ポスト

いまのところ「個人が自由になれば少子化になる」と言えそうです。 少子化、欧州で再加速 仏やフィンランドで出生率低下:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

メニューを開く

爲末大 Dai Tamesue@daijapan

みんなのコメント

メニューを開く

みんな気づかないフリしてるだけで冷静に考えれば分かるんじゃないかな。そして人口を増やすと言う命題に対して「結婚」「家族」というシステムではマッチしなくなってきていると言うことも。また、そもそも増やす必要があるのかという根本もあるのだけれど。

もとちゃん@OoyanoTadashi

メニューを開く

出生率低下にはさまざまな要因が絡み合っているわけであって、「~と言えそうです」なんて簡単なものではないです。

ねこパパ@nekoojisan07

メニューを開く

女性の地位や人権との相関はあるのでしょうか?

不要不急の人生@ajtdmw63666994

メニューを開く

この線で行くと韓国がビビるほど進んでるのはなんでなんですかねぇ…男性の兵役があるため女性が自立する機会が多い、とか?

メニューを開く

少子化は世界中で起こってるので世界中に自由が広がってるなら良い事だよ。

住吉住吉@sumikitijyukiti

メニューを開く

明るい未来が想像出来たら、子どもが欲しいと思えるかも? 絶望してるので、不妊という形を無意識に選んでるのではないかな?と 私は知らないで居たので出産出来たのであって、知ってたら無理無理!!!嫌嫌!産んでもうてごめんごめんごめん!! って感じですので、出来る事はしておこうかと

メニューを開く

というよりは、進歩的価値観の拡散(特にネットの普及)と教育水準の向上が要因だろう。これは人類進歩の証であり、必ずしも出生率2以上を目指す必要がないことを示す。

α-β@Centre-right🇺🇦🇮🇱@Acceler_22

メニューを開く

出生率の高かった2007年のアメリカは自由のない国家だったことになりますが?

X(旧かいくー)@kaiku_hokki

メニューを開く

近年のやや大きな低下は自由というよりコロナ禍にまつわるものでは? つまり自由ではなく制限や貧困が原因の可能性。 別途調査を待つ。

おトキ🐸@narumikaeru

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ