ポスト

#菅江真澄の道 笛滝》 享和元(1801)年11月、真澄は鍵懸(かんかけ)という恋い慕う人を思って道祖神に願う風習を行う大木を見た。 その下方には、寝ずに笛を吹いて滝の神に手向けると、必ず面白い曲が吹けて、その道の名人になるという伝説が残る「笛滝」という磯辺に流れる滝があるという。 #八峰町 pic.twitter.com/ZTtxIJWbew

メニューを開く

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

みんなのコメント

メニューを開く

〈補足〉 笛滝(及び説明板)は、道の駅はちもりと青森県との県境の間付近にありますが、国道101号線と滝の間には五能線が通っており、踏切や滝へ近付ける道等も無いので陸路で行くのは現状不可能と思われます。 (残念😂) 出来れば、いつかこの目で見てみたいものです。 pic.twitter.com/3PG07pr1vy

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

メニューを開く

おもしろい〰️‼️ ヽ(*´∀`)ノ♪✨ やってみるか(笑)🤣

ワニ丸(wanimaruwani)@wanimaruwani1

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ