自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#村田沙耶香#コンビニ人間』を扱おうと思ったのは、#三宅香帆#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で、2010年代を代表する「労働小説」として取り上げられていたから(他は『#下町ロケット』や『#何者』)。 pic.twitter.com/70243vuDwa

コンテンツ探偵メタ@cd_meta

メニューを開く

大宮のジュンク堂レジ前に平積みされてたこの本、パラパラみたら面白そうだったので購入。わかりやすく興味深くて、あっという間に読んじゃった。明治以降の社会と読書と労働状況の考察的な感じなんだけど、腑に落ちるところが多かった。おすすめの1冊。#なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/WsJkUjBZq3

フナリン@funarin8jo

メニューを開く

次はこれ。 なぜ働いているのに本が読めるのか、 という自分のことが逆にわかるのか。 楽しみ🎵 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか #三宅香帆 pic.twitter.com/tw4vR5yGXD

ノリスケ【読書垢】@GYYxi7o3EbKTCtd

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか 大切なのは、他者の文脈をシャットアウトしないことた。仕事のノイズになるような知識をあえて受け入れる。仕事以外の文脈を思い出すこと。そのノイズを受け入れること。それこそが働きながら本を読む一歩ではないか? pic.twitter.com/bR1rOu9s9f

メニューを開く

最近本が読めないから原因を探るべく、これを読もうとしてるけど、この本すらすすまない。 帰宅後は音楽とラジオに逃げがちで、読む筋力が衰え気味。 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/dBK4Wqh5NO

メニューを開く

あ、本屋で見つけたこれ! どんなリテラシーが繰り広げられるのか楽しみな知的エンターテインメント 本日21:00〜始まります♪ #なぜ働いていると本が読めなくなるのか #デジタル認識 #認識技術 pic.twitter.com/jMTUHbtusz

みもざ@心の旅の案内人✨@mimosat1129

メニューを開く

返信先:@m3_myk本編はこちら📚 書評家・ #三宅香帆|書評家の生活ってどんなの?|書評の原体験となった一冊|書くことを仕事にするには?【#なぜ働いていると本が読めなくなるのかyoutu.be/UjuAP7kY_GQ?si… @YouTubeより

【MEW'S BOX】カルチャー動画メディア@MEWSBOX_jp

メニューを開く
茂木健一郎@kenichiromogi

#シラスフロントロー 第40回 三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 最優秀批評家賞 a24koide 平均点65点(最低30点、最高85点)。 批評コンセンサス…

ほりうちこ@chikoshirouma

メニューを開く

改造社の円本(「現代日本文学全集」)に限らず、明治30年代あたりから昭和一ケタから戦後を経て刊行されていた叢書類の恩恵にはあずかってる。でもまとまりが無いし、ただ持ってる本自慢に見えるね。実際読んでないからそうなんだけど。 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/ewbcCVADKJ

飛田河津@tobitakawadu

メニューを開く

映画『花束みたいな恋をした』の麦くんがパズドラしか出来なくなった状態をなんとかしたい‼️と思い書き始めた大ベストセラー本「#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 の著者、三宅香帆さん!@m3_myk 書評の仕事に就くまでの人生、そして書評という仕事とは?などなど語ってもらいました!📚✨✨ pic.twitter.com/pg8oPQvjsn

【MEW'S BOX】カルチャー動画メディア@MEWSBOX_jp

10万部を突破した『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の著者・三宅香帆さん @m3_myk の人生を狂わせた本とは? ・書評家の日常生活 ・活字の世界にのめり込んだきっかけ ・書評を仕事にするには? など、他では聞けない三宅さんのルーツを探り、書評家という職業に迫ります。 #三宅香帆

しんのすけ | 映画感想TikToker@S_hand_S

メニューを開く

返信先:@m3_myk書評家・ #三宅香帆|書評家の生活ってどんなの?|書評の原体験となった一冊|書くことを仕事にするには?【#なぜ働いていると本が読めなくなるのかyoutu.be/UjuAP7kY_GQ?si… @YouTubeより

【MEW'S BOX】カルチャー動画メディア@MEWSBOX_jp

メニューを開く

品薄だった話題の集英社新書『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(三宅香帆 著)、入荷しております📚✨ タイトルも帯文も身に覚えが……🫠 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/8d2dfG7CZ1

くまざわ書店あまがさき店@W2KLu8TBd3x2S2c

メニューを開く

【新書】 #三宅香帆#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』(#集英社) 品切れしていましたが入荷しました。 「働きながら本が読める社会をつくりたい」著者渾身の作です。最近本を読めていないという方へ、まずこの一冊から! 文庫新刊コーナーにございます。 pic.twitter.com/Xau0HdU12L

丸善 イオンタウン千種店@maruzen_chikusa

メニューを開く

久しぶりに興味を持ってサラッと読めた新書。 読書術かと思いきや明治期以降の日本の出版史、労働史の分析から、現在のネット情報下の働き方にまで触れる内容で、面白く読めました。 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/V1Q4N5RU0Q

🌜阿らないオソマツ🌟🐯非自民、非維新、反カルト🌺@DASH05885905

メニューを開く

#141 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆/集英社)日本人と読書の向き合いの年代ごとの考察はこれまで見たことがないもので非常に興味深く。読書史×労働史。わたしが本を読み続ける理由を教わった気分に。そうして本屋に足を運ぶとまた読みたい本が目の前に現れるのだ。#ヒロ読み pic.twitter.com/ZP2yDOD4BL

廣岡 俊光|UHBアナウンサー@Tossy526

メニューを開く

#141 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか(三宅香帆/集英社)日本人と読書の向き合いの年代ごとの考察はこれまで見たことがないもので非常に興味深く。読書史×労働史。わたしが本を読み続ける理由を教わった気分に。そうして本屋に足を運ぶとまた読みたい本が目の前に現れるのだ。#ヒロろぐ pic.twitter.com/yzamrguKTa

廣岡 俊光|UHBアナウンサー@Tossy526

メニューを開く

今日はランチしながら某研究員さんと話題の #なぜ働いていると本が読めなくなるのか のミニ読書会になり、本のマーケティング論からラジオの話からなかなか白熱して楽しかったのでちゃんと企画します。 pic.twitter.com/BdBZgnees7

うまたつ@umatatsu2

メニューを開く

聞いてください、丸善丸の内本店さんがまさかの1F入ってすぐのところにどどんと、そして2F3Fにもどどんと #なぜ働いていると本が読めなくなるのか を並べてくださって卒倒しそうになりました…😭本当にありがとうございます😭信じられない光景…う、売れてくれーーーーたのむ売れてくれーーーーー(念) pic.twitter.com/qTByASoYYI

三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『娘が母を殺すには?』@m3_myk

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか 話題の新書を読んだ。明治以降の日本の労働と読書の関係を紐解きながら、本が読める社会にするためにはどうしたらいいかという提案もしていた。著者の三宅さんは「半身で働く」と事を推奨しているのだけど、 pic.twitter.com/JwU7Ax0tjt

morisyunyun11@morisyunyun11

メニューを開く

昨日のイベントに参加し この本のタイトルに込められた意味は想定以上に深いことを知る 本を読めないじゃなく読まない 働く時間、働く人のメンタルを大切にしてほしい 使い捨てしない世の中になってほしい #ゲンロン240530 #三宅香帆 さん #なぜ働いていると本が読めなくなるのか pic.twitter.com/u2XUOokwTb

三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』『娘が母を殺すには?』@m3_myk

たまたまこのツイートが先日流れてきたのだけど、私1年前の連載時からずっと同じこと言ってるな…笑 新書大賞を!!とりたい!!!そしてみんなの働く時間を減らして本を読めるようにしたい!!!😭🔥#なぜ働いていると本が読めなくなるのか

ふみ@読書垢@vGr82QeEtT13681

メニューを開く

【新刊予告】超話題本『#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の三宅香帆さん最新刊のテーマは源氏物語! 「これさえ読めば、源氏物語がだいたいわかる!」をコンセプトに、ディープな平安世界をキャッチーにひもとく新感覚の古典案内です! 6/24発売『#30日de源氏物語akishobo.com/book/detail.ht… pic.twitter.com/2p6oW6ntz6

亜紀書房@akishobo

メニューを開く

なぜ働いていると本が読めなくなるのか…を知りたいのに働いてるせいでなかなか読めない! 今日こそは読むんだ! #なぜ働いていると本が読めなくなるのか #読書 #三宅香帆 pic.twitter.com/TQim5rATsW

メニューを開く

今日はBRUTUSを買いに行ったんよBRUTUSをッ‼️ スマン次行ったとき買う 何故か買おうかどうしようかボーダーラインのこっちを買ってしまった 良い本だけど、字がちっちゃい😂 やっぱKindle版にしときゃよかった #なぜ働いていると本が読めなくなるのか もう3刷目なんや 凄っ‼️ pic.twitter.com/qEusslgRDJ

その男@Polo9378

メニューを開く

📚『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 話題の書 私自身は書名の状態はおきない。むしろ学生の時の方が量は少なかったな。 ただ、質はあの時には及ばない。 つまり「なぜ働いていると本に没頭できないのか」が私のテーマ。 #なぜ働いていると本が読めなくなるのか #三宅香帆 #集英社新書 pic.twitter.com/T4389Fdzft

みんなの読書会📚@川崎@minna_dokusho

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」の中の、全身全霊のみを求める社会ではなく「半身社会」は、「自分や他人を忘れずに生きる社会」に深く共鳴。全人全霊は、我を忘れることであり、本当に自分なのだろうか? 特に多忙の時は、一生懸命やりつつも余白を残す「半身」が我々を救うのではないか pic.twitter.com/1pxnHneVRj

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読むと、読書とは様々な他者の文脈を共に生きる人生体験なんだなあと。本から情報や知識を一方的に受け取る受身の時間ではなく、お互いが奏でる独唱が合わさり、合唱を創造する営みなのではないか。こんなに貴重な時間を仕事に飲み込まれちゃもったいない pic.twitter.com/6pestXReGS

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 を読んで、ノイズに負荷を感じても、全身ではなく半身で感じつつ、俯瞰すると、自分や他者を忘れずに生きること、仕事とケア、仕事と休暇、仕事と余暇、仕事と文化が両立する方向に進むことがイメージできる。ノイズは他者を受け入れ共存へと繋がる契機。 pic.twitter.com/YMDocKiPE5

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 を読んで自分の生活を見つめ直すと、関心とノイズ(無関心)のバランスが重要だと思った。たとえば、関心のあるジャンルの読書だけしているとマンネリ化するし、健康は関心がなくても時間とエネルギーを割くべき。それぞれに全力ではなく半身で取り組めばOK pic.twitter.com/yWupCCRYnM

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 を読んで、燃え尽き症候群と「全身全霊教」は切り離せないと実感。言い換えると、余計だと思えることを楽しめば楽しむほど、半身で生きれば生きるほど、取り憑かれていた全身全霊から解放され、燃え尽き症候群の防波堤が作れると思った。 pic.twitter.com/uZuZwOo5C9

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」 を読む。そもそも「ノイズ」や「余計なもの」などは「(どこからか)やってくる」ものであり、そもそもコントロールして避けるものではないのだと認識。その意味からも、自分の自由意志で、必要なもの、関心のあることだけを選ぼうとすることは不可能なのだ pic.twitter.com/ck05Cn7gRm

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を読んで、そもそも「ノイズ」を完全に除去することはできないことを納得。予測できないこと、余計なこと、邪魔なこと、他者は生活のデフォルトなのだ。そもそも地球の長い歴史の中では人間も「ノイズ」的側面を持っていることは否定できないが、除去は不可 pic.twitter.com/LYc7qkr9Mt

Tsunehiro Nonaka (野中恒宏)@mrmonaka

メニューを開く

【新刊予告】超話題本『#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の三宅香帆さん最新刊のテーマは源氏物語! 「これさえ読めば、源氏物語がだいたいわかる!」をコンセプトに、ディープな平安世界をキャッチーにひもとく新感覚の古典案内です! 6/24発売『#30日de源氏物語akishobo.com/book/detail.ht… pic.twitter.com/gQdXu0ONjO

亜紀書房@akishobo

メニューを開く

【新刊予告】超話題本『#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の三宅香帆さん最新刊のテーマは源氏物語! 「これさえ読めば、源氏物語がだいたいわかる!」をコンセプトに、ディープな平安世界をキャッチーにひもとく新感覚の古典案内です! 6/24発売『#30日de源氏物語amzn.asia/d/6JhF2ci pic.twitter.com/x3AgGAELHW

亜紀書房@akishobo

メニューを開く

#なぜ働いていると本が読めなくなるのか』読了。世の中的には「無職」のタイミングだからこそ読めたのかもしれない…。全身全霊で働きすぎて、家族や親しい人、自分のための時間すら失っていた頃を思い出す。「半身で働く」。時には自分の選択でもう半身を仕事や別のことに振り分けたい。 pic.twitter.com/XCsP4rPITV

小波季世|Kise Konami@kise_konami

トレンド20:33更新

  1. 1

    エミリエ

    • 特殊清掃人
    • 新キャラ
    • 不穏テーヌ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    増山江威子さん

    • 声優・増山江威子さん
    • 増山さん
    • キューティーハニー
    • 不二子ちゃん
    • 峰不二子
    • ルパン三世
    • 天才バカボン
    • バカボンのママ
    • ご冥福をお祈り
    • 申し上げます
    • 増山江威子
    • 89歳
    • 青二プロダクション
    • いただきました
    • ハニー
    • バカボン
  3. 3

    ニュース

    甲斐田晴

    • タグ荒らし
    • 甲斐田
    • 誹謗中傷
    • 同一人物
    • 損害賠償
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    しゅごキャラ

    • なかよし
  5. 5

    エンタメ

    急性声帯炎

    • 田村ゆかり
    • 喉の不調
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ピノコニー

    • さよならピノコニー
    • YouTube
  7. 7

    ST☆RISH

  8. 8

    エンタメ

    庭ラジ

    • 海人くん
    • ジョン茅ヶ崎
    • 海ちゃん
    • 髙橋海人
  9. 9

    ハーフミリオン

    • ハーミリ
    • JO1 ハーフミリオン
    • オリコン
    • ミリオン達成
    • ランキング1位
    • 過去最高
    • JO1
    • 本当におめでとう
    • 共に歩んで
  10. 10

    救急車呼んだ

    • 一人暮らし
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ