自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

外周柵監視用のトラップカメラに映った野生のニホンカモシカです。 ニホンカモシカは、眼の下にある眼下腺からすっぱい匂いのする分泌物が出ます。この分泌物をこすりつけてマーキングしている様子です。 #自然だより pic.twitter.com/wk2RUUwwNd

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

NATURE LOOPの林縁部で、コムライシアブを見かけました。 コムライシアブは他の小さな昆虫を食べる肉食のアブで、見かける時はたいてい葉の上の目立つ所にいます。 おそらく、獲物を見つけやすい位置なのでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/iflvvbyi5D

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

外周柵監視用のトラップカメラに映った野生のニホンカモシカです。 春の出産時期にタイミング良くカメラ前を通過してくれました。 撮影日は5月4日、子供の姿から推察すると生後数日なのでしょうが、母親から離れないようについていく子供の足取りは、すでに貫禄すらあります。 #自然だより pic.twitter.com/krSGZwmyLf

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

外周柵監視用のトラップカメラに映った野生のニホンカモシカです。 春の出産時期にタイミング良くカメラ前を通過してくれました。 撮影日は5月4日、子供の姿から推察すると生後数日なのでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/cKJqA21rYf

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

外周柵監視用のトラップカメラに映った野生のニホンカモシカです。 園内にいる野生のニホンカモシカと、外周柵の外の個体がコミュニケーション?をとっています。 普段見かけるニホンカモシカのゆったりとした動作からは、想像もつかないほどアグレッシブです。 #自然だより pic.twitter.com/iMpUYvWEZw

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

外周柵監視用のトラップカメラに映った野生のニホンカモシカです。 園内にいる野生のニホンカモシカ親子の母親と、外周柵の外の野生のニホンカモシカが臭いを嗅ぎあっています。 子供のカモシカは柵の外の個体をまったく気にしていません。 #自然だより pic.twitter.com/l85jgAll7L

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

テントウムシと言えばアブラムシを食べる姿を連想しますが、写真のウンモンテントウは未だに食性がよくわかっていないとされています。 園内では林縁部で時折姿を見かけますが、思い返せば確かにウンモンテントウの採食シーンは見たことがないです。 #自然だより pic.twitter.com/QmHw58Rf3j

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

サバンナエリアの運動場の中の池にいたシマヘビです。 シマヘビはカエルが大好物なので、特にカエルの繁殖期には水辺で見かける機会が多いです。現在はシュレーゲルアオガエルが繁殖期を迎えているので、狙いに来たのかもしれません。 #自然だより pic.twitter.com/DS7OMvRkNW

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ニワハンミョウは地上を素早く移動して、他の小さな昆虫を大アゴで捕えます。 その大アゴは正面から見ると大迫力。これで噛みつかれた小さな昆虫はひとたまりもないでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/1osJY23K54

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

コミスジは林縁部で見られます。あまり飛び回ることはなく、見かける時は葉の上で翅を開いてとまっていることが多いです。 この個体は翅に痛みがなく黒地に白い筋が美しいので、おそらく羽化してからそれほど日にちが経過していないと思われます。 #自然だより pic.twitter.com/5qsd6KwrlI

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

カワトンボの成虫が出てきました。 まだ発生初期なので個体数は少なく、活動も鈍いです。 このトンボは沢からあまり離れることはないので、沢の周りを探すといいでしょう。わんぱくフィールドの沢沿いが一番生息数が多いです。 #自然だより pic.twitter.com/rSTodcRA19

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

園内では非常に少ないヒメシロチョウ。 白いチョウはモンシロチョウが有名で、少し詳しくなるとスジグロシロチョウ、さらに詳しくなるとヒメシロチョウがいることを知ります。 身近な自然で新たな発見ができる感覚を持つことは、多くの生き物が暮らす自然の大切さを知る貴重な経験です。 #自然だより pic.twitter.com/L8ILBKih0g

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

コアオハナムグリがハルジオンの花粉を食べている様子です。 ハルジオンのような平らな形の花は、チョウやハチ、アブだけではなくハナムグリのような体が大きい昆虫も利用することができます。きっと多くの昆虫が花に訪れることで、受粉の効率が高まるのでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/Vx0ysbaSuW

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ミヤマカラスアゲハの吸水行動です。 吸水行動はアゲハチョウの仲間では一部のオスに見られ、成虫になって間もないオスが、オスにとって必要な成分を取るため、または体温調整のために行われていると言われています。 それにしても、ものすごい勢いで吸ったそばから排泄しています。 #自然だより pic.twitter.com/ByEp6wH2DH

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

コツバメは1年に1回、春に成虫が活動します。 動画はコツバメがツツジの花に産卵している様子です。これから孵化する幼虫は花を食べて成長し、蛹の状態で冬を越します。 翌年の春に活動する成虫は、ちょうどツツジの花が咲く時期に交尾を済ませます。 ツツジとは切っても切れない関係です #自然だより pic.twitter.com/SnfqRUVvNX

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ヤマトビケラの一種の成虫です。 これまで園内で20年ほど昆虫の写真を撮影していますが、このヤマトビケラの一種を撮影したのは今回が初めてです。 昆虫が成虫になる時期は種によって様々です。普段と違う時期や場所でフィールド観察をしてみるのもいいかもしれません。 #自然だより pic.twitter.com/sXOosknzaq

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

タゴガエルの繁殖期の鳴き声です。 タゴガエルは、山地の沢の洞の中で繁殖します。 洞の中で鳴くのでカエルの姿を見る機会は少ない反面、鳴き声は洞の中で反響し意外と遠くまで聞こえます。 #自然だより pic.twitter.com/FDg6otla8v

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

PICNIC FIELDにあるハンカチノキが見ごろになりました。花についた白い大きな2枚の苞葉が垂れ下がりよく目立ちます。さわやかな風が吹いていたので白いハンカチがヒラヒラと揺れているように見えました。 #自然だより pic.twitter.com/YclD7L45XL

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

園内各所の沢沿いで、クロセンブリが一斉に孵化しています。 クロセンブリは水生昆虫で、成虫になっても水辺から離れることはありません。 リニューアル後の園内は、沢沿いもルートになっているネイチャーループが整備されていますので、こういった昆虫たちに出会う機会が増しています。 #自然だより pic.twitter.com/3YaVhtfjgP

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ネイチャーループで交尾中のイチモンジカメノコハムシを見かけました。 成虫で冬を越した個体が繁殖し世代交代するので、夏になると新世代の成虫が姿を現します。 林縁部の広葉樹の木の葉を探すといいでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/b2eHVW3sXl

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

アオオサムシは体の大きさや体色に変異が多い甲虫です。 写真の個体は赤銅色で、他には青緑色、黄緑色などありますが、どれも金属光沢が美しいです。後翅が退化しているので空を飛べませんが、いざとなるととても素早く移動します。観察する時にはご注意を。 #自然だより pic.twitter.com/qFjrctJr9J

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

園内各所の林縁部では、キリギリスの仲間のヤブキリの幼生が出てきています。 これからぐんぐん成長して、7月後半には成虫の姿が見られます。 #自然だより pic.twitter.com/tQbVYsEduA

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ネイチャーループの柵の上にニホンリスの食痕がありました。 この食痕は、アカマツの松ぼっくりの中にある種を食べた後のもので、よく見ると近くに松ぼっくりの鱗片が落ちているのがわかります。 きっとこの場所で食事をしたのでしょう。 #自然だより pic.twitter.com/agQUxDlg5h

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

園内には野生のニホンカモシカが生息しています。林の中でガサゴソと音が聞こえたりした時には、もしかしたら近くにニホンカモシカがいるかもしれませんが、決して大きな声は出さずに、そーっと見守って下さいね。 #自然だより pic.twitter.com/W6mMgeTw9k

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ピクニックフィールドのカエル池で、ホソミオツネントンボを見かけました。 ホソミオツネントンボは成虫で冬を越し、春に繁殖期を迎えます。繁殖期を迎えると、それまで茶褐色だった体色は、写真の様に鮮やかな水色になります。 #自然だより pic.twitter.com/IzV4qes2YV

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

イワヤマラボの池ではマツモムシを見ることができます。 マツモムシはカメムシの仲間で、口は尖ったストロー状になっています。 水面に落ちてきた虫などの体液を吸い、オタマジャクシの体液を吸うこともあります。 刺されるとものすごく痛いので、捕まえて観察する時は注意してください。 #自然だより pic.twitter.com/w3KxXZBLPe

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

林縁部にマツアナアキゾウムシがいました。 1センチ位の中型のゾウムシで、園内では比較的よく見かける種類です。 これから新緑の季節になると、園内ではオトシブミやチョッキリなどさまざまなゾウムシの姿を見ることができます。 #自然だより pic.twitter.com/Nne7Nx79th

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

スジグロシロチョウが出てきました。 スジグロシロチョウは1年の間に数回繁殖し世代交代します。 春に出てくるのは一般に「春型」と呼ばれ、小型な個体が多いです。夏ごろの個体は「夏型」と呼ばれ、「春型」より一回り大きい個体が多いです。 #自然だより pic.twitter.com/pLjws0DWJt

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

ポニー放飼場の奥に植えてあるアオダモが満開です。 アオダモは非常に堅く丈夫なのが特徴のようで、野球のバッドに使われるそうです。 1つ1つの花は小さく、花びらも細長いです。それらが集まっていて、とってもきれいですよ。 #自然だより pic.twitter.com/q7wY17rb1e

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

シオヤトンボが出てきました。 まだ体の色は薄く、飛び方もゆるやかです。これから小さな昆虫などをたくさん採餌していくうちに、体の色も鮮やかになり繁殖できるようになります。#自然だより pic.twitter.com/e53Mdbp3td

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

クマバチが空中をホバリングしている姿を見て、幼少の頃に刺されるのではないかと思いよけて歩いていたことを思い出しました。 実際は、ホバリングしているのはオスバチなので毒針を持っていません。オスバチはメスバチがやってくるのを待ち構えているだけなのです。 #自然だより pic.twitter.com/TEnQv5FStl

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

カエル池のヤマアカガエルのオタマジャクシが成長してきました。 オタマジャクシの間は雑食性で、水中の落ち葉や他の小さな生き物など、なんでも食べて成長します。 そして、カエルの姿に成長すると完全な肉食性となります。 #自然だより pic.twitter.com/NKsKioLjUh

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

メニューを開く

久しぶりに野生のハチクマがカモシカ舎上空を飛んでいました。1羽が鳴きながら飛んでいると、いつの間にかもう1羽も合流していました。もうそろそろ渡りの準備を始めているのかもしれませんね・・・。 #自然だより pic.twitter.com/bIVunBBak2

盛岡市動物公園 ZOOMO@moriokazoo

トレンド18:29更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    増山江威子

    • 峰不二子
    • ルパン三世
    • 増山江威子さん
    • 不二子ちゃん
    • バカボンのママ
    • キューティーハニー
    • 天才バカボン
    • 声優・増山江威子さん
    • 申し上げます
    • 89歳
    • いただきました
    • バカボン
  2. 2

    ニュース

    甲斐田晴

    • 損害賠償請求
    • にじさんじ
    • 誹謗中傷
    • 甲斐田
    • 損害賠償
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    増山さん

    • 不二子ちゃん
    • 全員鬼籍
    • 二階堂有希子
  4. 4

    しゅごキャラ

    • なかよし
  5. 5

    グルメ

    げんこつハンバーグ

    • 540円
    • 炭焼きレストランさわやか
    • 営業時間短縮
    • 静岡放送
    • 途端に泣き崩れる嫁
    • 嫁に話しました
  6. 6

    セリカ

  7. 7

    虫の画像

    • 推しの扱い
    • 無断加工
    • 推しの扱い粗末
    • 書類送検
    • 25歳
  8. 8

    ニュース

    非常に軽症

    • 上皇さま
    • 上皇后美智子
    • PCR検査
    • 確認された
    • 美智子さま
    • コロナに感染
    • 美智子
    • 上皇后
    • 新型コロナ
  9. 9

    Reach for the Stars

    • キャッスルプロジェクション
    • シンデレラ城
    • 東京ディズニーランド
    • 2024年
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ゆぐゆぐ

    • ユグユグ
    • マグナ3
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ