ポスト

これは #坪内逍遥#小説神髄』どころか、#本居宣長#排蘆小船』にも見られる基本の基本。文化というのは「国家の害」にも「身の災い」にも成り得るので、それを治国や修身の観点から評価するのは間違いとします。

メニューを開く

コンテンツ探偵メタ@cd_meta

みんなのコメント

メニューを開く

一方、『ありふれた教室』のように、私たちは道徳的判断を法化によって放棄ているのに、切り取られたコンテンツに「真実」や「正義」が求めがちです。とどのつまり、判断を止めたはずの道徳律が、「作品」の中で復活しています。現代人が道徳と聞くと古臭いと考えますが、実は非常に現代的な問題です。

コンテンツ探偵メタ@cd_meta

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ