ポスト

日本で1番コスパがいいのは群馬大学医学部・三重大学医学部・滋賀医科大学医学部→楽な研修医時代→自由診療だよね。 次にコスパがいいのは、USCPA →監査法人(できればBig4)→外資バックオフィスだと思う。 医学部を選べなかった人は2番目を目指そう。

メニューを開く
Prism.@CuteCreatureCli

18歳時点で、 生存戦略として東大じゃなくて医学部を選べる高校生センスありすぎる

attyan-not-maeatsu🇯🇵🇺🇸@attyanagain

みんなのコメント

メニューを開く

群馬大学部を卒業した時点で医学会で生きることはかなり辛いと思いますよ。 帝京大学にも馬鹿にされると思います。

WSY_3500Ver.16@EchaGt

メニューを開く

同い年の従兄弟が三重大医学部だけど、なんかあんまりハッピーな人生じゃないんだよな。 詳しくは言えんけど、家族みんな不仲。忙しくて東京に顔出せない、って体裁だけど、何十年も東京に来ないのはおかしい。

heefoomee@heefoomee2

メニューを開く

ある程度名の知れている(足切りにはかからない)大学の3回生なんですが、FARの1科目合格でも監査入れそうですかね?どれくらい要件厳しいかわからなくて。ほぼノーチャンスだったら諦めてほかの業界考えていて。

り@26卒@R_ldn_uscpa

メニューを開く

Disclaimer:このtweetに関してですが、医学部関連の方が色々と突っ込んでますが、自分は、医学部関係の人でないので群馬大学や三重大学や滋賀医科大学のコスパが本当にいいかはよくわからないです。 このtweetのメインはUSCPA のコスパの良さについてなのをご了承ください。

attyan-not-maeatsu🇯🇵🇺🇸@attyanagain

メニューを開く

群馬と三重って何がいいんだろう? 特に群馬は下手に関東に近い(実際は東京から遠くていっそ関東から離れた地方都市の方が楽しいんだけど高校生にはそれが分からない)せいでいまいちな割に難易度それなりに高いイメージしかない。

ふみ@rnornota

メニューを開く

文系で一番コスパいいのは成長中の外資ITにもぐりこんで営業としてひたすら目標達成して最終的にカントリーマネジャー目指すだと思いますよ。資格要らないです。まあ英語はできたほうが昇格は早いけど投資はそれぐらい。

メニューを開く

社会的地位まで含めて考えると、USCPA→BIG4の方がコスパは遥かに上だと思う。

どいどいを@doidoiwo

メニューを開く

病院で働きたくないからそもそも医学部なんか行きたくない!!🏥

メニューを開く

自由診療は今後どうでしょうね。 若年層は少子化で細りますし。 訪問診療あたりの方がコンゴも安泰でしょう。 シルバーデモクラシーでそうそう削減されない。 pic.twitter.com/Ih7xwSOWe7

メニューを開く

2番目にコスパいいのは歯学部だよ

滅びの爆裂開業医@VSf4sGcnAO73000

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ