ポスト

‘ おはようございます!! 【難易度:★★★★☆】 さて問題です。 これは何の支出でしょうか? <選択肢> ① ゼリー ② プリン ③ ヨーグルト 正解は本日17時にポストします。 今日も楽しい一日を!! ★ファミマビジョンで出題中★ gate-one.co.jp/news/info/8326/ #統計 #クイズ #地理 #GIS pic.twitter.com/ERNXTWMeFB

メニューを開く

統計クイズ・データマッピング(紙川 怜)@ren_kamikawa

みんなのコメント

メニューを開く

全体的に高い金額から、ヨーグルト。毎朝とか、習慣的に食べてる人も多そう。 茨城県は小美玉ヨーグルトなどありますね🥛

りさぽっぽ@risapoppo_0808

メニューを開く

③ヨーグルト  盛岡市も上位ですね 小岩井乳業も、湯田ヨーグルトも、岩手県。 大谷翔平選手が大好きな岩泉ヨーグルトも。地元のヨーグルトが大好きなのかな?と思って。 私は広島県なので、チチヤスヨーグルトかな笑

スピカ✨@supika420

メニューを開く

結構な金額ですよね。 ゼリーやプリンでこの金額まで行くかな?③ヨーグルトにします。 ぼんやりと東日本の色が濃いですね。 札幌は意外と低いんですね。 大阪、京都が低いのも意外。 酪農が盛んな所が多いわけでもなく。 なんとも分からない分布です😖

メニューを開く

この東高西低はヨーグルトかな そういえば日本中のスーパー銭湯で岩泉ヨーグルトを見る気がする

ねあるこ@nearco_runner

メニューを開く

全く分からないが、金額で推測。月額がこれほどになるには、日常的に食べるもの。ゼリーやプリンは幾ら好きでもこれほどにはならない。ということでヨーグルト。毎日食卓に並ぶし、ギリシャヨーグルト等高価なものも幾らでもある。

YAMAKI Takahiro@taketombow

メニューを開く

値段を考えるとヨーグルトでしょうか? 健康意識が高まるなかで需要も高そう。

地縫 輔(入院中)@jinui_tasuku

メニューを開く

プリンじゃない。どっちだろう? 分布だけ見るとゼリー!と言いたいけど、金額がそこそこいっててゼリーより習慣性高そうな印象なので、 ヨーグルトなのかな? ゼリーでこんなに金額いかないですよね。

それでいいよ@kfGWK64UPnzLiZG

メニューを開く

3のヨーグルト。 1ならフルーツ産地や西日本が上位になりそう。2なら洋菓子が強い神戸?甘いもの好きな北陸が上位に欲しい。残った3かな?酪農県でもチーズやヨーグルトは多くないっていうのは記憶にあるし、関東が多いのは健康志向???

メニューを開く

前回投稿しましたが、水戸、山形… 盛岡、福島辺りを見ると、酪農と穀物の違いはあれど発酵食品連動型の線を考えていましたが、津、神戸~広島ラインを考えるとそうでもないのか。 朝食のパンに合わせる線も少し違う感じで。 上位の金額が物凄く少し九州では考え難いなあ😅 ②ヨーグルトで!🐮

メニューを開く

③ ヨーグルト ゼリーとヨーグルトは出題済み。水戸が1位で驚いた記憶が。 ギリシャヨーグルトは水分が少なくて料理に使いやすいので愛用しています。 ゼリーはめん子ちゃんゼリーの東北。プリンは静岡や浜松だけど、去年は福島だったらしい。あとゼリーやプリンはこんなに金額が行かない。

在宅旅行者@igSdfoFPWEWogGe

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ