自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

1990年の今日は… ボイジャーが太陽系を撮影した日 60億キロの彼方から 太陽系の全景の映像を送ってきた 大きな衝突もなく しっかりとデータを地球に届ける すごい技術ですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/I22osfGaF8

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1783年の今日は… モンゴルフィエ兄弟が熱気球の実験に成功した日 「煙は上へ昇る。 袋に煙をつめたら きっと空を飛ぶだろう」 このふとした予想から 2,000m上空まで飛ばすことに成功する これぞ科学者ですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/yiqNFMZ8fE

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1953年の今日は… 台風の呼び名が女性から番号に変更された日 これまではアメリカ流の女性の名前を使っていたが 発生順に番号で呼ばれることとなった というか最初は日本も 女性の名前だった時があったのですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/VSVHIPHzLI

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1884年の今日は… 東京気象台が設立された日 当時の内務省の部局として設置された 本日は気象記念日だそう 今日から6月ですね! #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/sneA0o6EKt

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1859年の今日は… ビッグベンが動き始めた日 とても正確なことで有名だが 5分遅れたことも… 原因はムクドリの巣作り ほほえましいエピソードですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/0LV6RzYbZX

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1981年の今日は… 旭川で雪景色が観測された日 旭川の最晩雪記録となりました 今日雪が降るなんて ちょっともうイメージができないですね まさしく事実は小説より…ってやつです! #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/euK8se1zfs

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1953年の今日は… エベレストの登頂に成功した日 ニュージーランドのヒラリーと ネパールのシェルパのテンジンが 8,848mの頂点に立った 途中の山腹で山腹に化石が発見されており もともとは海底だったということが驚きですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/0y29yDei7p

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1959年の今日は… アメリカがリスザルを乗せた宇宙船の打ち上げに成功した日 ロシアは犬 アメリカは猿 まさしく「犬猿の仲」 英語だと「loggerheads」 日本ではこの関係に大いに盛り上がったのでしょうか #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/5K0GoTtfzf

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1689年の今日は… 「静けさや 岩にしみいるせみの声」が読まれた日 せみの声は当初ニイニイゼミ(ジージー)とされていたが 現在はアブラゼミ(ジリジリ)に落ち着いた 松尾芭蕉が聞いていたのは本当はどんな音だったのでしょうね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/n2Zkrgv8y1

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1883年の今日は… 日本初の暴風雨警報が発令された日 強風を伴う強い風により被害が予想されるときに出される 現在は暴風警報と大雨警報に分けられている #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/Sb3khOEqQt

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1844年の今日は… モールスが電信の公開実験を行った日 米国ボルモチア- ワシントン間 約60km弱の通信に成功させた 最初の電文は旧約聖書の 「神のなせし業」であったという まさしく #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/KV8pHJHRmp

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1543年の今日は… コペルニクスが地動説を発表した日 世間から激しい非難を受けたが 他の科学者らの努力で 広く認められ 彼の名誉が回復されました 自分の信念を最後まで貫く力憧れますね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/mbBrHE2U0Y

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1775年の今日は… ワットが蒸気機関の特許を取得した日 この蒸気機関をスティーブンソンが改良し 初めて蒸気機関車を試作したのは 1825年になります 半世紀かけてアイデアが膨らんでいったのですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/LAkqxIbIcP

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1927年の今日は… リンドバーグが大西洋横断飛行に成功した日 ニューヨークを出発し 途中軽量化のため車輪を切り離し 33時間30分のフライトを終え 最終的には胴体着陸を成功させた 我々に大きな夢を与えてくれました #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/durez9WyTe

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1875年の今日は… メートル条約が締結された日 日本は抽選により 約30本作られたうちの No.22メートル原器を保有している 現在のメートルは光速と秒をもとに定義されています #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/9u4MQt5BhR

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1990年の今日は… フランス新幹線が世界記録を達成した日 なんと時速515.3キロ 現在は日本のリニアが603キロで世界記録 正しく飛ぶように速い乗り物ですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/k8yMeuenR4

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1968年の今日は… 押しボタン式の電話が発売された日 「ピ・ポ・パ」がプッシュホンの愛称になったのもこのころ 今はフリック入力ですが 押しボタンも久々にさわってみたいですね 無限押しボタンとかあるのでしょうか #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/CQgVjKXTeQ

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1964年の今日は… 太平洋横断海底ケーブルの敷設が完了した日 現在は宇宙通信の時代だが 大容量の安定した交信ができるため 重要な通信手段だという こういうのはあったらいいなとは思うけど このスケールで本当に完成させるのはすごいですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/EsZGjLPfQL

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1962年の今日は… 世界初の天気予報が実施された日 今年の天気を知る手掛かりとして 前年の天気の様子が イギリスの農業週刊誌に掲載されたのが始まり それまではまさしく明日は明日の風が吹く ってな感じだったのですかね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/oNgsqYh0hu

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1939年の今日は… NHKがテレビ電波の試験を行った日 研究は第二次世界大戦で中断され 1953年にテレビ放送が始まることになる 間に並々ならぬ情熱を感じますね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/if3cxkTIqU

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1971年の今日は… 世界最大の電波望遠鏡が完成した日 ドイツのミュンスターに100メートルの電波望遠鏡が完成しました 望遠鏡には夢とロマンがありますね そういえば昔学級通信のタイトルを「テレスコープ」にしてました #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/Ao1fjwvaLz

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1950年の今日は… 愛鳥週間が(1週間)が定められた日 様々な野鳥が巣作りを開始しだす期間 全国的にも観察会や巣箱の取り付けなど イベントもたくさん行われます スマホで野鳥を撮りたいのですが 望遠がないとなかなか取れませんね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/jWVExQJFja

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1869年の今日は… 日本で初めてアイスクリームが発売された日 当時は「あいすくりん」と呼ばれていました アイスクリーム アイスミルク ラクトアイス アイスクリン 氷菓 全部違うのですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/lVEXHcSBhb

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

メニューを開く

1886年の今日は… コカコーラが登場した日 当初は二日酔いの薬として調合されたもので コカとコラの木の成分を含んでいたためこの名になったという #ドクターストーン で紹介されていた パクチーコーラをやってみたいですね #今日は何の科学の日 #教職員垢で朝の挨拶を pic.twitter.com/WqwtcyP6vk

佐久間理志/小学校の先生@oshinobisan

トレンド18:30更新

  1. 1

    スポーツ

    谷保さん

    • 谷保恵美さん
    • 場内アナウンス
    • レジェンズデー
    • スタメン発表
    • 谷保恵美
    • マリーンズ
    • スタメン
    • ジャイアンツ
    • 巨人・坂本勇人
  2. 2

    太陽とシスコムーン

    • サブスク解禁
    • 太シス
    • アップフロント
    • ガタメキラ
    • ハロプロ
    • サブスク
  3. 3

    ジョーカーラウザー

    • CSM
    • アルビノ
    • ジョーカー
  4. 4

    ニュース

    船が爆発

    • 大阪 西成
    • 大阪市西成区
    • 意識あり
    • 午後2時
  5. 5

    エンタメ

    安済知佳

    • ワールド
  6. 6

    エンタメ

    鈴木このみ

    • 主題歌決定
  7. 7

    ニュース

    内閣改造

    • 北海道新聞
    • 岸田文雄首相
    • 国民の声
    • 地獄の底
  8. 8

    スポーツ

    松本健吾

    • 涌井秀章
    • 東晃平
    • モイネロ
    • 森唯斗
    • 山﨑福也
    • 與座
    • 予告先発
    • 福也
    • DB
  9. 9

    スポーツ

    林昌勇

    • 詐欺容疑
    • スポニチ
    • ヤクルト
  10. 10

    スポーツ

    ライナ

    • やまとかわ
    • つば九郎
    • 関わりたくない
    • 埼玉西武
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ