ポスト

#新卒一括採用 という高度成長期の習慣が #就活 という派生ビジネスを生み出し、そこに群がる大人たちの中から #新入社員研修 をターゲットにした #マナー講師 が徘徊し始めたのは平成の頃だったでしょうか

メニューを開く
飯間浩明@IIMA_Hiroaki

「ご苦労さま」が目上に失礼とされる今の使い方になったのは大正時代、と誤解を与える記事。倉持益子さんの論文を伝言ゲーム的に紹介した結果です。倉持さんは、調査範囲内で目下への例が目上を上回ったのが大正時代と述べたのです。目上に失礼説が強まるのは20世紀末です。dime.jp/genre/1117662/

帰ってきた課長007@kacho007

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ