ポスト

そういえばドラゴンボールZの本放送でエンドカードがない時期があったな。 提供後に必ずハドソンとカルビーのCMが流れてクロスプラグという。 ドラゴンボールZ自体のスポンサーには入っていないのですがこの時間帯には必ず流れていたので別枠として買ってるとかなのかな? pic.twitter.com/qjenT9HwrJ

メニューを開く

さくらとせろり、(さくせろ)@sakutosero

みんなのコメント

メニューを開く

ほんとだ、ナンチャン昔から変わってない

LITTLEKIT@LITTLEKIT

メニューを開く

北関東音響や配信の人たまにキャラクターショーさんが書かたようにこれはヒッチハイクという方式でハドソンはバンダイ。カルビーはケロッグと競合する為、一旦提供を締めた後にHHのCM枠を設定します。通常のスポットと違い番組内のCMでその番組枠の売上になります。HHのため時間がなくなったのかと。

メニューを開く

番組のエンディング後に放送するCMをヒッチハイク(HH)と呼びます。 こちらは提供クレジットは出ないのですが、必ず番組終わりに流れるCMです。 昔は1ヶ月単位で売っていました。 競合の関係で(バンダイさんにとってハドソンさんは競合会社)番組提供CMが出来ない企業が良く買っているイメージです。

北関東 音響や配信の人 たまにキャラクターショーも。@HaishinPa

メニューを開く

確か、最終回にもエンドカードはなかったです。

VHSサルベージ 隊@VHSLOVEVHS

メニューを開く

サザエさんも長らく  OPの前→日清食品 EDの後→資生堂(遅れネット局もそうだったとか) この2つのCMが流れてましたよね

ふくのかみ(本物)@fukunokami_0211

メニューを開く

多分そうでしょうね。フジは一部番組枠前後を別枠にして、特定企業のCMやっていたイメージがありますね。有名なのは、日曜日本放送のサザエさんの前にやっている、日清食品のやつでしょうか。

さいぼぐどん@cyborgdon

メニューを開く

96年ごろのキテレツ末期、こち亀初期も名作劇場のJCTに入りました。 アニメタイムズやアベマで見るこれが無かったことになります。 pic.twitter.com/FzaXeQPxW5

けいたの逆襲。@kettikaisatsu

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ