ポスト

これ秋田のスタジアムにも言えるだろうけど、やはりまずは民間で作ってちょーになるけど、税金で公設にするなら… ・ラグビーやアマにも使わせて ・規模考えよう ・芝生の養生期間が必要ならその間の利用料も払ってね ・他の用途も何か考えようね。備蓄とか。 て、条件つくと思う。稼働率低いもの。

メニューを開く
@ha_suuuuuu

日本ではどう見てもそんなに使われなさそうな陸上競技場や野球場がアッサリ建設されてきたのに、サッカー専用スタジアムに対しては、やたらと「採算は取れるのか」「環境破壊にならないか」「市民の役に立つのか」という強硬姿勢が取られがちなの、マジで解せないんだよな。京都の時なんて酷かった。

若松尚利 n_waka 🍏 秋田市議会議員(維新) / 八王子経済新聞編集長 / 万博マニア@n_waka

みんなのコメント

メニューを開く

YouTubeを観てたら紹介されていました。 (4分辺り〜) youtu.be/DVciZExxKuw?si… pic.twitter.com/uiKDpeQd2y

関孫六@oyashima787

メニューを開く

ブラウブリッツは現在いくら使用料払っているのか、公開していない。 また、新スタジアム計画でも使用料をいくら払うつもりかすら言わない。 BB は全く信頼できない団体です。 適正価格数億円なのに、数百万円しか払ってない、払うつもりないように見える。 費用の透明化と追求をお願いします

メニューを開く

こまちスタジアム良いスタジアムですね。 プロ野球開催するのは年に1,2度あるかないかですが。

ヴェルディの星@r390gt12

メニューを開く

仙台市の宮城球場のようなやり方でやるのがいいと思います。土地とアマチュア用の競技場を建てるくらいの資金は自他体が用意して、プロ興行に必要な部分の資金は民間に用意してもらえばいいと思います。

とらねこ@2vcr9pNrO9r9h6g

メニューを開く

秋田の新スタジアム計画だとJリーグとアマチュアのサッカー・ラグビーで年間50日、芝生でヨガや軽スポーツ・小学生のサッカー練習などのイベントで年間50日程を想定して個人的に稼働率は低くないようにも感じますが、維持管理・運営費が事業収入を上回ってるので秋田はそこをどう解決するかですね。

I have a hunger@FATMok1989dog

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ