ポスト

‘ おはようございます!! 【難易度:★★☆☆☆】 さて問題です。 これは何の支出でしょうか? <選択肢> ① いか ② たこ ③ えび 正解は本日17時にポストします。 今日も楽しい一日を!! ★ファミマビジョンで出題中★ gate-one.co.jp/news/info/8326/ #統計 #クイズ #地理 #GIS pic.twitter.com/VxbklU78cQ

メニューを開く

統計クイズ・データマッピング(紙川 怜)@ren_kamikawa

みんなのコメント

メニューを開く

関西はたこ焼き、タコせんべい、たこ飯にお好み焼きとかが多いからたこかな?

Clover🍀@Clover88F

メニューを開く

関西圏に集中しているので「タコ」 何といってもたこ焼き&明石焼きの存在が大きいですね。 ランク外ですが広島県三原市もタコで有名。 先日ケンミンショーで三原のタコ天が紹介されていましたので、機会がありましたらぜひ🐙

由美かえる@赤ヘル風雲録🎏@yumikaeru

メニューを開く

② たこ 全国的に消費されて関西が特に多い。関西と言えば半夏生、たこ焼きや明石の玉子焼き。今回は奈良が少なめ。 三陸は以前は冷水を好むミズダコだったけど、今は温暖化で暖水を好むマダコに変わったそう。 イカは主に日本海で富山や青森が特に多い。 エビは主に西日本で特に関西。

在宅旅行者@igSdfoFPWEWogGe

メニューを開く

上位は軒並み関西圏ですね。 これは②たこで。 あちらの半夏生に食べる風習も関係するのかな。もっともマダコの水揚げは減っているので高価にもなっているでしょうし。 東日本は水ダコが多いですね。割と安いし。特に北海道の獲れたての刺し身は美味しいですよー🐙

メニューを開く

富山を見ていかを消し。 残り二択は少し迷いますが、佐賀の下位を見てえびを消しました。 色以上に九州は弱そうに思います。 この感じはやはりたこ焼き、明石焼きとなるんですかね? あまり応用の効かない食材ですが、お刺身ならみずだこ、後は酢の物もおいしいと思います。 ②たこで!🐙

メニューを開く

神戸が2位につけてるのを見て「あ、明石焼き」だなと思いました。②たこ、で。

富士敬司郎★がんばれない@fujik5963

メニューを開く

タコでお願いします。 明石の卵焼き、セトウチノ真ダコ、北海道の水タコに賭けます。わが地元もけっこう食べています。

メニューを開く

②たこ 金額低いですね。 今は外国産に支えられてますが その内に水族館で観る生き物になってしまうのでしょうか?🤔

Mr.カランコエ@l33R3Wsn0e29965

メニューを開く

たこ焼きよりイカ焼きが好き 焼きイカとイカ焼きは別物

美作菅家党@mimasakakanket1

メニューを開く

②たこ 兵庫県・・・明石の蛸

山口太一@TX2nWCxbZNN0jkQ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ