ポスト

太宰府駅に戻りレンタルサイクルを借りて西へ約1.5㌔㍍の観世音寺、隣接する戒壇院へ。歴史は奈良時代に遡るが両寺共に建築物は江戸時代の再建、宗派も創建時とは異なる(観世音寺は明治時代に天台宗、戒壇院は江戸時代に臨済宗に)。正面は観世音寺本堂、左は同金堂。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/3e6VdGskXX

メニューを開く
矢切おっくん1976@soka1976

岩屋城本丸跡から4度(たび)タクシーに乗車し南東へ3.4㌔㍍の太宰府駅へ。①駅の真ん前に大型バス用の駐車場とかなかなか見ない光景。如何にも観光地という感じしましたねえ。②~④駅前から北に伸びる表参道。大鳥居、石鳥居、楼門を潜り天満宮中心地へ。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市

矢切おっくん1976@soka1976

みんなのコメント

メニューを開く

観世音寺最大の見所は宝蔵。twitter.com/soka1976/statu… 1959年に作られた収蔵庫では平安以降の傑作仏像の数々がケース等にも入っておらず触れるような近距離でじっくり拝める。白黒フィルムのニュース映像のナレーションみたいな、濃厚に昭和を感じる女性の声で解説音声が延々リフレイン…😌#筑前遠征記 pic.twitter.com/v8NDdWWq7M

矢切おっくん1976@soka1976

西鉄久留米→西鉄二日市からタクで大野城・岩屋城へ。午後1まで太宰府。①件の岩屋城「壮烈」碑が建つ本丸からの絶景②アジア人だらけの天満宮、結局一番人気は映えるスタバ笑③一転観光客ほぼゼロの観世音寺は至近距離で独り静かに巨仏眺めデトックス④雰囲気良い政庁跡。程近い令和の碑 #筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ