人気ポスト

あまりに失敗を繰り返すと、ある時点で「人は失敗から学ばなくなる」と判明! nazology.net/archives/150235 米CMUの研究で、失敗体験は最初のうちこそ学習効果を高めるものの、ある閾値を境に効果が下がり始めることが判明。失敗が蓄積し続けると、私たちは失敗から学ばなくなるようです。 pic.twitter.com/knVEev670A

メニューを開く

ナゾロジー@科学ニュースメディア@NazologyInfo

みんなのコメント

メニューを開く

やっぱ向いてないものはやるべきではないのかもな…

メニューを開く

「学習しても失敗するなら学習する意味ない」って事を学習するんやろな……(*´-`)

室井まさね『るべどの奇石』新装開店‼️@Dimetrodon_

メニューを開く

『高度な訓練や、専門的な知識や経験がある者は、そうでない者に比べて、失敗の蓄積でパフォーマンスが下がり始める閾値が高かったのです。 つまり、繰り返す失敗に対して心が折れるのが遅く、失敗体験から学習効果が得られる期間がより長くなっていたのです』 まずは知識を持って臨むってことか

せいちゃん@sei0077

メニューを開く

記事にコメが3つもついてる大人気の記事ですね。ヤーキーズドットソンの法則やチクセントミハイのフローモデルに時間軸が加わった事、皆漠然と感じてはいたけど放物線的グラフで可視化され意識しやすくなった事は嬉しいです。皆短期的な例を連想してるけど長期的に人生通じてもこうと言えるでしょう。

めろめろ@meroppa1

メニューを開く

>「これまでお前は失敗したのだから、今回もまた失敗するはずだ」というのは、チャレンジを許容しないということだと思います。過去の反省の上に立って、挑戦することは否定すべきでありません。 ただの開き直りやん pic.twitter.com/Dyjy33JnO9

キヌヨ@kiseiwokisei

メニューを開く

学んだからと言って次に成功する訳ではないからね。失敗が続けば自信もモチベーションも失ってやる気無くすのは当たり前やん。

メニューを開く

失敗しても現状維持できると知るとそうなる(´・ω・`) 人間は自然と低燃費なほうに収れんするのでね

0byteおじさん@void2art

メニューを開く

学習性無力感とは違うのかな?

渕脇たけし❤ココロとカラダのコンディショニング@futtii

メニューを開く

考えるだけ無駄と判断するんだろうね。そして実際失敗多い場合、本人に非がない場合が多々ある。

まかまか@mkmk5645

Yahoo!リアルタイム検索アプリ