自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#数学がんばる会 数B 確率分布と統計的推定(初回) 二項分布の正規分布近似 母集団と標本 標本平均と母平均 母平均の推定 標本平均が確率変数である、というのがイマイチ直感的に掴めない。一応例題は解けてるけど、やってることの意味がぼんやりしてきた。やはり統計は苦手かもしれない… pic.twitter.com/JBQI5YBF88

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅱ復習 ⭐️2元2次式の因数分解 数Ⅲ ⭐️曲線の媒介変数表示 曲線から、いったい何を思って検索したのか…。脱線していつのまにかポアンカレ予想を調べていました 自分のいる世界を知る方法は世界にロープをかけて引き寄せてみるのが有効…ヘェ-😳 pic.twitter.com/u5ikbRuRye

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数B 標準正規分布(初回) 実社会のデータと関連がありそうな雰囲気が伝わってくるので、すっと頭に入る。 付録の正規分布表を使って計算するというのが、常用対数みたいで面白かった。1人が表を作ったら全人類が使い回せるというのが、オープンソースっぽくてよい。 pic.twitter.com/fL32Sbl1J0

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 教科書 ⭐️媒介変数変数表示される曲線の平行移動 ⭐️サイクロイド サイクロイドの問題文は最初は読んでも?? 図を描こうにもどう描いたらいいのか?? 何回か読んで数字を拾って、式に当てはめて解けました 半円ではない緩やかな円。自然の理に叶ったなんと美しいフォルム✨ pic.twitter.com/xUtGZxraQb

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数B - 確率密度関数(昨日の復習) - 正規分布 (初回) やっと実社会と関係ありそうなトピックに入ってきて面白くなってきた。 正規分布のeの指数関数を見てギョッとした。誰がどうやってこんなの発見したの??天才すぎる… pic.twitter.com/8TgGM65URC

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 教科書 ⭐️媒介変数と極座標 三角比の相互関係の公式がここにも出てきた。あの公式はここでも使える、あそこでも役に立つとかわかるのはうれしい 数学苦手な人ほど数Ⅲまでやったほうが好きになるのでは?とまで思ってしまう pic.twitter.com/KSYoCEtxWe

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 連続型確率変数と確率密度関数 「離散型⇔連続型」なる対比が出てきて、いきなり大学数学っぽくなってきた。 以前に東大数学科のYouTube見た時に「確率とは面積である」と言ってて完全に意味不明だったし、「数学科というのは常人には想像できない高尚なことをやるんだな」と pic.twitter.com/rZJS85mocP

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数B復習 教科書 ⭐️ベクトルの垂直条件 昨夜はヘトヘトになりながら家に着きましたがこちらは寒かった(>_<) 寒暖差にやられたので今日はさらっと復習。早めに寝ます 垂直条件、内積は必ず0になることを確認。二つのベクトルのなす角は90゜ pic.twitter.com/UJrFUdfQV4

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数B統計(初回) 同時分布、独立試行の確率変数 → あんまり公式の意味がピンとこなくて丸覚え。これは復習しないと忘れるやつ 二項分布 →定義がイミフだったけど、ゴリゴリ計算したら意味がわかってきた。グラフ書いてみたら、リアルな絵になって感動! pic.twitter.com/F7jDuBe0d6

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 用事が済んで新幹線の車内なう 勉強道具はスーツケースの中、さらに雨よけにビニールまで被せてあります 家に着くのは日付が変わる頃 何か数学できないかなぁと思案して思いついたのがコラッツ予想 今日は6月2日なので62 中々終わらないのでちょっと焦りました😅 pic.twitter.com/ivE7HpIToA

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

この問題。 数学なのに国語要求してくんな! 数学は数学だろ! #数学がんばる会 pic.twitter.com/lSjpLARa0V

かなめ さくら@shiinaizumi

メニューを開く

#数学がんばる会 確率変数の分散と標準偏差 二乗するのを忘れてしまったり、Pと掛けるべとなのにXと掛けてしまったり、計算ミス連発。。 分散は計算量が異常に多い pic.twitter.com/GllZPHKVKl

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数B復習 教科書 ⭐️成分による内積の表示 ⭐️ベクトルのなす角 ⭐️ベクトルの垂直条件 用事があり東京にいます。朝から作り置きを沢山作ってからの大荷物抱えての移動でやること沢山でヘトヘトでしたが勉強出来ました 見知らぬ場所にいても毎日やっていることをやるのはホッとする pic.twitter.com/9XyRsi7Oku

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 確率の分散と標準偏差(初回) 分散がなんで二乗なのかとか、これらの値がいつどのように実用されるか何もわからない。とりあえず意味わからないまま計算だけ身につけるモードで進めることにした。暗記ゲーっぽくてあまり楽しくはないな… pic.twitter.com/V0smI2D1mv

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 白チャート ⭐️2次曲線の媒介変数表示 媒介変数表示で、どのような図形なのか、原点からの移動距離などもxとyの式に隠されているのがすごい。これで様々な曲線を表すことが出来るのかな pic.twitter.com/US9XggDcgT

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 白チャート ⭐️放物線の頂点の軌跡 動く図形の解説は教科書より白チャートのほうが丁寧だった 式の変形のところはひたすら試行錯誤でした pic.twitter.com/jsCQuib22m

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

チャート式数学ⅢCの練習と演習問題をすべて解いた。途中旧過程版から乗り換えたけど。少しずつ解いたので半年以上かかった😅 #数学がんばる会 pic.twitter.com/bsOpsrnIFt

Katti@数学@katti_math

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅲ ⭐️媒介変数の曲線 媒介変数の概念の理解はフワフワ🫧なので今は実戦あるのみ 定義域があるのを気をつけないとです pic.twitter.com/f0nVKjXe50

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ ⭐️一般角θを用いた媒介変数表示 円と楕円ではなす角のθがちがうのか… tanがおなじではない…? 計算は簡単だったけどなんか奥深い。理解のキャパが狭いのでゆっくり考えます pic.twitter.com/9jryzwXG0Y

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 教科書 ⭐️曲線の媒介変数表示 新たな聞きなれない言葉が出てきました 「媒介変数」 難しそうな言葉です。説明を読んで今は「ふーん…」という感じです tを消去すれば普通のxyの方程式になるのもまた不思議 pic.twitter.com/K8UaApVqw8

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数B復習 教科書 ⭐️ベクトルのなす角の余弦 ⭐️ベクトルの垂直条件 2つのベクトルの始点を原点においた角度で、2つのベクトルの成分がわかれば角度がわかる 今までなんとなくの理解だったのが地に足が付いた感じです pic.twitter.com/4Vi0CojqRd

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅱ ⭐️複素数の平方根を求める 教科書 数B ⭐️ベクトルの内積 ⭐️成分による内積の表示 ベクトルの内積は「仕事」というのはわかっていましたが、改めて復習してみて単位円も関わりがあることに気付きました。 pic.twitter.com/K0WibhKeXD

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 ビジュアル高校数学大全 反復試行の確率 公式を初めて見たときは複雑に見えたけど、具体例でやってみたらすんなり理解できた。こんな便利公式があるのね〜 ノートは、イメージ掴むためと計算するためだけに使ってるので、ぐちゃぐちゃです。これでいいのだ pic.twitter.com/f2wUZVRlQZ

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 教科書 数Ⅲ ⭐️2次曲線の性質 そもそもなんで二乗するのか?と思い数Ⅱの軌跡に戻って確認しながら解いたのでなぜこの手順かは理解できました しかしながら、やはり式を変形した時に楕円の式が現れるのが手品を見せられたように私には不思議に感じるのです pic.twitter.com/2kNgHYoAr4

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅲ ⭐️点と直線からの距離の比が一定な点の軌跡 もともと比が苦手というのもありますが、なんでこうなる?と思うところがあるのでもう一回教科書をゆっくり確認します (やっぱり2次曲線が現れるのは不思議に感じる) pic.twitter.com/XCQth5n7SV

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ ⭐️2次曲線の性質 計算の仕方はわかりましたが、点と直線とその距離の比だけが問題文にあるのに、楕円や双曲線が現れる これの関係というか現れるのが不思議だし、いっぺんにはわからない。一晩眠ってまた明日考えます pic.twitter.com/ounds4Q9lD

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 空間ベクトルの2周目が終わった〜 これでベクトルは完了や pic.twitter.com/mS1rpfnuvE

数学がんばる@math_gambaru

メニューを開く

#数学がんばる会 数B復習 教科書 ⭐️和・差・実数倍の成分表示 ⭐️座標平面上の点とベクトル ベクトルの計算方法だけを習得していて本質を理解していなかった。今回はなぜこれからこれを引くのかが理解できました 計算方法はわかっていたので定義を落ち着いて解釈することが出来た pic.twitter.com/Mlf5fmL47Y

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅲ ⭐️2次曲線上にない点から引いた接線の方程式 方程式を利用して点の座標を代入して、さらにx1を代入して、その値を代入して求めた値を、さらに一番最初の方程式に代入してやっと、やっと、答えが出る( ´ー`)フゥー... pic.twitter.com/Tv5SeOJz3J

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 二項定理を噛み砕こうの会その2 二項定理にたどり着くまでに、これまでのぶんと合わせて12ページになった。とある人のために書いた資料だけど、これで分からなければもっともっと噛み砕く所存。 pic.twitter.com/bYLtMeqNIE

🐢こいずみりく@RikuKoizumi

メニューを開く

#数学がんばる会 二項定理を噛み砕こうの会その1。 これでもかってくらい丁寧に書くとこれくらいの分量になる。端的に書かれた教科書や参考書の行間にはいっぱい情報が隠れている。 pic.twitter.com/iSsTuFNyJd

🐢こいずみりく@RikuKoizumi

メニューを開く

#数学がんばる会 空間ベクトルの内積の成分表示を証明した。ほぼYouTubeの古賀先生の平面ベクトルをなぞっただけなんだけど、自分の手でやることに意味がある。 古賀先生のやつは三角形にならないケースもちゃんと場合分けで証明されていて、さすがだなと。 pic.twitter.com/XXqaV9sRdU

数学がんばる@dqn_math

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅱ復習 白チャート ⭐️高次方程式の実数解の条件から係数と他の解を求める ⭐️高次方程式の虚数解の条件から係数と他の解を求める 数B復習 教科書 ⭐️ベクトルの成分表示 基本ベクトルは何の意味があるのかわからなかったのですがやっと意味がわかりました。座標には必要なことでした pic.twitter.com/Mnq9OV1Ysx

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 数B復習 教科書 ⭐️ベクトルの実数倍・計算・平行・分解 今までベクトルを文字と数字でしか見ていなくて図を意識していなかったと実感しました 思い切って復習してよかった 六角形の問題は毎回、六角形の中で迷子になっていましたが、今回は心の底から理解できました pic.twitter.com/37xu8GHVCg

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 教科書 数B復習 ⭐️ベクトル表記〜ベクトルの減法 数Ⅲ ⭐️2次曲線に引いた接線の方程式 2次曲線の問題、教科書は時に白チャートより難しいと感じる時があります。後半は解答を追った感じです ベクトルは基本から、まだ簡単なとこでしたが見落としていたところを確認できてよかった pic.twitter.com/HOGSvvw35i

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 ・文字式をかけたり割ったり ・二項定理への序章 自分の頭の中を書き出すことで、より理解が深まる気がします🐢 pic.twitter.com/WKkqdmPe11

🐢こいずみりく@RikuKoizumi

メニューを開く

#数学がんばる会 数Ⅲ 教科書 ⭐️2次曲線と直線の共有点 応用 解と係数の関係で求めていますが、解と係数の関係で求める問題として解くのならまだしも、何もない場面でこの問題に出会ったら解と係数の関係を思いつけなさそう… 場数を踏むしかないですね pic.twitter.com/CtnX0zSErG

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

茶トラが来たので終了です。 数学は19分ちょっと。 腰も痛いし頑張った方だと思いたい…。 昼間に数学の授業受けてたし。 #数学がんばる会 pic.twitter.com/dAOFlWlsXy

かなめ さくら@shiinaizumi

メニューを開く

#数学がんばる会 白チャート 数Ⅱ復習 ⭐️1の3乗根の性質 数Ⅲ ⭐️楕円と直線の共有点の個数 オメガωの記号がかわいい。最初に数学の記号として知ったのではなく、顔文字として知ったからそう感じるのかな pic.twitter.com/JR40glUiQU

𝐿𝑖𝑏𝑟𝑎 数学学び直し@Libra__1016

メニューを開く

#数学がんばる会 こちらのタグに初めておじゃまします🐢 数学Ⅱ (a+b)のn乗の展開。フォロワーさんと楽しくがんばってます。 pic.twitter.com/mPwzAWkE3u

🐢こいずみりく@RikuKoizumi

トレンド8:35更新

  1. 1

    エンタメ

    グランメゾン

    • グランメゾン東京
    • グランメゾンパリ
    • 公開決定
  2. 2

    岸田やめろ

  3. 3

    まぁるい彼女と残念な彼氏

  4. 4

    エンタメ

    彩香ちゃんは弘子先輩に恋してる

    • 加藤史帆
    • 森カンナ
    • GLドラマ
    • Z世代
    • MBS
  5. 5

    不知火建設

    • 重大告知
    • 教えてほしい
  6. 6

    ニュース

    立憲民主党の看板110枚を撤去

    • 無許可設置
    • 立憲民主党の看板
    • 茨城県守谷市
    • おやめください
    • 110枚
    • 立憲民主党
  7. 7

    及川光博

    • 鈴木京香
    • 沢村一樹
    • 中村アン
    • 玉森裕太
  8. 8

    ITビジネス

    ウーバーイーツ配達員

    • ウーバー配達員
    • New York
    • 水原一平被告
    • 水原一平
    • ウーバーイーツ
    • ウーバー
  9. 9

    母親大会記念日

    • 穴井夕子
    • 矢部美穂
    • 手塚理美
    • 小林武史
    • ビキニ環礁
    • ムダ毛
    • 1955年
    • 歯と口の健康週間
    • 1954年
  10. 10

    ニュース

    裏金維持法

    • 河野太郎
    • NHK
    • れいわ新選組
    • れいわ
    • NHK+
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ