ポスト

この映像に「わざわざカップ使わんでも…」ってコメントしてる人もいるけど、想像して欲しい。 将来宇宙ホテルで(地上のスイートルームよりはるかに高いお金払って)コーヒーをストローつきパックで「はいどうぞ」って渡されたら味気無さすぎでしょ。…

メニューを開く
Oguchi T/小口 高@ogugeo

無重力の宇宙で容器を使ってコーヒーを飲む様子の動画。一般的な形のコップにコーヒーを注ぐと底の方に張り付いて飲めない。縁が屈曲した容器だと毛細管現象により液体が動くため飲める。イタリアのサマンサ・クリストフォレッティ氏が国際宇宙ステーションで実演。 via @esa

MASA(航空宇宙・軍事)@masa_0083

みんなのコメント

メニューを開く

閃光のハサウェイの冒頭、シャトル内部で提供されるドリンクの描写が最適解ですかな… pic.twitter.com/XdSJsLujOv

メニューを開く

欧米の人はコーヒーは香りを楽しむってのが先ずあるので日本の缶コーヒーやストローで飲むアイスコーヒーを受け付けない人もいるようですね twitter.com/Astro_Soichi/s…

NOGUCHI, Soichi 野口 聡一(公式)@Astro_Soichi

#NASA で同期だった Pettit 飛行士が開発した無重力用 #コーヒーカップ。宇宙の朝でも「地球を眺めながら一杯」を楽しみたいわけで。休日の朝、コーヒー愛好家の皆様にこの1枚を送ります。#coffee #宇宙コーヒー

ろいふぉっかーすぺしゃる@RoiSpecial99

メニューを開く

コカコーラのペットとビンの味の違いは唇の感触、という有力な説があるので、宇宙でもガラスコップを、ってのは正しいと思います。なおアニメ映画『閃光のハサウェイ』では、上品な雰囲気重視で、グラス縁に埋め込まれているストローでした。唇への感触はグラスになるはずですね。 pic.twitter.com/QQytODbwIk

えき@eki_

メニューを開く

むかしの児童書で「水玉が漂って機械に入ると大変なので宇宙では特殊なバルブの付いたパック飲料しか飲めない。さらに大量の水は顔に表面張力で張り付き窒息死する」なんて紹介されてた頃からすると隔世の感ですなあ。

こんがりスパム@welltoastedSPAM

メニューを開く

というより、ブラック派やミルク、シロップ要る派などに応じて、個別にパックから出して混ぜたい場合があるんよ。 飲料だけじゃなく飲み薬やアレルギー配慮などのためにも必要な技術。

メニューを開く

宇宙人ジョーンズにとっても1番大事な研究

ガキさん@gakisan00

メニューを開く

Aさん「せっかくの宇宙なんだからストローでいい!」 Bさん「すぐに飽きる!グラスだよ!」 進次郎「これからはね、紙ストローだね!」 A,B「お前は黙ってろ!」

寛村シイ夫@6KLkQkFTkUmdS9t

メニューを開く

無重力で香りってどう感じるんだろ? 地上と変わらないのかな?

メニューを開く

味気ない気もするけど、宇宙に行ってまで地上と同じ感覚引きずるのはオールドタイプな気がする

Dr.BH♜⃤@Admiral_KT

メニューを開く

ヘェ〜って凄く感心したけど オレの年だと一生使わない知識になる予感

tetsuびーびー@tetsubb2

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ