

メニューを開く

自民党政権が考えていたのは国や国民のことじゃなくて、 自分の懐に入るお金と票、大企業からの献金を如何に得るかということだけだったからこうなった。

Zenta@tsuchi540@tsuchi540

メニューを開く

財界はいかに税金で経営するか?税金で儲けるか?。官僚は経済と言いつつ自分たちの天下り先と権益を確保することばかり。自民党は利権。 これが、経済の実態。

メニューを開く

働き方改革は、その伏線でしたと。 メインの仕事の労働時間減らすことで、副業しやすい環境に変えた。 賃金よりも物価上昇率が遥かに高いので、より副業に誘導しやすい社会に変えた。 自民党は国民を奴隷扱いしている

メニューを開く

低賃金を副業で補えと自己責任論を言いながら、非正規化や定額働かせ放題みたいに労働規制の撤廃を経済団体の意向を受けてしてきてるわけで、国民は労働と納税だけする奴隷としか見てない事は1ミリも変わってないんですよね。

メニューを開く

会社で働いてその後副業をして、子供が増えると思って居るのか? 茂木氏などは、きっと率のいい副業があるのかもしれないが、庶民にはそんな既得権益はない。

高島 永朱@takashima_eishu

メニューを開く

通常勤務時間以外も、所定休日にも働いて、もっと稼げってことですね。 産業構造や企業の技術革新を後押しして労働効率を上げるのではなく、国民個人個人の労働時間全体を上げさせようという前時代的な非効率政策なのではないでしょうか😮‍💨

NICA♭∮∬@nica_tjader

メニューを開く

中には分からない人もいるようだが、副業しなきゃいけないくらい給料が安いって事なんだけど💢 90年代以降、グローバルスタンダードを合言葉に人件費削減を行って来た企業! グローバルスタンダードに従って給料倍にしろよ、そしたら誰も副業なんかしないで済むから💢

リーのみ、13🌷@NqWFPwZ5Mp1wgnM

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ