ポスト

もし受け取っていないなら、政権寄りの発言をするたびに「あいつ金もらってるな」と「痛くもない腹を探られる」わけですからジャーナリストとしてこんな不名誉なことはない。だから身の潔白を示すためにも「官房機密費の使途を明らかにしろ」と唱和するはずです。でも、しない。ということは・・・

メニューを開く
町山智浩@TomoMachi

官房機密費をメディアが報じないのは、それがメディアに流れているからです。機密費を批判しないメディアやジャーナリスト、評論家は全員受け取っていることを疑うべきです。

内田樹@levinassien

みんなのコメント

メニューを開く

『いやあ、これはねえ官房機密費を公開しろ!っていう声はわかるんですよ!わかるんですけどね…ただねえ、官房機密費は国家機密に関わってくる所があって、これは政治経験がないとわかりくいかもしれないけど、やっぱり公開は難しいというのがペラペラペラペラ(以下略)』 pic.twitter.com/UlXWU4m4pt

革命前夜@IZVOzdhadux9pV8

メニューを開く

「聞いて、それをすぐに書けない時もありますよ。書けない時があってもそれを溜めておいて、いずれ書くぞ!という気持ちを常に自分で持ってる事が大事だと思うんですよ。僕はそうやってやって来た」――田崎史郎。でも“書いた”事は一度もない。

エーエス@Akira_S_127

メニューを開く

新聞記者も金を受け取っていると言うことは渡邉恒雄の証言があります 評論家も同様

Tarobee@Tarobee5

メニューを開く
犬猿@dogmonkey2022

#タイムリーパー世耕 #タイムリーパー柴山

メニューを開く

だからこれをスクープしたのは、官房機密費で買収されてない地方メディアの中国新聞。水俣の3分問題も地方メディアが取り上げて問題になった。nhkも朝日新聞も素材持ってても、話題になるまで沈黙してた。大手メディアは買収されてるんだわ。情けない。でも腑に落ちます。地方メディアを育てなきゃ。

はみだしっ子@thurdsdaynext

メニューを開く

大手新聞やテレビが報じないのは 貰っているから 衆知されて、解明されたら 誰も新聞やテレビを信用しなくなるからね

メニューを開く

すごく納得できる!マスコミは政権党との距離をとっていない!金で動くマスコミは真実の報道は出来ない。 マスコミの姿勢が国民の知る権利を奪ってしまう! 恐怖です。

自由党・勝手に応援団・千葉@Ouen_chiba13

メニューを開く

「てん」で変換すると「…」が打て、SNSの字数を減らす事ができるので、以後はそうされるほうが宜しいかと思われます。

PC8801mkⅡSR@肉球新党@soOuR12EJrvSBUY

メニューを開く

さすがに知性を疑ってしまう。 使途を明らかにしたらそれは既に機密費としての機能が無い。 機密費を廃止すべきという主張であれば理解できるが。

むーなか@ZgCG6SXtnQy2ff3

メニューを開く

出費の記録が公開されない官房機密費が個人がもらったら領収書は求められるのでしょうか?単に渡すだけなら、もらった個人は申告せず、所得税の完璧な脱税が可能ということですね。国民の税金でお小遣いを配る政府は終了させましょう。

Maverick1963@55HawaiiCondo

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ