ポスト

《鎧神社》 能代市二ツ井町家後にある神社。 奥洲藤原氏の4代目当主泰衡が源頼朝に追われて逃げ延び、兜神社に兜を置いた後に米代川を渡り、鎧を脱ぎ捨てたといわれる。 泰衡はその後、比内贄柵で家臣河田次郎の裏切りにあって殺害された。 #能代市 #二ツ井町 #菅江真澄の道 twitter.com/tsukinowakuma9… pic.twitter.com/fOha8lBWmS

メニューを開く
ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

《兜神社》 #能代市 二ツ井町にある神社。 奥洲藤原氏の4代目当主泰衡が源頼朝に追われて逃げ延びる途中、疲れ果ててこの地に兜を脱ぎ捨てたといわれる。 昭和30年に国道7号線のバイパス工事により、現在の場所に移される。 菅江真澄も訪れ、その謂れを著書『みかべのよろい』に記録。 #菅江真澄の道

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

みんなのコメント

メニューを開く

《個人的所感》 鎧神社は米代川を渡る銀杏橋(県道203号線)の300m手前付近から細い道へ左折して進んだ先にあります。 先日ポストした兜神社とは、言わば対をなす神社と言ったところですね。 兜神社は境内も広く全体的に風格を感じる佇まいでしたが、こちらは比較的小ぢんまりとした神社でした。 pic.twitter.com/xBd5VH3C2u

ツキのわ@秋田史跡巡り@tsukinowakuma90

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ