ポスト

単純に「1945年から40年改変して(=日露から歴史を変えて)太平洋戦争に勝つか、戦争を阻止する」は成り立つが 「2024年から40年前、1984年から歴史を変えて失われた30年を阻止する」はムリーゲーというか多分もっと遡らないと無理くさいというか

メニューを開く

カピの城@k34615

みんなのコメント

メニューを開く

リーマンショック後に各国がお金を刷りまくって、被害を薄めていたが、日本の民主党政権だけが規模が足りなかった。これにより極端な円高が続き、世界中の損が日本へと集中してしまった。政権運営が良く判らずに、財務省の言いなりになったら墓穴を掘ってしまった。民主党がせめて庶民の味方なら回避。

MSどすTL50@msdos148

メニューを開く

韓国がサムスンの半導体メモリに巨額の補助をした後、日本ではメーカーが多すぎて補助が出せなかった。不公正なので高関税をかけて、絞り込みの上で補助金を出せば良かった。 最近になって台湾メーカーに進出して貰うのに、巨額の補助を出している。後悔先に立たず。 ソーラーパネルも中国が不公正…

MSどすTL50@msdos148

メニューを開く

これかな「山一と拓銀買うお嬢様」です ncode.syosetu.com/n3297eu/

いわさん@iwa_sang

メニューを開く

1950年代、第一次ベビーブームが終わったらすぐに少子化は始まってるぜ!(絶望) 当時のインテリと財界人は日本は人口が多すぎて貧しいと思ってるから修正は効かないぜ!(絶望) 町内会システムを強化して、地域共同体による子育てを強化するとか…?(絶望) 軍人を説得して陸軍が保育園作るとか…?(絶)

メニューを開く

とりあえずおじゃわを再起不能にして、阪神大震災と東日本大震災を同時に起こす、あとはイラン人とロシア人受け入れれば失われた30年は回避できるしたぶん経済的には今より豊かになれると思います。なお格差と少子化と民族差別

山城うねび@Yamachirounebi

メニューを開く

幾つかやれることはあると思う。 バブル経済当時ザルだった土地や金融商品の取引規制を強化する。原野商法のような詐欺的投資の規制強化をする。 NISA制度を30年早く導入しローリスクローリターンのインデックス投資を一般化し預貯金や保険から株への資産移行を促す。

ええな猫💉M×4P×1@WATERMAN1996

メニューを開く

バブル後はリストラしまくりつつ、新卒はそれなりに雇うって事は労働基準法を変えないと無理か。

メニューを開く

国債を借金と言い換えると、消費税、および増税等の国民相手の経済制裁系統潰して行くのが最善だと思うのですが。

かぐつち@kasuminohomura

メニューを開く

基本的にはリアタイ日本が目に見えて狂い始めたバブル回避ルートからか。プラザ合意後の財政政策、国鉄郵政民営化を潰し地方分権を円滑に、あと旧社会民社&自民放逐組の寄合ではなく、自民の保革再分裂による政権交代可能な二大政党制への移行、辺りは試みたい。

ken siraisi@KenSiraisi

メニューを開く

これなんかまさにそういう話ですね。若干史実日本とは異なりますが。 ncode.syosetu.com/n3297eu/

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ