ポスト

◆世界の主砲は105㎜砲に収斂するのか 個人的にブッカーにしろチェンタウロにしろ、MBTよりも取り回しのいい、軽戦車的な役割を持つ装甲車両の火砲がどうにも105㎜砲が主流になっているように思える。 勿論チェンタウロは120㎜の派生型が存在はするが個人的には例外にしか見えんのだが。 pic.twitter.com/QSm3ERa5qH

メニューを開く

ミサイラー@gYqHSnlmktDdPsL

みんなのコメント

メニューを開く

ww1、ww2以降に野砲とか榴弾砲から75mmが駆逐されて逆行していないように、わりとここら辺の砲の大きさがベストなんですかね?

keiyu ❤️‍🩹@kemkem1648

メニューを開く

◆かと言えば L7105㎜砲は西側のスタンダードになったが、ソ連はソ連でこの砲に対抗すべく115㎜砲搭載の戦車を開発する事になる。 とは言え、対抗できる性能を確保するために後継を大きくせざるを得なかったのは間違いない様だ。 とは言え、これはこれで現役の規格とは言えないだろう。 pic.twitter.com/gsI7wWI70O

ミサイラー@gYqHSnlmktDdPsL

メニューを開く

140mmは…そもそも開発されるか怪しいか

しょう@s2y0o0o7

メニューを開く

戦車は大口径化が進んで、120mmでは将来的に足りなくなるそうで 何だかかつての重戦車、中戦車の立ち位置っぽくなってきましたね 105mm砲が進化を続けて、120mm砲と遜色の無い威力に達したら少々使い難い120mmが枯れるのも無理は無さそうです

₿aguette 𝕏 (っ◔◡◔)っ@Pepp_Baguette

メニューを開く

固定砲塔にして前方にしか撃てないぶん大口径の砲を載せた駆逐装甲車両が登場したりして

PDX.@0j_nc

メニューを開く

最近だとドローン対策などで快速かつ30ミリなどの速射可能な対空戦車にも注目されてきてますからね。。かといって30ミリでは対装甲目標には力不足感ありますし、、このまま120mmにするのか口径落として速射性と機動力をあげるのか。。MBTも変わってきそうですね。

( ^ω^ )@nnlggavt

メニューを開く

チェンタウロの120㎜の派生型は時期的に10式と16式のミックスみたいだ

天空神オニャンコポン👑@hMVTpJwRznEN84m

メニューを開く

ただトレンドを作った1人であったフランスはその潮流を自ら否定しちゃってるのよな この手の装甲戦闘車の代表格AMX-10RCの後継のEBRCジャグアは40mmCTAとMMP対戦車ミサイルの歩兵戦闘車スタイルの構成に ただフランス陸軍に関しては現在VAB HOT的な戦車駆逐車が無いからそこを兼ねる意図も感じるけども pic.twitter.com/pPG2r7z8JM

セイバードッグ@実況用垢@101c_f

メニューを開く

まぁ対戦車戦にしても、どうせ正面装甲は抜けないから狙うのは側面、そんで側面狙うならもっと小口径でも抜ける、となると軽量化や携行弾数考えると120mmはデカすぎる……なるほど。

天国に行ったことが無い数の子好き@spHJkvhoWrQGqFx

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ