自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「田中さん」事件が起きた時、私はドラマ「孤独のグルメ」について、原作とまったく別物なのに原作者が納得している最近の事例として言及したのだけど、あれを原作に忠実だと思う人がいるとは思わなかった。

原田 実@gishigaku

メニューを開く

謎の勢力「漫画の実写化は原作に忠実にするべき!!!」 それではこちらをご覧ください tinyurl.com/25h4b6ev

ホッコー@hokk1179278

メニューを開く

原作に忠実に」の大前提が脚本家含むスタッフに伝えられていないことが一番の要因だよね。 許諾さえ取れれば、あとは適当に言い包めればいい、それができるのが有能なプロデューサーって勘違いして、行き着くところまで行き着いた感じ。 このプロデューサー、もうプロデューサーやらないでくれ。

みお・▴・@miofuwa

メニューを開く

謎の勢力「漫画の実写化は原作に忠実にするべき!!!」 それではこちらをご覧ください ift.tt/lnwiuNO

ジャンプまとめアンテナ速報@jumpasoku

メニューを開く

原作に忠実

🫧🫧6.5済み🐓🫧🫧@supiDFF1013

メニューを開く

漫画を実写化すると大抵原作に忠実じゃなくて原作者は悲しみ背負ってる 一方原作者のおもちゃにされてクソ映画化した実写進撃の巨人

エルリ@elri_0716

メニューを開く

返信先:@otakunoyamati全部が全部成功するわけじゃないですし、原作と同じにしないでくれって原作者もいます。 アニメは原作に忠実な方が売れるというデータが出ているから、最近は原作に忠実にするようになったという製作サイドの発言があるんです。

メニューを開く

原作に忠実に作れないなら実写化とかまじでしないでほしい 改変するならまず当然原作者の許可を得て、なおかつオリジナル要素を入れても面白くできる才能がある人しか触らないでほしい…会社でもそうじゃん 実力ないのに自分色出そうとしたら止められるでしょ

メニューを開く

セクシー田中さんのアレコレ読んでるけど、原作者と小学館の基本認識が「ドラマだし多少の改変は仕方ないけど、なるべく原作に忠実に」なのに対して、 テレビ局と脚本家の基本認識が「とりあえず全面的に改変。原作者が譲れない部分は、言ってくれれば原作通りに直す」だからそりゃ揉めるわ、と思った

例の人(ネクラドクシンオー)🐯@reinohit

メニューを開く

返信先:@otakunoyamati昔は改変が酷かったけど、ここ最近は原作に忠実路線に変わってるんですよ。 制作費の高騰で円盤やグッズ収入で補填しなきゃならなくなったので、今は企画段階からグッズまで買うような原作ファンをメインターゲットとして作っているので。

メニューを開く

でもまぁ今回の制作側が特別酷かった だけならいいけど 原作に忠実にって方針を確認してて ここまで口出ししないといけない しかも多分思ってたのと違うものになった ってことだと思うけど ここまでしてドラマ化する意義って何? って話になるよな普通

メニューを開く

原作に忠実なアニメなら原作読めばいいじゃんの気持ち強かったけど皿洗いのときとかに流すのに最適だったから引っ込めます

アルカリ@hadaniyasashii

メニューを開く

アニメは原作に忠実にあるべきなのか?みたいな話、オタクはさんざん劇場版鬼滅の刃で存在しない柱の話で盛り上がってたろとしか言いようがない。 大筋変えるなって話はそりゃそうだけどアニオリ要素自体は否定するもんじゃないだろ。

カボチャ@Lantern_pumpkin

メニューを開く

返信先:@e_rihhi原作に忠実なオールマイトカードが欲しい。 ユニバも違うやつだったしなぁ

ここあ⚡️🎶@cocoa_rps

メニューを開く

漫画原作の読者層とドラマ視聴者層ってあまり被ってないんですけど、漫画の読者層とアニメの視聴者層はかなり被るから、まあ、ドラマは改変当たり前、アニメは原作に忠実にってのは、それはそうだろうと思うんですよね。

おっさん@CdWMNtUSQnvezLu

メニューを開く

この10年~20年くらいで「原作付きアニメはアニオリが少ない方が良い」みたいな風潮が出来てきて、鬼滅のヒットで「原作に忠実で作ったほうが売れるんじゃないか……?」となってきたイメージ。

六日@_muika6

メニューを開く

まあ、”これが当たり前”という意識は割に最近のような気はしますし、過去の作品でも”原作に忠実に”とか”原作者が企画段階から参加”みたいなのがなかったわけではないかなとは。 原作者による原作レイプと言われた作品すらありますし。

ダらすきー@takafee2010

メニューを開く

原作に忠実の意味もそうだけど、言葉の意味が理解できない人多すぎるんだよね 小学生レベルの大人多すぎる

むてら@tonakou

メニューを開く

大筋は「原作に忠実な脚本が書ける人を要望」→「日テレ的に希望放映時期にこのままでは間に合わない」→「原作無視して作った方が早いからそれが得意な某氏を候補外だったにも関わらずねじ込む」→「納期遵守を盾に脚本家やりたい放題」→「原作者と小学館へはのらくらシラを通し続ける日テレ」てとこ

等々@kakure_i

メニューを開く

アニメの実写化マジでエロ同人でももう少し原作に忠実やぞってなる作品多すぎるんよ

あるちな㌠@Artina_AoT

メニューを開く

個人的には”原作に忠実に”というのは必須ではないと思うんですよ。必須なのは”原作者の納得”だけでしょう。 個々の媒体ごとに改変されるのは当然で、換骨奪胎して大ヒットすることもあれば、原作通りに作って駄作になることもある。

ダらすきー@takafee2010

メニューを開く

でも新ハンターの天空闘技場ゴンvsヒソカ戦はすごく原作に忠実で燃えた!ヒソカの「んおぉ〜〜〜〜❤️」×2は面白すぎて良かったw w w

あゆこ🇦🇺MEL@chanayu777

メニューを開く

地道に大全集読んでるんだけど、アニメが結構原作に忠実というか、持たせるためにストーリーとか人情味とか足したり膨らましてるけど基本は変わってなくて、良いです。面白い

しる@rushi_co

メニューを開く

パヤオは間違いなく才能はあって名作を残してるが、原作に忠実なわけでも原作者に十分な理解得てるわけでもないんだよなぁ

⛩️ の​─み​ん ⛩️@nouminT

メニューを開く

昔は技術やキャストが限られてたから、原作に忠実に再現しようとして面白作品が誕生したけど、今は技術やキャストが充実してるのに、製作者のエゴで原作が名作でも実写版の駄作が誕生する矛盾。

ユースケ@12345x7x

メニューを開く

📢あんさんぶるスターズ ハム太郎とっとこうた Ra*bits 天満光 紫之創 仁兎なずな 真白友也 流星隊 深海奏汰 南雲鉄虎 高峯翠 守沢千秋 仙石忍 コスプレ衣装 👗原作に忠実に作られ、すごくかっこいいです。 👚縫い目、細部等の縫製はしっかりしています! 😘皆様、是非チェックしてくださいね!… pic.twitter.com/2R7yF5rGwX

Takusanshopコスプレ専門店@takusancos

メニューを開く

小学館の報告書を読んで第1話を見たときからモヤモヤしていたこと、間違いじゃないなと。#セクシー田中さん は登場人物のうち4名がカツラ等を被っていた。明らかに判明できる安っぽいもので、髪型さえ漫画と同じなら原作に忠実だろ?って言う日テレの開き直りみたいだった

メニューを開く

返信先:@sessyouzakura1まだアニメは見てないけど、原作に忠実な感じ? 最近はピッコマのこれ系のマンガが個人的にアツい。 pic.twitter.com/QiYzNse8kF

メニューを開く

あと、漫画をアニメにするとき、どうしたってセリフやテンポは調整する必要があるので、原作に忠実=良作とは限らないよね。

メニューを開く

返信先:@rairairuruお相手のこと、考えれば考えるほど「こんなことは絶対言わない」とか、「こんな行動はしない」って絶対出てきちゃうんだよね……。個人的には「夢だし何でもアリ!」な人より原作に忠実に考察しながらこだわって創作してる人が好きだから自信持ってほしい……🥰

またたび@matatabicyan

メニューを開く

暁=ファミリー設定でわちゃわちゃしてるのも素敵だし、原作に忠実に殺伐とした雰囲気で交わす会話も堪らない。そもそもアニメでデイちゃがあんな風に鬼鮫さんに話しかけるのが全ての始まり。あの二人のやり取り可愛すぎるでしょ。

けん🍙@O_nigiri_ippai

メニューを開く

最近になって、ようやくアニメは原作に忠実になってきたなって印象だけど。ちょっと前はぼくらのみたいなアニメもたくさんあったものだなぁ…

人間ジェネリック@DividedSelf_94

セクシー田中さん、TV局の人達が「ドラマと原作は別だから改変するのが当然」と言い張り続ける一方で、アニメ畑の人達は「え…改変する必要がある時は原作者を呼んで納得できるまで何度も脚本打ち合わせするのが普通では…?」という反応をしてて、日本でドラマがアニメに負け続ける理由がわかった。

ぷねうま@pneumaofwater

メニューを開く

返信先:@shikaikilyou『鉄人28号』でもっとも原作に忠実な映像化は昭和実写テレビドラマだったりします。

原田 実@gishigaku

メニューを開く

返信先:@happyluvlifeその通りですね。 ただ、映画版は原作に忠実で、変質はさせていなかったと思いますよ。本当によくできていた。問題なのは後半を映画化しなかったことで、今だったら映画「ロード・オブ・ザ・リング」のように二部作、三部作でいけたんじゃないかと夢想しますが、そこだけが残念です。

Great!! @ exclaim at your works@TiaStaC

メニューを開く

チー付与も原作に忠実だった…?(特異点を出すな)

めばる28号@orange128

メニューを開く

原作に忠実なだけでなんも面白くない実写版というのも世の中にはあってほとんど誰の記憶にも残んなみたいなこともあるよな……実写版エンダーのゲームとか

メニューを開く

ふと回線がつながったので言うんだけど、「原作に忠実」って原作者が同じ作品を作っても問題は起きるんですよね。Gのレコンギスタ劇場版でドニエル艦長の「おつらぁい…」のニュアンスが変わったり「これで死ねや!宇宙海賊ゥ!(ピューン)」がカットされてるの残念ポイントだもんよ

修羅場のため6月半ばまで不在にします@rizutoaoitori

メニューを開く

確かに、原作未読ですが岸辺露伴は「原作に忠実」ではないことは分かる……実写ドラマ化でかなり翻案されてるっぽい……でも評判はいい……

メニューを開く

「難しい作家」と小学館社員が日テレ社員との顔合わせで言ったのは原作者を貶してそう言った訳では無く「原作に忠実に脚本を書いてください」という条件だかお願いだか知らないが提言の前段としての「難しい人」となってると思うので妥当だと考える。その他に見るべき連ツイがあるのでRTしとく<RT

メニューを開く

返信先:@Qwerty_abcAlpha原作ゆるキャン好きですが実写化はよくやった、といえる内容です。役者も脚本もとにかく原作に忠実に、そしてヒロシの顔出しと本筋の邪魔にならない程度に実写だからできることをやった。 リアルで出会ってうわぁも何もゆるキャンという世界の話なので現実云々は関係ないですね。

霧幻峡のファン@askaron_going

メニューを開く

返信先:@bunnnikoayano日テレ担当者はやはり最初から原作に忠実に制作するつもりなどカケラもなかった印象を受けますね。著作者人格権なにそれ?ドラマ制作は原作者を騙してナンボでしょ!って先輩社員の仕事スタイルを見て育った感じがします。

ツンデレエフェクト@TheTo50885

トレンド12:26更新

  1. 1

    ゼウスシルエット

    • ムラサメ改
    • デスティニーガンダムSpecII
    • HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット
    • ガンダム
    • デスティニー
  2. 2

    エンタメ

    ボルテスV

    • ボルテスV レガシー
    • 大きすぎる愛
    • 特別編集版
    • 実写映画化
    • レガシー
    • ボルテス
    • フィリピン
    • フィリピンの
    • 放送決定
    • TOKYO MX
    • コメント到着
    • 公開決定
    • CG
    • 実写映画
  3. 3

    エンタメ

    うたコン

    • 刀ミュ
    • 音楽番組
    • NHK
  4. 4

    ガンレオン

    • マグナモード
    • 差し替え
    • ガンガンレオン
    • 正式発表
    • スパロボ
    • パイロット
  5. 5

    ITビジネス

    ボリノーク・サマーン

    • ボリノークサマーン
    • Zガンダム
  6. 6

    虚淵玄

    • ラスティラビット
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    復讐のレクイエム

    • ガンダムEX
    • ガンダム
    • EX
  8. 8

    ブラックナイトスコードカルラ

    • ムラサメ改
  9. 9

    ラーの翼神竜

    • 遊☆戯☆王
  10. 10

    ITビジネス

    非公開動画

    • 従業員
    • Google
    • YouTube
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ