自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

和歌山県教育委員会の人権学習パンフレット「性の多様性と人権」届く.男子選手として準公式試合を行った真道ゴー選手(第5代WBC女子世界フライ級チャンピオン,和歌山県出身)や弁護士の仲岡しゅん先生が登場,そして相談窓口のリスト.私も作成に協力しました. pref.wakayama.lg.jp/prefg/501000/d… #中塚幹也 pic.twitter.com/YQhOpKkc1u

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

プレコンセプションケアに関する取材記事「規則正しい生活から妊娠・出産・子育てまで。ライフプランを思春期から考えることの重要性」.フェムテックジャパンカレッジのサイトに掲載されたと連絡あり.岡山県のWEBサイト「未来への選択肢」もご参照を. college.femtech-japan.com #中塚幹也 pic.twitter.com/5k4Gh2zQYf

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

マザーレイク琵琶湖で「母子支援」を考える.日本産婦人科医会の母と子のメンタルヘルスフォーラム in 滋賀.三日月大造知事もあいさつ.会場には「サラダパン」も.野村哲哉会長,滋賀県産科婦人科医会の皆様,お疲れ様でした.2019年の岡山開催時のことを思い出しました. #岡山モデル #中塚幹也 pic.twitter.com/nN4qCoVnNm

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「生殖医療と倫理」.岡山大学大学院医歯薬学総合研究科と保健学研究科の合同講義で院生たちがグループワーク.健康な女性の卵子凍結保存,学生がAMH(抗ミュラー管ホルモン)の測定をすること,代理出産,子宮移植,LGBTQ当事者の生殖医療など,話しました.  #中塚幹也 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/6qDJPk3633

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

朝日新聞の記事「病名変更,検討の動き着々 国際疾病分類の改訂受け」.各種の病名から「障害」が消えていきます. ICD-11で「性同一性障害」も「性別不合」に変更予定.GID(性同一性障害)学会が日本GI(性別不合)学会に変更されたことも取り上げられました. #トランスジェンダー #中塚幹也 pic.twitter.com/HZenD4ucoy

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

新たな委員で岡山市男女共同参画委員会.遅れそうになり急ぎ足で,岡山大学医学部鹿田キャンパスから市役所へ.「岡山市パートナーシップ宣誓制度」の利用者は34組とのこと.使いにくさがないかも議論. #LGBTQ #transgender #トランスジェンダー #中塚幹也 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/zqlDwS6k8M

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「潮」届く.谷合規子先生から取材があり,種々,お答えました.世界的にICD-11で「性同一性障害」が「性別不合」になり,「GID(性同一性障害)学会」が「日本GI(性別不合)学会」に改称されたことも書かれています. #日本GI学会 #LGBTQ #transgender #トランスジェンダー #中塚幹也 #中塚研究室 pic.twitter.com/x1wNns4V3M

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

新見公立大学で母性看護学の集中講義.毎年,岡山大学で小児疾病論の授業をしていただいている小田慈副学長の依頼で初授業.5月18,19日の鳴滝祭(大学祭)のお笑いLiveには三四郎とかが屋が来るとのポスター.学生食堂の横には「みんなのトイレ」もありました. #オールジェンダートイレ #中塚幹也 pic.twitter.com/SG1PtEgLgM

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「公開セミナー」続きます.2024年6月15日(土)は「産科・小児科スタッフ・保健師のためのワクチンの知識」,7月6日(土)は「LGBTQの子どもはライフプランを立てられるのか2」.どちらも岡山大学医学部(鹿田キャンパス)で現地開催です. okayama-u.ac.jp/user/josan/ #中塚幹也 #育プロ #助産ネット pic.twitter.com/SZIoNrF3MI

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「流死産への保健師の支援」.今後,重要になるテーマについて書きました.臨床助産ケアで「不育症」の連載中.写真は,倉敷市の保健師さんたちからリクエストで3月に行った「流死産」や「不育症」に関する講演.支援に向けて市町村も関心を持ってくれています. #中塚幹也 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/65L7VKjZcM

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

流死産や不育症を学ぶセミナー.育成プログラム24で.私が「不育症の診療」の話.続いて,岡山大学病院産科での実際.片岡先生と秦先生からは「流死産カップルへの支援」の話.お二人は,うちのゼミ出身で岡山県不妊専門相談センターでも活動中です. #中塚幹也 #岡山大学 pic.twitter.com/FwjNsDp48p

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

山陽学園大学で「助産師のたまご」たちに「生殖医療と倫理」の講義.精子や卵子の提供,代理出産,LGBTQ当事者と家族形成などなど.いくつかのテーマについて,2名のチームで議論し発表もしてもらいました. #トランスジェンダー #eggdonation #中塚幹也 #中塚 #中塚研究室 #中塚ラボ #岡山大学 pic.twitter.com/mMrQVysoNz

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「健康な女性の『卵子凍結』増加,体外受精行う医療機関の3割で実施…自治体や企業の助成が後押し」.読売新聞の「社会的適応の卵子凍結」の記事がYahoo!ニュースに.私達の過去の全国調査のデータも示しコメントしました. news.yahoo.co.jp/pickup/6500779 #中塚幹也 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/0Pwycdy06v

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「将来の妊娠考え 正しい知識を 岡山大と県が冊子 病気など解説」.山陽新聞からもプレコンセプションケアの取材あり,記事に.子どもを持ちたい人も持ちたくない人も性別にかかわらず,プレコンセプションケアは健康のために重要です. miraihenosentakushi.jp #生殖医療 #不妊症 #中塚幹也 pic.twitter.com/kiTyJIldV6

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

岡山大学保健学研究科の大学院生の研究の中間発表会で座長.うちのゼミ生も新たに始める研究をプレゼンテーション.夜でしたが,多くの教員や大学院生が集まって議論しました.終了後,2階のリプロカフェで研究の打合せ. #中塚幹也 #中塚 #中塚研究室 #中塚教授のひとりごと #岡山大学 pic.twitter.com/05GJdErpJx

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「妊娠前ケアの学び中高生に サイト開設,『後悔』防げ」,共同通信がプレコンセプションケアの記事を発信,全国各紙へ.岡山県の依頼で作成したWEB連動のパンフレット「ライフプランを考えるあなたへ.未来への選択肢」の紹介記事. miraihenosentakushi.jp #生殖医療 #LGBTQ #中塚幹也 #岡山大学 pic.twitter.com/TPDULgSmAh

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

朝日新聞の書評「好書好日」に岩波ブックレット「トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから」が.第4章は「トランスジェンダー医療」.ICD-11で変わった性別不合の捉え方.子どものための慎重な対応,将来の生殖医療についても書きました. iwanami.co.jp/book/b641561.h… #LGBTQ #中塚幹也 #中塚 pic.twitter.com/XRGBmLbqIP

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

連休の真ん中で「研究テーマ」を叫ぶ.GWですが留学生も含めた修士1年生8名全員が集まりゼミ.リプロカフェでプレゼンテーション第2弾.流死産,子育て支援,性教育,LGBTQ,生殖医療の倫理など,何が新しいのか,何を社会還元できるのか. #ゆればな #中塚幹也 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/H0xjT4pyqL

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

レインボーカラーの「ファミチキ袋」.ファミリーマートによるLGBTQの理解・支援者ALLY(アライ)の輪を広げ,すべての人が自分らしく活躍できる社会を目指すことへの応援も4年目とのこと.SDGsとともに企業のLGBTQインクルージョンも広がっています. pttgdjapan.main.jp #中塚幹也 #岡山大学 pic.twitter.com/7D8f1HEbRU

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

ABEMA Primeでコメント.翻訳本「トランスジェンダーになりたい少女たち」出版をめぐる番組.日本の専門医療施設では慎重に子どもの話を聞き保護者とともに支援します.いきなり手術や性ホルモン療法にはなりません.言い出せず「封じ込められた子ども」が増えないことが望まれます. #中塚幹也 #中塚 pic.twitter.com/f6cod1fGPY

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

シンポジウム「トランスジェンダーと妊孕性温存」のオンライン打合せ.日本がん・生殖医療学会で座長の予定.欧米では「がん患者」と同様に「トランスジェンダー当事者」も精子や卵子の凍結保存を実施.「個『性』ってなんだろう?(あかね書房)」でも取り上げています. #中塚幹也 #中塚研究室 pic.twitter.com/jcuXxbUNYu

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「精子バンクで出産しました!」が電子書籍化.華京院レイさんのKADOKAWAのコミックエッセイ.私も医療監修.コラムも書いています.LGBTQ+当事者や選択的シングルマザーが子どもを持つこと,精子や卵子提供などの課題が詰まっています. #精子バンクで出産しました #華京院レイ #中塚幹也 pic.twitter.com/64Ow4gpBdg

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

小池都知事,卵子凍結の支援に意欲「新年度予算に盛り込む」「いま仕事で集中しているが,子どもが欲しいという人々にチャンスを残しておく」.日本人における社会的適応の卵子凍結の肯定感のグラフ.雑誌では使われなかった卵子の行先候補の順位も挙げています. #中塚幹也 #中塚 #中塚研究室 pic.twitter.com/GcfDxiP27n

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

9月3日(土)に第8回せとうちART研究会を開催予定.現場での混乱も見られる「不妊治療への保険適用」への質問に厚生労働省の担当の方にお答え頂きます.また,提供精子や卵子によるLGBTQ当事者の家族形成,不育症などの新たな医療的・社会的課題を解説します. #ゆればな #中塚幹也 #中塚研究室 pic.twitter.com/Qui5QC17OL

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

医歯薬学の大学院生に「生殖医療と生命倫理」の講義.今は仕事を優先したい健康な女性の卵子凍結,精子提供,卵子提供,代理出産,特別養子縁組などなど,留学生も多く英語まじりで講義とワーク.LGBTQ当事者の家族形成も議論しました. #ゆればな #タンポポ #中塚幹也 #中塚研究室 #中塚ラボ pic.twitter.com/sLaFll3x9k

中塚教授@N_kyoju

メニューを開く

「生殖ビジネスは希望か禁忌か」小学館の女性セブン12月2日号で卵子提供・精子バンクの特集記事 LGBTQ当事者の家族形成と生殖医療民法特例法についてお話ししました.詳しくは「医学のあゆみ」でも解説. #中塚幹也 #中塚研究室 #中塚教授のひとりごと pic.twitter.com/vTiEWSxWHw

中塚教授@N_kyoju

トレンド11:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    伏黒甚爾

    • 子安武人
    • 甚爾
  2. 2

    エンタメ

    日テレの報告書

    • 日テレの
  3. 3

    イエデゴロゴロ

    • シャカシャカシー
    • ゼンカイパイロ
    • ビーコング
    • 京都3
    • ペプチドアーニャ
    • アーバンエア
    • マックスセレナーデ
    • リュウノシンクウハ
  4. 4

    加藤純一最強

    • ムラッシュFC
    • PK
  5. 5

    東京蚤の市

  6. 6

    大阪城本陣

  7. 7

    ITビジネス

    今北産業

    • 苦情殺到
    • インターネット老人
    • パイオニア
    • 意味がわからない
  8. 8

    ITビジネス

    眼科医院

    • 投稿者に200万円の賠償命じる判決
    • 勝手に一重まぶた
    • Google Map
    • 名誉を毀損
    • 200万円
    • 賠償命令
    • グーグル
  9. 9

    ITビジネス

    わざわざ帰化

    • 光上せあら
    • 不満爆発
    • 人気アイドル
    • 子育て支援
    • 中国から
    • SDN
  10. 10

    ヴェローナ大公

20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ