自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

めっちゃ欲しかった岩波新書マグカップ当選してた!ありがとうございます!! デザインが凄く良い🟥 毎朝の読書のお供のコーヒーは、明日からこれで飲もう。今週末は中公新書読む予定だったけど、岩波新書に変更かな笑 #岩波新書 pic.twitter.com/AxE9uF5dLN

うらぶれ大学生@urauraburebure

メニューを開く

反響続々… 『カラー版 名画を見る眼 Ⅰ・Ⅱ』 岩波新書新赤版の1976と1977 #日曜美術館 #美術館 #岩波新書 #西洋美術 #企業公式相互フォロー 撮影:大垣書店イオンモールKYOTO店 pic.twitter.com/RFoQkpfGYv

NHK びじゅつ委員長@nhk_bijutsu

【来週の #日曜美術館 は…】 マネ、ルノワール、ピカソ、西洋絵画の魅力をわかりやすく解説し、ロングセラーになった本『名画を見る眼』。著者で、今年92歳の美術史家 #高階秀爾 さんが名作たちの秘密を読み解きます。 nhk.jp/nichibi/

オフィスFTIヤマモト@fti_ymmt

メニューを開く

最近「桜が創った『日本』」という本を読んだ嶋さん。桜が日本人らしいと言われるようになったのは昭和10年代頃からで、育てやすかったソメイヨシノが全国に広まったのがきっかけなんだとか。 #桜が創った日本 #岩波新書 #オオシマザクラ #どーもどーも pic.twitter.com/hddkhUiuQQ

嶋浩一郎アワー「どーも、どーも」@domo_domo_TV

メニューを開く

昨夜は、#清水次郎長親分 が開墾工事の際に泊まったという、#東海道吉原宿 にある #鯛屋旅館 に泊まりました。 #岩波新書 からも本が出ています。 #清水次郎長 幕末維新と博徒の世界 iwanami.co.jp/smp/book/b2260… pic.twitter.com/WuIuWYy3BJ

切格瓦拉 チェ・ゲバラ@joue41442766

メニューを開く

今日店番しながら読んでいたのは『ポストコロニアリズム』でした。 面白い。 #ポストコロニアリズム #本橋哲也 #岩波新書 #NAYABOOKS pic.twitter.com/mtDAdrKN1M

NAYA BOOKS@NAYA_BOOKS

メニューを開く

腸は考える 図書から見つけた本書を週末に読了。 30年前の本書が今の展開をしっかり予想していることに感銘。つまりこれが新書の力と思った。 #読了 # #岩波新書 pic.twitter.com/o6UItZIYCQ

bdnf_kojima@bdnf_kojima

メニューを開く

今更ですが、とても良い本。必読レベルだと思います。 文学入門/桑原武夫 #岩波新書 pic.twitter.com/NQrKk1Mn0q

アッキー@ackey_2457

メニューを開く

関西学院大学書籍部で拙著『スタートアップとは何か』のポップを作って頂いていました! 良いポップだと思います、感謝! #岩波新書 pic.twitter.com/M5PrSIoRRp

加藤雅俊 @『スタートアップとは何か』発売中@KatoMasat

メニューを開く

学部時代からお世話になっている #勝俣誠 先生の #新・現代アフリカ入門 を再読 いつも市民の側に立つ勝俣先生らしい熱い言葉が込められている。物事を改めて南北問題の視点から捉えるとクリアになってくる 2013年の本で、前書は90年代くらいだけど、何度も読み返したい本 #読了 #岩波新書 pic.twitter.com/CGPQztEdYi

hitomi | 南アフリカ作家ベッシー・ヘッド研究 | 雨雲出版@africanwhale

メニューを開く

“その側面とは、政治家としてのマンデラである。マンデラは、一貫した思想を説き続けたわけでは決してなかった。人種差別と対決する姿勢は終生変わらなかったものの、それを実現する方法は時々に変化した。” はじめに より 堀内隆行 『ネルソン・マンデラ』(#岩波新書) #香椎 #本屋 #書店 pic.twitter.com/IwF0lyCJY2

テントセンブックス@tentosenbooks

メニューを開く

今日売れた本からスリップでご紹介📚 #かな #小松茂美 #岩波新書 今月の限定復刊。 ご予約をいただいたお客様でした✨ pic.twitter.com/I8Y2OcDN11

山梨大学前の星野書店@honya_hoshino

メニューを開く

2024/05/23 岩波新書新赤版1996 金ヨンロン『文学が裁く戦争―東京裁判から現代へ』2023年  文学作品を通して、登場人物に誰を投影するか、誰の視点から描くかによって、戦争や戦争裁判を見つめ直すことができると知った  私を含めて、戦争を知る世代が少なくなる中で↓ #読了 #岩波新書 pic.twitter.com/RSltK8NgRY

メニューを開く

2024/05/23 岩波新書新赤版1998 村上隆『文化財の未来図—〈ものつくり文化〉をつなぐ』2023年  文化財をどのように位置づけるか、どのように保存し、活用していくかという問題は、無関心ではいられないと思った  文化財を複製することの意味は具体例もあり特に印象的だった #読了 #岩波新書 pic.twitter.com/YcFpDGAqKa

メニューを開く

そんな岩波書店の看板とも言える #岩波新書 ジュニア新書ともども、今月の新刊 本日入荷してまいりました 限定復刊「かな」はお取り寄せ承っております pic.twitter.com/dTfwBK5w6t

岩波新書編集部@Iwanami_Shinsho

【岩波新書5月の新刊が発売!】 揖斐高『頼山陽──詩魂と史眼』 石川九楊『ひらがなの世界――文字が生む美意識』 [限定復刊]小松茂美『かな――その成立と変遷』 ※地域によって店頭に並ぶまで数日かかります。 ※電子書籍は5月25日配信開始です。

九大生協中央図書館店(九大生協は書籍・雑誌、ほぼ10%オフです)@chuto_coop

メニューを開く

深夜勤事務職平社員(独身)ことワタクシ、「ひとり暮らしの戦後史」読みながら帰るの巻き。 まるっきり同じ生活。たぶん同じ将来。 むしろ貯金の利息が生活の足しになってるなんて羨ましいぐらいだ…🤔 #ひとり暮らしの戦後史 #岩波新書 pic.twitter.com/zgf2UPqwDu

たなか@Booksみつばち@BooksMitsubachi

メニューを開く

【3F書籍部】岩波新書5月の新刊2点、本日入荷しました。 揖斐高『頼山陽』 石川九楊『ひらがなの世界』 #岩波新書 pic.twitter.com/w3rBU2mbm1

慶應生協 三田店@keiocoop_mita

メニューを開く

広島・ #福山 にもゆかりの文人・歴史家の 生涯を俯瞰する概説書♪ 今月の #岩波新書 #頼山陽  「はじめに」を読むと山陽の #日本外史 の 幕末・明治期日本における影響力がわかります その日本外史と #頼山陽詩選 もこの度重版されました 店長推薦棚や本籍棚でどうぞ🏃‍♂️ #岩波書店 #啓文社 #神辺 pic.twitter.com/ASfs6DCuUP

啓文社ポートプラザ店@keibunsha_pp

メニューを開く

#アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋 - 岩波書店 iwanami.co.jp/book/b609321.h…… ポピュリズムやナショナリズムの台頭、社会的分断の深化、Qアノンはじめ陰謀論の隆盛、専制主義国家による挑戦などを前に、理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる。 読書中・・・ #渡辺靖 #岩波新書 pic.twitter.com/QblpRCPOrC

黒ピカ広@black_pikahiro

メニューを開く

#久野愛#岩波新書 「視覚化する味覚-食を彩る資本主義」 「現代の色彩豊かな視覚環境の下ではほとんど意識されないが、私たちが認識する「自然な(あるべき)」色の多くは、経済・政治・社会の複雑な絡み合いの中で歴史的に構築されたものである。」 pic.twitter.com/ejzNOTS4nh

Jazz Spot 楽@JazzGaku

メニューを開く

岩波書店の書籍2大シリーズ? #岩波文庫 #岩波新書 今月発売のタイトルはこんな感じです 来週入荷しますので、どうぞお楽しみに pic.twitter.com/o7QoZlvA1o

九大生協中央図書館店(九大生協は書籍・雑誌、ほぼ10%オフです)@chuto_coop

メニューを開く

#道教思想10講#神塚淑子 読んで字のごとく、道教の思想を10の章に分けて講義しています。入門書ではなく学術書や専門書に近いかな…。読みやすさより、正しい知識と解説を求める人に相応しい1冊です。 #読書 #読み物 #岩波新書 #読書垢 #読書好き #読書記録 #読書レビュー #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/otGIKV9i7q

書籍編集者 丑久保和哉@kazuya_united

メニューを開く

#宇沢弘文#自動車の社会的費用#岩波新書 『日本における自動車通行の特徴を一言に言えば、人々の市民的権利を侵害するようなかたちで自動車通行が社会的に認められ、許されているということである』 私たちは、道を自由に歩けない。 このことを、こんなにも闊達に語りたい。そう。話したい。 pic.twitter.com/zebyazVrXB

本の屋台 休学舎@kyugakusha_book

メニューを開く

【教員の書籍紹介】2024年5月18日、25日に京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科がオープンキャンパスを開きます。申し込みはちらしから。中西嘉宏准教授の #中公新書 『ロヒンギャ危機』#岩波新書『ミャンマー現代史』の合評会記事はこちら(執筆者は川本佳苗氏) newsletter.cseas.kyoto-u.ac.jp/nl-81/kawamoto/ pic.twitter.com/EELaKNCyHy

CSEAS Kyoto University 京都大学東南アジア地域研究研究所@kucseas

メニューを開く

佐藤書房から斎藤忍随『プラトン』到着😇 #岩波新書 pic.twitter.com/AXyyfs434I

エヴァリスト🌗馬主を目指す高等遊民数学徒🏇@Ev_Galois

メニューを開く

伊那市の閑古堂から斎藤忍随『知者たちの言葉 ―ソクラテス以前―』到着😇 #岩波新書 pic.twitter.com/HQgsgNGHEN

エヴァリスト🌗馬主を目指す高等遊民数学徒🏇@Ev_Galois

メニューを開く

千葉勝美元最高裁判事による岩波新書『同性婚と司法』。憲法24条の文理解釈から同性間の婚姻を承認しうると結論。それが司法に期待された役割とも。これがゲームチェンジャーになるか。#同性婚 #千葉勝美 #岩波新書 #司法の役割 pic.twitter.com/STFUPLab45

『台湾同性婚法の誕生—アジアLGBTQ+燈台への歴程』日本評論社刊@xianken1

メニューを開く

今日売れた本からスリップでご紹介📚 #英語独習法 #今井むつみ #岩波新書 パッと開いて見たところは普通の新書だが、中身はスゴい! なんと、認知心理学から英語学習を解説。記憶や学習の仕組みから考えた合理的な勉強法とは⁉︎最後の探究実践編はかなり具体的。 ベストセラーも納得!の一冊です。 pic.twitter.com/r85Jp4nQeA

山梨大学前の星野書店@honya_hoshino

トレンド10:08更新

  1. 1

    エンタメ

    よねさん

    • よねちゃん
    • とどよね
    • 弁護士事務所
    • 花岡さん
    • 寅ちゃん
    • 花岡
    • 男と女
    • 法律事務所
    • とと姉ちゃん
    • 墓場まで
    • マスター
    • 梅子さん
    • 生きてて良かった
    • 生きててよかった
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    エンブオー

    • ワイルドボルト
    • イッシュ
    • ポケモン
  3. 3

    N高生

    • N高
  4. 4

    ニュース

    現行保険証

    • 大手薬局
    • 誤解与えた
    • マイナ保険
    • クオール薬局
    • マイナ保険証
    • 東京新聞
    • 保険証
  5. 5

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • INI
    • 売れっ子
    • アイドル
  6. 6

    エンタメ

    岡村さん

    • 宮川大輔
    • 伊藤英明
    • 55分
  7. 7

    エンタメ

    私にふさわしいホテル

    • 堤幸彦
    • 公開決定
    • のん
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ザ・ボス

    • パラメディック
    • メタルギアソリッド
    • MGS3
    • MGS
    • オセロット
    • スネーク
    • トレーラー
    • グラフィック
  9. 9

    エンタメ

    液体ムヒ

    • ムヒ
  10. 10

    人質救出

    • 血の海
    • イスラム組織ハマス
    • ガザ市民
    • 逃げようと
    • イスラエル
    • ロイター
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ