自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

太宰府駅(ホームに梅鉢紋の幔幕や鳥居風、欄干風装飾。お洒落でしたねえ)から小郡駅で #甘木鉄道 に乗り換え、甘木から甘木観光でバスに乗り山間の城下町・秋月へ。〝甘鉄〟は乗り口が一カ所でバスのような列の作り方をして乗車するスタイル。面白かったなあ。 #筑前遠征記 #筑後遠征記 pic.twitter.com/9o8BSb2iHu

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

ホントにいいとこよ…大宰府 #光る君へ #筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

観世音寺・戒壇院の東隣には筑紫大宰(大宰は数カ国の広域行政長官を指す官職名。太宰とも)の政庁(大宰府、太宰府)跡。大宰府の唐名を都督府、都府楼等と呼ぶため写真一枚目の正殿跡には「都督府古址」の石碑が立つ。#筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

#大宰府 政庁や大宰帥を務めた大伴旅人邸跡に推定されている #坂本八幡宮 との位置関係を改めて見ると、大宰府の「詰めの城」としての #大野城 の役割がよく解る #筑前遠征記 twitter.com/soka1976/statu…

矢切おっくん1976@soka1976

❌東隣 ↓ ⭕西隣 正しい位置関係としてはこんな感じ笑 #筑前遠征記 #大野城 #岩屋城 #太宰府天満宮 #観世音寺 #戒壇院 #大宰府 #坂本八幡宮 #福岡県太宰府市 twitter.com/soka1976/statu…

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く
矢切おっくん1976@soka1976

❌北東 ↓ ⭕北西 ❌政庁跡の東端 ↓ ⭕政庁跡の西端

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

①坂本八幡宮の社殿。戦国時代頃に創建された神社で「令和の里」として脚光を浴びるまでは恐らく殆ど観光客も訪れなかったはずの本来は地味なスポット。②八幡宮説明板。③令和以前から建てられていた梅花の宴説明板。④政庁跡東端の濠跡沿いの坂道を登ると坂本八幡宮がある丘陵へと至る。#筑前遠征記 pic.twitter.com/RzigF1eIzG

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

大宰府政庁跡の北東にある坂本八幡宮。大宰府の長官、大宰帥(だざいのそち)大伴旅人邸宅跡に推定されている。旅人邸で催された梅花の宴が元号「令和」の起源(万葉集収用「梅花の歌」三十二首の序文から採られた)として一近年躍話題に。令和の里として盛り上がりました #筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/J26uZFzmbb

矢切おっくん1976@soka1976

観世音寺・戒壇院の東隣には筑紫大宰(大宰は数カ国の広域行政長官を指す官職名。太宰とも)の政庁(大宰府、太宰府)跡。大宰府の唐名を都督府、都府楼等と呼ぶため写真一枚目の正殿跡には「都督府古址」の石碑が立つ。#筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

①②大宰府展示館。側溝跡の保存展示や出土品展示もあるようでしたがそこまで惹かれずスルー。③④蔵司地区官衙の跡。蔵司(くらつかさ)とは大宰府所管の九州諸国の産物を所蔵、管理していた行政機関。復元された二重の築地から文字通り唐風の都城、都府楼たる大宰府の雰囲気が感じました #筑前遠征記 pic.twitter.com/sVXiiF573O

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

観世音寺・戒壇院の東隣には筑紫大宰(大宰は数カ国の広域行政長官を指す官職名。太宰とも)の政庁(大宰府、太宰府)跡。大宰府の唐名を都督府、都府楼等と呼ぶため写真一枚目の正殿跡には「都督府古址」の石碑が立つ。#筑前遠征記 pic.twitter.com/hfVbzmwc92

矢切おっくん1976@soka1976

太宰府駅に戻りレンタルサイクルを借りて西へ約1.5㌔㍍の観世音寺、隣接する戒壇院へ。歴史は奈良時代に遡るが両寺共に建築物は江戸時代の再建、宗派も創建時とは異なる(観世音寺は明治時代に天台宗、戒壇院は江戸時代に臨済宗に)。正面は観世音寺本堂、左は同金堂。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

戒壇院は観世音寺以上に人気(ひとけ)がなかった笑。春休みも桜の季節も終わった金曜日っていうのも良かったんだろうなあ。戒壇院や観世音寺、このあとに訪れた政庁跡の前を走る県道76号線沿いを、遠い場所に大型バスを止めて?延々と天満宮まで歩く学生服の集団も印象的でした笑 #筑前遠征記 pic.twitter.com/rL8uhmKR7Z

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

観世音寺最大の見所は宝蔵。twitter.com/soka1976/statu… 1959年に作られた収蔵庫では平安以降の傑作仏像の数々がケース等にも入っておらず触れるような近距離でじっくり拝める。白黒フィルムのニュース映像のナレーションみたいな、濃厚に昭和を感じる女性の声で解説音声が延々リフレイン…😌#筑前遠征記 pic.twitter.com/v8NDdWWq7M

矢切おっくん1976@soka1976

西鉄久留米→西鉄二日市からタクで大野城・岩屋城へ。午後1まで太宰府。①件の岩屋城「壮烈」碑が建つ本丸からの絶景②アジア人だらけの天満宮、結局一番人気は映えるスタバ笑③一転観光客ほぼゼロの観世音寺は至近距離で独り静かに巨仏眺めデトックス④雰囲気良い政庁跡。程近い令和の碑 #筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

太宰府駅に戻りレンタルサイクルを借りて西へ約1.5㌔㍍の観世音寺、隣接する戒壇院へ。歴史は奈良時代に遡るが両寺共に建築物は江戸時代の再建、宗派も創建時とは異なる(観世音寺は明治時代に天台宗、戒壇院は江戸時代に臨済宗に)。正面は観世音寺本堂、左は同金堂。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/3e6VdGskXX

矢切おっくん1976@soka1976

岩屋城本丸跡から4度(たび)タクシーに乗車し南東へ3.4㌔㍍の太宰府駅へ。①駅の真ん前に大型バス用の駐車場とかなかなか見ない光景。如何にも観光地という感じしましたねえ。②~④駅前から北に伸びる表参道。大鳥居、石鳥居、楼門を潜り天満宮中心地へ。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

太宰府に落ち延びた三条実美所用の具足、鞍、鐙。打倒徳川の想いを込め奉納した村正の短刀。武張った〝過激派公卿〟三条実美の人柄が滲み出る品の数々。#天満宮 #福岡県太宰府市 #筑前遠征記 pic.twitter.com/zxpoJHUZ3u

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

①道真筆の紺紙金字法華経と道真愛用の龍牙硯。②黒田如水の夢想の連歌。③大谷吉継寄進の鶴亀文様懸鏡。④上=小早川隆景書状、下=黒田長政寄進状。#天満宮 #宝物殿 #福岡県太宰府市 #筑前遠征記 pic.twitter.com/MVdoOsj0Uf

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

天満宮の宝物殿は良かったなあ。道真佩刀の毛抜形太刀、狩野山雪の山水花鳥図屏風。東南アジア系や中国人、人混みでごった返していた参道や境内と違い人気が無く(入館料かかるから?かねえ笑)ゆったりと見られたのも良かったです。#福岡県太宰府市 #筑前遠征記 pic.twitter.com/UNzE28AZa9

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

①本殿は124年ぶりの大改修中のため3年間期間限定の仮殿が建つ。藤本壮介設計の屋根に植栽が施されたアヴァンギャルドなデザイン。②御神牛。③④如水井戸。#太宰府天満宮 #福岡県太宰府市 #筑前遠征記 pic.twitter.com/S53Q5BQDHI

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

太鼓橋と心字池周辺。#太宰府天満宮 #福岡県太宰府市 #筑前遠征記 新緑が青空に映えて気持ち良かったなあ。 pic.twitter.com/83xvpuwJBe

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

岩屋城本丸跡から4度(たび)タクシーに乗車し南東へ3.4㌔㍍の太宰府駅へ。①駅の真ん前に大型バス用の駐車場とかなかなか見ない光景。如何にも観光地という感じしましたねえ。②~④駅前から北に伸びる表参道。大鳥居、石鳥居、楼門を潜り天満宮中心地へ。#筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/ZlMpK3BHNH

矢切おっくん1976@soka1976

大野城説明板がある駐車場で待ってもらってたタクシーに3度(たび)乗車し800㍍南の岩屋城本丸跡へ (その距離たった800㍍だけど山道を激しくアップダウン、タクシー乗ってってホント良かった😅) 今回の豊前筑前筑後3カ国遠征の中では天気にも恵まれ一番の絶景でした👏 #筑前遠征記 #福岡県太宰府市

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

あまりにも有名な「嗚呼 壮烈 岩屋城址」の石碑 何十年も「いつか足を運びたい」と思い続けてた場所に来ることが出来た時はいつも胸がいっぱいになる。言葉を失う感動がありますね。 #筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/E3346YmAo1

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

大野城説明板がある駐車場で待ってもらってたタクシーに3度(たび)乗車し800㍍南の岩屋城本丸跡へ (その距離たった800㍍だけど山道を激しくアップダウン、タクシー乗ってってホント良かった😅) 今回の豊前筑前筑後3カ国遠征の中では天気にも恵まれ一番の絶景でした👏 #筑前遠征記 #福岡県太宰府市 pic.twitter.com/J7Ouc9b2Ea

矢切おっくん1976@soka1976

①岩屋城含め今回巡ったエリアは周囲3㌔㍍内にあるから徒歩でイケると思ったけど全然無理でした😅 twitter.com/soka1976/statu… ②③増長天礎石群→大石垣へ向かう西方面の脇道付近にある大野城全体の説明板。#筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

①岩屋城含め今回巡ったエリアは周囲3㌔㍍内にあるから徒歩でイケると思ったけど全然無理でした😅 twitter.com/soka1976/statu… ②③増長天礎石群→大石垣へ向かう西方面の脇道付近にある大野城全体の説明板。#筑前遠征記 pic.twitter.com/pfyQgFHM3Q

矢切おっくん1976@soka1976

前ツイ写真②の辺りから大野城百間石垣を遠望。twitter.com/soka1976/statu… 百間石垣までタク→中腹の岩屋城含め徒歩…って計画してたけど大野城→岩屋城間は急阪のアップダウン沢山あり徒歩は無理と判断。運転手さん凄い良い方で待ち時間はメーター止め「ゆっくり見て」と。有難かったなあ #筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

増長天礎石群のある建物エリアに遺る石垣や土塁。増長天礎石群の近くにある鏡ケ池。更に西に行くと「大石垣」があるけど大野城跡は遺構へ向かう細かい方向矢印とか、あと何㌔、何百㍍みたいな目安もないから時間が限られる中で見付ける自信がなく(タクシー待たせてたしねえ)引き返した。#筑前遠征記 pic.twitter.com/IzXYuDsDcB

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

百間石垣や北石垣のあるエリアから南へ約2キロの増長天礎石群。山壁を固める石垣跡と建物の礎石跡が大野城(というか朝鮮式古代山城全般)の遺構の特色でこういう場所が広大な城域の各所に遺る。岩屋城本丸跡には及ばないけどここからの景色も良かったです。#筑前遠征記 pic.twitter.com/a82MIpsua5

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

百間石垣エリアから降り道路を挟み反対側の登り階段口(写真①)を延々登り大野城北石垣へ…のハズが、何処に石垣あるのか見付からず💦電波めちゃ悪くてその場で調べることも出来ず、このあと岩屋城も太宰府も秋月も控えてるから諦め引き返す。北石垣の標識あるところまでは行ったけどねえ #筑前遠征記 pic.twitter.com/2trnTP8RY7

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

前ツイ写真②の辺りから大野城百間石垣を遠望。twitter.com/soka1976/statu… 百間石垣までタク→中腹の岩屋城含め徒歩…って計画してたけど大野城→岩屋城間は急阪のアップダウン沢山あり徒歩は無理と判断。運転手さん凄い良い方で待ち時間はメーター止め「ゆっくり見て」と。有難かったなあ #筑前遠征記 pic.twitter.com/y5Nckflu3U

矢切おっくん1976@soka1976

西鉄久留米市→西鉄二日市へ移動し🚃、二日市駅前のタクシー乗り場から大野城の城域北端で一番の見どころ百間石垣へ🚖①百間石垣を間近に見る。②タクシー止めて待たせた道路から数10㍍登ったところにある。石垣手前から道路方向を見下げる。③百間石垣へ至る登り階段。④登り口の解説版 #筑前遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

メニューを開く

西鉄久留米市→西鉄二日市へ移動し🚃、二日市駅前のタクシー乗り場から大野城の城域北端で一番の見どころ百間石垣へ🚖①百間石垣を間近に見る。②タクシー止めて待たせた道路から数10㍍登ったところにある。石垣手前から道路方向を見下げる。③百間石垣へ至る登り階段。④登り口の解説版 #筑前遠征記 pic.twitter.com/uDVqAYq8Zz

矢切おっくん1976@soka1976

久留米城跡から西鉄久留米駅へ向かう途中に寄った寺町。城跡から30分も歩く。確かにお寺は密集してるけど石畳とかじゃなく普通の舗装路だし民家の合間合間、住宅街の中に寺が点在してるだけで風情とか雰囲気は皆無。一つ一つの寺を見て回れば楽しかったろうけど時間もなく通り過ぎたのみ。#筑後遠征記

矢切おっくん1976@soka1976

トレンド14:24更新

  1. 1

    ニュース

    古舘伊知郎さん

    • スポーツ王
    • にじさんじスポーツ王
    • 古舘伊知郎
    • にじさんじ
    • 2024年6月
    • レオス
    • 2024年
    • プレミア
  2. 2

    危機契約

    • ステージ
    • 死んだはず
  3. 3

    草薙寧々

    • 花里みのり
    • 巡音ルカ
    • ルカ
    • ヘアスタイル
    • 寧々
  4. 4

    ニュース

    公開手配

    • タクシー拳銃
    • 強盗事件
    • 瀬川川好一
    • 職業不詳
    • 反省してください
    • タクシー強盗
    • 68歳
    • タクシー運転手
  5. 5

    スポーツ

    騎乗停止

    • 調整ルーム
    • 水沼元輝
    • スマホ使用
    • 重大な非行
    • 持ち込み禁止
    • 東京競馬場
    • 注意義務
    • スマートフォン使用
    • JRA
    • スマホ
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    プリンセスメーカー2

    • 父と結婚
    • バストサイズ
    • 父との結婚
    • 執事との結婚
    • PS5版
    • プリンセスメーカー
    • 結婚エンド
    • 発売延期
    • PS5
    • PS4
    • 削除します
    • Switch
    • PS
  7. 7

    星導ショウ

  8. 8

    エンタメ

    徳山秀典

    • 徳山さん
    • 仮面ライダー俳優
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ライブ音源

    • 異次元フェス
    • 発売決定
    • 税抜
    • 2024年
    • fripSide
  10. 10

    にじぬい

20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ