ポスト

なぜ隕鉄にはコバルトやニッケルが含まれるのか? まず水素やヘリウムといった軽い元素が集まり密集し核融合が起こります。恒星ですね。核融合の行き着く先、水平リーベーぼくのふね、、、最終的に最も原子核が安定した鉄(Fe)になり果ては超新星爆発をおこす。 続きはまた来週。 #金曜日は金属の日

メニューを開く

技術士のススメ@mech_eng_PE

みんなのコメント

メニューを開く

超硬を研磨するとコバルトが出るから、どこでもやってもいいもんじゃないと言われたことがある。

何でも屋とかげちゃん@nandemoyatokage

メニューを開く

前回までの話はこちら。

技術士のススメ@mech_eng_PE

先週からの続き。 隕鉄(いんてつ)という材料がある。これは隕石由来の鉄。 なぜ隕石由来と言えるか? 通常、地上で取れる鉄は酸化鉄。要するに錆びた鉄。 隕鉄はコバルトやニッケルを含んでおり錆びにくい。実際に何千年も前に作られたツタンカーメンの短剣はほぼ錆びていない。 #金曜日は金属の日

技術士のススメ@mech_eng_PE

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ