ポスト

5/4② 八幡神社(粕壁) 頼朝の時代に粕壁を領していた春日部重実の孫重行が元弘年間(1330年代)に鶴岡八幡宮を勧請したとの事。新方四十余郷の総鎮守で(八幡神社HPより)一の鳥居扁額は「新方荘總社」と記されています。新方荘は下総国下河辺荘の新開発地です(春日部市HPより)。 #八幡神社 #粕壁宿 pic.twitter.com/v6MtYnnI7d

メニューを開く

kusamushiri@kusamushiri2022

みんなのコメント

メニューを開く

二の鳥居扁額は「春日部社」、拝殿の扁額は「八幡神社」と神社の重層的な歴史が窺えます。本殿後ろの奥院には市指定文化財の旧本殿がありましたが、平成七年に火災で消失し、現在の社は再建されたものです。奥院の左手には香取社•愛宕社•鹿島社と摂社が並んでいます。 #八幡神社 #粕壁宿 pic.twitter.com/dHY6W4UfRg

kusamushiri@kusamushiri2022

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ