自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

太閤様伏見城御造築ニ付用材御用之事 見る人が見ればひと目ですが、椿井文書です。箱の裏には年号と所有者の名前、箱蓋裏には蔵印があり、椿井氏(もしくは質流れ後の所有者)から他者に与えられ珍重されていたと思われます。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/39BRQi2oA3

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

賦初何連歌 里村玄的西山宗因加藤正方の三吟。残72句。 この連歌は後世の書写による冊子本の伝本しか確認されておらず成立に近い時期(寛永)の写しでしかもこの料紙の巻子本。伝本研究やるならかなり重要ではなかろうかと思われます。売れないだろうけど。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/hJFWRsrWUV

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

細川尹隆短冊 室町後期。奥州家の尹隆の短冊です。大倉の極札が付いているのですが、極め手控えにこんな武将の名前まで載っていたのでしょうか。 尹隆についてはナタネ油さんの言及もあります。 x.com/nknatane/statu… #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/RxPgx4VBAZ

ナタネ油@nknatane

私的な今回の発見は、細川尹隆(尹経)の文芸への高い関心だな。あまり気にしたことがなかったが、近年の史料紹介・解題で指摘があったので、事例を整理した。

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

古今和歌集仮名序 小さい本ばかりを並べる店じゃないです。でかいのもあります。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/r1oUPOvW2j

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

隠れ里(「鼠のかくれ里物語り」抜写) 抜書きですが「隠れ里」の新出伝本が出現しました。 写真の順番は私があ!あー!あーあー!となった順です。鼠がなんかしてるということは…ただの覗き魔じゃなかった!巻頭にタイトルあったわ、です。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/AVEHf2fcu1

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

百人一首カルタ 豆カルタもあるのですが小さい物ばかり出すのもアレなんで。 200枚揃い。江戸中期。木版に手彩色…なんですが持統天皇のみ全部手描きです。なぜだかわからないのですが持統天皇だけ手描きのカルタは、よくあります。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/h60YeefmZj

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

豆易本 折帖です。めっちゃ小さいです。 携帯用は携帯用なんでしょうが、どんなときに使ったのかを考えています。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/pO24Oewkgq

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

平家物語巻八(零本) 寛永3年版の整版本で一見するとただの零本なんですが… 表紙の反故紙になんらかの古活字本が利用されてます。表紙反故と裏表紙反故で合計1.5丁分は見えそうです。中身が何かはこれから吟味します。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/NDBlScid5R

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

東大寺八幡経一巻 首尾完。一部裏打補修あり。裏に継印多数。 八幡経としてもかなりの上品です。お値段も八幡経としては破格に高いです。なぜなら、つい競りこんでしまったので… #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/MI9CY04K3f

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

伊勢物語 中院通勝筆。筆跡を見れば一目瞭然、通勝筆です。極めには「小六半本」って書いてあります。まあ小六半本なんですが、ええ、サイズなんですわ。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/5QCisYh2SY

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

八郎大明神版画(八丈島) あまりに簡素。この菊池専武は八丈島に関する著作もある八丈島在住だった神主らしいです。ほぼ同意匠の銅板があり何度も江戸に招来されて病気平癒を目的に開帳された様です。この銅板は都の指定文化財となっています。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/cibjTzAyuG

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

「名家集」 明治〜戦前の文人趣味の一環でたまにあるんですこのミニュチュア掛軸ごっこみたいなやつ。サイズ感がかわいい。中身は全部写しですが、応挙や梅逸、呉春、景文など一昔前の一流どころが並んでます。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/MOegAeN6Ek

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

伝九条忠基書状 一通。巻末花押有り。 忠基だれやねんって思った方も「経覚のおにいちゃん」と言えばだいたいの時代などがわかるはず。 これ以外にも中世に遡る(写し含む)史料はいくつか持って行く予定です。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/6E2nC7z8V7

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

メニューを開く

「古筆手鑑」 正直なところそんなに質の高い手鑑とは言えませんが、鎌倉に上る源氏物語切が3葉あり、そのうちいくつかは河内本ではないかと思われます。経切・歌切・連歌切他、約95葉貼込。出品抄の目録には各切のある程度の情報を掲載予定です。 #2024フェア出品抄 pic.twitter.com/IzG8mDAzL0

おおたに(7/13-15東京アンテークフェア出展、3階B-6にてお待ちいたしております)@nagurasense

トレンド20:10更新

  1. 1

    エミリエ

    • 新キャラ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    増山江威子さん

    • 声優・増山江威子さん
    • 増山さん
    • キューティーハニー
    • 不二子ちゃん
    • ルパン三世
    • 峰不二子
    • お悔やみ申し上げます
    • バカボンのママ
    • 天才バカボン
    • ご冥福をお祈り
    • 申し上げます
    • 増山江威子
    • 89歳
    • 声優・増山江威子
    • いただきました
    • 不二子ちゃーん
    • ハニー
    • バカボン
  3. 3

    ニュース

    甲斐田晴

    • 誹謗中傷
    • 甲斐田
    • 損害賠償
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    しゅごキャラ

    • なかよし
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ピノコニー

    • さよならピノコニー
    • YouTube
  6. 6

    ST☆RISH

  7. 7

    エンタメ

    急性声帯炎

    • 田村ゆかり
    • 喉の不調
  8. 8

    エンタメ

    庭ラジ

    • 海人くん
    • ジョン茅ヶ崎
    • 海ちゃん
    • 髙橋海人
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ゆぐゆぐ

    • マグナ3
    • フルオート
  10. 10

    グルメ

    スイーツパラダイス

    • スイパラ
    • ブレイバーン
    • イラスト
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ