自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

昨日の山中観音堂付近、かすかべ大通りの様子です。紫陽花がきれいに咲き始めていました。梅雨入り前の晴天を楽しみましょうね🌞#粕壁宿 #春日部 #ぷらっとかすかべ #春日部市観光協会 #あじさい #紫陽花 #ウォーキング pic.twitter.com/rYiKYgWsqA

春日部市観光協会 ぷらっとかすかべ@purattokasukabe

メニューを開く

本日の気になる折込チラシ。 5/27 御宿場印マルシェ2024 6/1〜7/15までの土日祝日 丸峰観光ホテルランチバイキング #御宿場印 #マルシェ #御宿場印帳 #どらや #宇都宮宿 #粕壁宿 #会津西街道 #丸峰観光ホテル #ランチバイキング #イタリアン #ランチビュッフェ #日帰り入浴 #芦ノ牧温泉 pic.twitter.com/qreJdsTcEu

七日町観光案内所 公式@Nanukamchikanko

メニューを開く

本日5月23日は、5月定期ガイド「粕壁宿、その繁栄の跡を巡る」開催日です。晴天の中、みなさん元気に出発されました✨✨ #春日部 #神社仏閣 #粕壁宿 #ぷらっとかすかべ pic.twitter.com/JHbHJlIVvL

春日部市観光協会 ぷらっとかすかべ@purattokasukabe

メニューを開く

【奥州街道御宿場印】ぷらっとかすかべにて、好評販売中(税込300円)☺ 粕壁宿に描かれている花は何か、ぜひ見てみてくださいね✨#御宿場印 #春日部 #粕壁宿 #粕壁 #ぷらっとかすかべ pic.twitter.com/Kl5nFH1wsU

春日部市観光協会 ぷらっとかすかべ@purattokasukabe

メニューを開く

本堂左手に「遍照金剛殿」があり、堂内にお上がり下さいとの貼紙もありましたので、中に入って参拝しました。参道左には不動堂があり、比較的大きな不動明王の石像が祀られていました。 #東福寺駅 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/YcjuN0FtSA

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4⑨ 東福寺(八丁目) 普門院から北東に進み古利根川を渡ると菩提山東福寺がありました。こちらも真言宗智山派の寺院ですので、以前は最勝院の末寺だったのかもしれません。参道左に庚申塔が並んでいますが、風雨で劣化し文字や彫りははっきり分かりませんでした。 #東福寺 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/pRh5KDqJzq

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

粕壁宿の智山派寺院はいずれも最勝院の末寺だったようですが、八幡社別当を務めた玉蔵院と普門院は格上だったかもしれません。境内にある歴代さ住職の墓に、普門院の開基承智は「春日部重行公六代時房の子」と記載されており、春日部氏とも血縁で結ばれていたようです。 #普門院 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/Tb0a1b9tB1

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4⑧ 普門院(粕壁) 八幡山普門院(真言宗智山派)は埼玉県道85号春日部久喜線と古利根川に挟まれた位置にあり、東武線北から真言宗智山派が集まる「寺町」の最も北にあります。山号が示す通り以前は玉蔵院と共に八幡神社の別当を務めていたそうです。 #普門院 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/G0FdhMtWPm

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

ご住職にお寺のご縁起をお聞きしましたが、wikipediaに記載されている内容と凡そ同じでした。ご本尊の千手観音像も見せて頂きましたが、ご本尊自体も岩槻の慈恩寺との間を行き来していたようだ、との貴重なお話を聞かせて頂きました。 #最勝院 #真言宗智山派 #春日部重行 #粕壁宿 pic.twitter.com/kwLqY94mIL

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4⑦ 最勝院(粕壁) 華林山最勝院慈恩寺(真言宗智山派)は創建などは不明ですが、永正元年(1504)に慈恩寺(現岩槻区慈恩寺)の奝尊が当寺に移り「最勝院」と称しました。本尊は千手観音。明治32年(1899)火災で建造物は全焼しましたが本尊は救出されました(wikipediaより)。 #最勝院 #粕壁宿 pic.twitter.com/YUaNG9hfQQ

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4⑥ 成就院(粕壁) 愛宕山成就院大日寺(真言宗智山派)は弘仁十一年(820)真済僧正により大日如来を本尊として開創されたとの事です(成就院パンフより)。墓地には見川喜蔵(粕壁宿の役人で窮民救済を行った)墓及び見川家五輪塔(市指定文化財)があります。 #成就院 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/oQ3mTQ7az2

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4⑤ 妙楽院(粕壁) 玉蔵院から少し北に月光山妙楽院(真言宗智山派)があります。開山は慶長十二年(1607)で本尊は地蔵菩薩立像との事(wikipedia より)。地蔵堂が参道手前右と墓地手前左の2つありました。参道左手前には不動明王像が祀られていました。 #妙楽院 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/uZPhfeHk00

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4④ 玉蔵院(粕壁) 八幡山玉蔵院(真言宗智山派)は、承久の乱で北条泰時に従い朝廷と戦った春日部刑部三郎貞幸を弔う為、延元元年(1336)に春日部家縄が建立しました。元は八幡神社の別当寺で最勝院の末寺です(「玉蔵院のあらまし」より)。 #玉蔵院 #真言宗智山派 #粕壁宿 pic.twitter.com/0qbRGWcMUz

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

参道に独自の由緒が掲示してあり、春日部は「雄略天皇の487年に朝廷の属地となり皇女春日大娘の名を冠した地」、神社由緒は「春日部氏屋敷があり屋敷神として伏見稲荷大社を勧請した」と説明しています。北には浜川戸砂丘のもう一つの丘があり浅間社が祀られています。 #稲荷神社 #粕壁宿 #春日部氏 pic.twitter.com/WFqpQaNRSO

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4③ 稲荷神社(粕壁) 八幡神社の右手を登って氷川社と御嶽社の間を進むと稲荷神社があります。八幡神社の摂社のようですが、独自の参道があり五の鳥居まで持つなど別格です。社は浜川戸砂丘の上にあり、踏み固められていない場所だと砂地である事が良く分かります。 #稲荷神社 #粕壁宿 #浜川戸砂丘 pic.twitter.com/fnPVVqKBG0

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

本殿右の森の中に天神社と弁天社。弁天社は稲荷社を除けば摂社で唯一二の鳥居があり大宮能売神も祀られていますので、この地の信仰で重要な役割がある気がします。稲荷社がある高台への途中に御嶽社と氷川社があります。香取•氷川と言う地域の大神を摂社とするのはさすが総社です。 #八幡神社 #粕壁宿 pic.twitter.com/xSmO84mqRK

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

二の鳥居扁額は「春日部社」、拝殿の扁額は「八幡神社」と神社の重層的な歴史が窺えます。本殿後ろの奥院には市指定文化財の旧本殿がありましたが、平成七年に火災で消失し、現在の社は再建されたものです。奥院の左手には香取社•愛宕社•鹿島社と摂社が並んでいます。 #八幡神社 #粕壁宿 pic.twitter.com/dHY6W4UfRg

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4② 八幡神社(粕壁) 頼朝の時代に粕壁を領していた春日部重実の孫重行が元弘年間(1330年代)に鶴岡八幡宮を勧請したとの事。新方四十余郷の総鎮守で(八幡神社HPより)一の鳥居扁額は「新方荘總社」と記されています。新方荘は下総国下河辺荘の新開発地です(春日部市HPより)。 #八幡神社 #粕壁宿 pic.twitter.com/v6MtYnnI7d

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

「百間」領と言うのは、行基が来て距離を測った事に由来するとの伝承があるようです(宮代町郷土資料より)。鳥居右手に「浅間さま」が築かれていますが、通常の富士塚のように擬似登山形式にはなっていません。階段が比較的新しいので通常?形式の富士塚を改築したのでしょうか。 #雷電社 #粕壁宿 pic.twitter.com/eZtFGQsEhS

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

5/4① 雷電社(粕壁) 太田庄百間領梅田村の鎮守で古隅田川河畔にあったとの事(境内「由来」より)。現在は春日部市梅田とも古隅田川とも少し離れていますが、江戸期は宿と村が並立していたのでしょうか。近くには古利根川も流れているので、利根川東遷が理由かもしれないです。 #雷電社 #粕壁宿 pic.twitter.com/z0cTkQHthb

kusamushiri@kusamushiri2022

メニューを開く

【現在受付中】下記お電話にて  5月定期ガイド「粕壁宿、その繁栄の跡を巡る」 ◆開催日時:5月23日㈭10:00~12:00 ◆集合・解散:ぷらっとかすかべ ◆定員:12名 ◆内容:春日部市郷土資料館,碇神社,道標,最勝院,など☎048-752-9090 #春日部 #街歩き #神社仏閣めぐり #粕壁宿 #日光道中

春日部市観光協会 ぷらっとかすかべ@purattokasukabe

トレンド12:38更新

  1. 1

    ITビジネス

    盛りすぎチャレンジ

    • 47都道府県
    • ローソン
    • 都道府県
  2. 2

    エンタメ

    NEWS大集会

    • JAPANEWS
  3. 3

    トライブナイン

    • ダンガンロンパ
    • アカツキ
    • Steam
    • 正式発表
  4. 4

    オフィスにの本店

  5. 5

    エンタメ

    東宝芸能

    • 星風まどか
    • トップ娘役
    • まどち
    • まどかちゃん
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    オクトパストラベラー2

    • オクトパストラベラー
    • オクトラ2
    • オクトラ
    • オクトパストラベラーII
    • エクストラバトル
    • ゲームパス
    • 無料アプデ
    • Xbox
  7. 7

    グルメ

    ほうじ茶

    • ほうじ茶クラシックティーラテ
    • スターバックス
    • ブレンド
    • SNS
    • スタバ
  8. 8

    ニュース

    トー横の帝王

    • 性的暴行疑い
    • トー横キッズ
    • 不同意性交
    • 歌舞伎町のホテル
    • 小6
    • レトルト食品
    • 家出少女
    • トー横
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ウッウロボ

    • ウッウ
    • ポケスリ
  10. 10

    エンタメ

    幸田もも子

    • 実写映画化
    • あたしの!
    • 渡邉美穂
    • 映画化決定
    • 別マ
    • W主演
    • INI
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ