自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

Technodelic / YMO(1981) 衝撃のBGMを超える6th。ひたすらダークに重厚なミニマルミュージックと言った感じ。ワタシはYMOのベスト3に入る傑作だと思う! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0220枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/pV00QduLZu

メニューを開く

TECHNO BIBLE / YMO(1992) 限定一万枚の5枚組ボックスセット。初期、中期、後期、ライブ、リミックス&レア。今気付いたけど5枚目聴いたことないかも!コレから聴く! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0215_0219枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/HYc2obKmDX

メニューを開く

Arcade / Arcade(1993) RattのスティーヴンパーシーがCinderellaのフレッドコーリー他と結成したバンド。とても良いがスティーヴンの声はどうしてもRattを感じてしまう。アルバムもう1枚リリースし解散。90年代のHRは世知辛い。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0214枚目 #90smusic #Arcade pic.twitter.com/nOMPKxZ3IQ

メニューを開く

Bitter Sweet & Twisted / Quireboys(1993) デビュー作が英国で大成功を収めた6人組R&Rバンドの2nd。音はFacesに近いかな。プロデュースはボブロックとクリスキムシー。デビュー作の様な勢いがなく曲も小粒。バンドはこの後解散。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0213枚目 #90smusic #Quireboys pic.twitter.com/rAZVPXsoQf

メニューを開く

Muddy Water Blues / Paul Rodgers(1993) ex-Bad Company、Free他のヴォーカリストのソロでありマディウォーターズのトリビュート盤。ジェフベック、スラッシュ、ゲイリームーア他参加。英国ではスマッシュヒット全英9位を記録。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0212枚目 #90smusic #PaulRodgers pic.twitter.com/Q0dKF6IB2x

メニューを開く

CUE / 高野寛(1990) CM曲「虹の都へ」の大ヒットにより一躍時の人となりトッドラングレンプロデュースの代表作3rd。手持ちの曲がなく曲作りしながらレコーディングしたと言う。①③⑦など名曲多し。日本語の特徴を捉えた⑤⑥実に素晴らしい #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0211枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/mCbfKVhatQ

メニューを開く

Ring / 高野寛(1989) ブレイク前夜、飯尾芳史と共同プロデュースの2nd(②⑩は小林武史との共同P) 屈折した打込み系ポップス。メロディの高さはピカイチ。外向的なようで内向的な歌詞だったり奥は深い。先行Sg③は後にトッドラングレンがP。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0210枚目 #80smusic #高野寛 pic.twitter.com/3STKDgLTeX

メニューを開く

Face The Truth / John Norum(1992) Don Dokkenを脱退し何とグレンヒューズをVoに迎え制作したex-Europe、Gの2nd。ゲイリームーア直系のギター弾きまくりが気持ち良い。ジョーイテンペストがゲストVoの⑤もメロディアス。傑作。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0208枚目 #90smusic #JohnNorum pic.twitter.com/DikTHkNnYm

メニューを開く

AWAKENING / 高野寛(1991) 虹の都へに続くベステンダンクも大ヒットし先行シングルとなった②を収録した4th。浮遊感あり曲間のインストも多し。売れ線望んだレコード会社も頭を抱えたはずだ。今作もプロデュースはトッドラングレン。傑作 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0207枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/zlvWkK2s8C

メニューを開く

BGM / YMO(1981) 4th。生演奏が皆無の打込み、サンプラー満載でダークな重厚な音。初期を好きな人には違和感が強いかもしれない。私も初めて聴いた時に何とも言えない衝撃を受けました。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0206枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/hRXuiwFpeJ

メニューを開く

Coverdale Page / Coverdale Page(1993) Whitesnakeのデヴィッドカヴァデールがジミーペイジとユニットを結成。Led Zeppelin 解散以来、伝家の宝刀を使いZepぽいアルバムを制作。とても素晴らしかったですが来日公演後解散。残念。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0205枚目 #90smusic #CoverdalePage pic.twitter.com/Wskp4Z1lCJ

メニューを開く

Public Pressure / YMO(1980) 1回目のワールドツアーの英国米国日本公演を収録したライブ。YMOはテクノユニットだが、生演奏重視のバンドサウンドのソリッドなロック。サポートギターは渡辺香津美だが当時の所属レーベルからNGが出てカット。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0204枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/HKelqXy7iI

メニューを開く

増殖 X♾️Multiplies / YMO(1980) ワールドツアーも大成功を収めリリースされた3rd。曲間にスネークマンショーのコントを多数収録。④はアーチー・ベル&ザ・ドレルズのカバー。この曲で米国のTV番組ソウルトレインに出演した。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0203枚目 #80smusic #YMO pic.twitter.com/PIqxff4eqS

メニューを開く

Better Than New / 高野寛(1990) 虹の都へ、ベステンダンクの大ヒット後リリースされた4曲入りミニAL。大ヒット曲2曲に加えRINGのsg ver.、デビュー曲See You Again収録。確か限定盤だったはず。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0202枚目 #90smusic #高野寛 pic.twitter.com/YhKCVaqlGw

メニューを開く

Lionsheart / Lionsheart(1993) スティーヴグリメットとマークとスティーヴのオワーズ兄弟を中心に結成した1st。スティーヴのデヴィッドカヴァデール、カルスワン系のヴォーカルにメタル然とした白蛇っぽい音が日本では成功した。好盤 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0201枚目 #90smusic #Lionsheart pic.twitter.com/0jgVTCaLwj

メニューを開く

A.O.R / MOONRIDERS(1992) 日本最古の6人組カルトロックバンドの13th。CDの帯にはアダルトオンリーロックンロールとあり。内容は結構バラエティに富んでる。このツアー、確かNHKホールでやったんだよなあ。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0200枚目 #90smusic #MOONRIDERS pic.twitter.com/CNCxRpR5XW

メニューを開く

Ten Summoner’s Tale / Sting(1993) 4th。前作は父の死からの影響からか内省的な曲が多かったが今作はあのスティングが帰ってきたみたいな歓迎ムード高く、①③⑩と名曲多し。映画への提供曲が多い。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0199枚目 #90smusic #sting pic.twitter.com/KBhVgphjye

メニューを開く

Are You Gonna Go My Way / Lenny Kravitz(1993) 3rd。世界的にも人気を決定づけた3rd。アンセムとなったタイトル曲の格好良さにつきますね!ZEP色がありバンドサウンドが強いイメージ有。ツアーは日本武道館で行う人気振り。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0198枚目 #90smusic #LennyKravitz pic.twitter.com/U7NEBvKo0I

メニューを開く

Live:Right Here,Right Now / Van Halen(1993) 初のライブアルバム2枚組。日本盤初回は8cmCD付。Vo.がサミーヘイガーに代わり3枚目のアルバムをリリースしてのツアーを収録。デイヴ時代のヒット曲に加えサミーのソロ曲も収録! #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0197枚目 #90smusic #VanHalen pic.twitter.com/zkyOThCZh5

メニューを開く

Fair Warning / Fair Warning(1992) 独のHRバンドZenoで活動していたウレリトゲン、トミーハートを中心に結成したメロディアス系HRバンドの1st。リフの良さ、哀愁漂うメロディ、日本人好みで大人気だった。間違いなく名盤。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0196枚目 #90smusic #FairWarning pic.twitter.com/CiKLdaZ2Tb

メニューを開く

Go Go 2・3s / 忌野清志郎 & 2・3's(1992) RCサクセション活動休止後、TIMERSやHISのユニットで活動してたが若手ミュージシャンと心機一転バンドを結成。バンドサウンドの初期衝動を求めた。バンド解散後、大島賢治はHi-Lowsへ加入。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0195枚目 #90smusic #忌野清志郎 pic.twitter.com/1GyB6vBDdg

メニューを開く

Heart Of Hurt / 高橋幸宏(1993) 初のセルフカバー集。それもアコースティックテイスト。レーベルを幾つか移籍してるのでベストに近い。新曲1曲あり。この後YMOは再生。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0194枚目 #90smusic #高橋幸宏 pic.twitter.com/mwMKVPVexT

メニューを開く

Kill Em’All / Metallica(1983) 現代HMを代表するバンドの1st。Megadethのデイヴムステインもギタリストとしてメンバーだった。NWOBHMに影響を受けスラッシュメタルの元祖として売れてから評価された。正にダイヤモンドの原石。 #MyAlbumCollection #音楽遍歴 #0193枚目 #80smusic #Metallica pic.twitter.com/neO6o0CJ0L

トレンド16:45更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • JRA
    • 2024年度
  2. 2

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 問題がある
    • 吐き気がする
    • 申し訳程度
    • 生成AI
    • AI絵
    • 裏バイト
    • AI
    • ショートカット
  3. 3

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 栗山巧
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 輝星
    • 澤柳
    • 北山亘基
    • 登録抹消
    • 埼玉西武ライオンズ
  4. 4

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 真島の兄さん
    • 龍が如く
    • 木村拓哉
    • 岸谷五朗
    • キムタクが如く
    • ピエール瀧
  5. 5

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  7. 7

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
    • プロ野球公示
  8. 8

    スポーツ

    パテレ行き

    • きつねダンス
  9. 9

    旧国鉄客車を改装のカフェ

    • 価値失われた
    • 鉄道ファン
    • 鉄オタ
    • 毎日新聞
    • 旧国鉄客車
  10. 10

    ITビジネス

    ネックレスが銃弾止める

    • ネックレス
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ