自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

先日も投稿しましたが、札幌市交通局の付帯事業が好調です。  今後も持続可能な札幌市のまちづくりをしっかり進めて参ります。 #地下鉄駅ネーミングライツ #デジタルサイネージ #定期券発売所を移設リニューアル #跡地利用で賑わいと収益 #札幌市交通局 #札幌市議会 #白石区 #前川たかし pic.twitter.com/Cg6mZkrmN4

前川隆史(まえかわ たかし)@maekawa_fight

メニューを開く

ボールペン画が完成しました。 今回は札幌市交通局東豊線9000系電車です。 タイヤで走る案内軌条式の路線となります。いつもありがとうございます。ネットの画像など参考にしています。 #ボールペン画 #札幌市交通局 #東豊線 #9000系 #地下鉄 #鉄道 #電車 #描き鉄 #絵描きの輪 pic.twitter.com/YpbEoeUwU1

けいくん@itagakikeisuke1

メニューを開く

曲線部を通過する東西線 撮影時は普段通ること滅多にない新さっぽろ駅で珍しく通過したところでなかなかレアな光景が見れました! 基本は曲線部通過せずそのまま1番線に入って一旦引き込み線に入りその後折り返しで2番線に入線して発車 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #東西線8000形 #ポイントレール pic.twitter.com/tQNdnGmjj5

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

真駒内駅の曲線部を通過する5000形 JRのように軽い曲がりではなく大きくグネグネと曲がるのでそこがまた溜まりません! 動画の編成→501編成(試作車) 2023年9月30日撮影 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #真駒内駅 #南北線5000形 #ポイントレール pic.twitter.com/jKR6jqvyop

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局A830形 車番:A833+834 製造年:1965年(昭和40年) 製造:日本車輌製造 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1984年(昭和59年) ラッシュ時に向いた連接車 一部編成は名鉄へ譲渡されモ870形で使用された #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電A830形 #連接車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/ttwvc0QZ3B

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

東京の地下鉄よりも低いかんざがする… #札幌市交通局 #9000形 pic.twitter.com/ltp5HWsDkc

めぐろかめさん@megurokamesan

メニューを開く

札幌市交通局雪1形 車番:雪4 製造年:1949年(昭和24年) 製造:札幌市交通局工場 改造:雪4→雪11号 所属:電車車輌センター 札幌市電で試作で制作されたロータリー車 後にプラウ式の雪10形雪11号へ改造されました #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電雪1形 #ロータリー車 #鉄道模型 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/ftCOaW1gfK

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市営バス 札22あ1203 日野RE 年式:1967年式? 型式:RE100系 所属:不明 除籍済 懐かしの日野モノコックバス 1203についての詳しい詳細は不明ですが現役当時はよく見る赤ではなく緑色だったというのが少し新鮮 #札幌市営バス #札幌市交通局 #日野RE #モノコックバス #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/wK0WVUXkKr

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市営バス 札幌22か1010 日野ブルーリボン 年式:1990年式 型式:U-HU2MPCA 称号:厚ひ90-1 所属:厚別営業所 移籍:じょうてつバス 藻岩営業所 除籍済 懐かしの市営バス模型 実物は市営バスでの除籍後じょうてつバスへ移籍されました #札幌市営バス #札幌市交通局 #日野ブルーリボン #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/pMJ2RLcLSF

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局5000形 編成:509編成 製造年:1997年(平成9年) 製造:川崎重工業 制御方式:三菱IGBTVVVF 所属:南車両基地 運用:麻生行 澄川カーブを通過する509編成 南平岸〜澄川の後方展望時に撮影したものです! #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #南北線5000形 #川崎重工業 pic.twitter.com/0iWPhVtBCZ

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局10形 車番:22 製造年:1901年(明治34年) 製造:名古屋電車製作所 制御方式:吊り掛け駆動方式 廃車:1993年(平成5年) 元名古屋電気鉄道29号 札幌市電開業時に導入された木造車 2023年に名古屋から返却 #札幌市電10形 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市交通資料館 #名古屋電気鉄道 #静態保存 pic.twitter.com/2RM8dYhsKY

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

#札幌市交通資料館 に来たチバ! ここには #札幌市交通局 の鉄道資料がたくさんあるんだって。 鉄道大好きのぞみさん、テンション上がってるチバ😊 #札幌市 #鉄道 pic.twitter.com/KEF9LXGCqZ

シエロ&ベルデ🦊🐱@cieroandverde

メニューを開く

資料館内に展示されてる地下鉄模型6種! 2000形→201編成 3000形→301編成 5000形→502編成 6000形→621編成 8000形→825編成 7000形→716編成 リニューアル前からあったものですがどれも再現度高くてよき! でも未だに9000形がいない.... #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #札幌市交通資料館 #鉄道模型 pic.twitter.com/qv9gArfTFD

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局7000形 編成:701編成 製造年:1987年(昭和62年) 製造:川崎重工業 制御方式:電機子チョッパ制御 所属:西車両基地 廃車:2016年(平成28年) 7000形の試作車編成 廃車後は9000形912編成と置き換え #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #東豊線7000形 #試作車 #札幌市交通資料館 #トップナンバー pic.twitter.com/GZWtfbGST1

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局6000形 編成:616編成 製造年:1976年(昭和51年) 製造:川崎重工業 制御方式:電機子チョッパ制御 所属:東車両基地 廃車:2008年(平成20年) 懐かしの初代東西線 現存車はいませんが青少年科学館にモックアップが保存されている #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #東西線6000形 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/8diWXGIPZx

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局5000形 編成:501編成 製造年:1995年(平成7年) 製造:川崎重工業 制御方式:日立IGBTVVVF 所属:南車両基地 今も現役で活躍中の試作車編成 この時はまだLEDもフルカラー前の3色時代 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #南北線5000形 #川崎重工業 #試作車 #トップナンバー #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/7H4NwqF9T2

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局3000形 編成:301編成 製造年:1978年(昭和53年) 製造:川崎重工業 制御方式:電機子チョッパ制御 所属:南車両基地 廃車:2003年(平成15年) 3000形トップナンバー編成 当初は2000形の8次車で計画予定だったものの幻となった #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #南北線3000形 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/eTHvrbuxEC

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局2000形 編成:2501+2601-2508+2608? 製造年:1978年(昭和53年) 製造:川崎重工業 制御方式:抵抗制御 所属:南車両基地 廃車:1999年(平成11年) 初代南北線電車 見えにくいですが中間化で運転台撤去された先頭車が連結されてる #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #南北線2000形 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/7PcNG82Avw

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局第1次試験車 改造年:1964年(昭和39年) 種車:日野ブルーリボン 所属:南車両基地 廃車:1969年(昭和44年)? 元札幌市営バス ブルーリボンBD系を改造した高速試験車 後部に試験用の案内軌条の台車を装備 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #札幌市営バス #日野ブルーリボン #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/Lly1fcuVto

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局600形 車番:603 製造年:1949年(昭和24年) 製造:日本車輌製造 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1971年(昭和46年) 市営化と同時に導入された半鋼製低床ボギー車 表示は今なき山鼻十六条行 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電600形 #日本車輌製造 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/uTDs75LaUu

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局D1030形 車番:D1032 製造年:1963年(昭和38年) 製造:東急車輛製造 機関:日野製DS22 所属:電車車輌センター 廃車:1969年(昭和44年) D1020形ベースの路線気動車 廃車後は車体のみA870形、720形へ転用、一部は解体済 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電D1030形 #気動車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/QYvFLDF0vF

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局D1000形 車番:D1001 製造年:1958年(昭和33年) 製造:東急車輛製造 機関:日野製DS22 所属:電車車輌センター 廃車:1967年(昭和42年) 札幌市電の気動車第1号で製造はこの1両のみ エンジンはブルーリボンBD系のものを採用 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電D1000形 #気動車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/N6hixQCI9F

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局8500形 車番:8501 製造年:1985年(昭和60年) 製造:川崎重工業 制御方式:三菱IGBTVVVF 所属:電車車輌センター 廃車:2023年(令和5年) 札幌市電のVVVF車第1号 写真はまだ8501号が旧塗装だった時代です! #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市交通資料館 #札幌市電8500形 #川崎重工業 #旧塗装 pic.twitter.com/qvEIGbFTyU

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局Tc1形 車番:Tc1 製造年:1961年(昭和36年) 製造:日本車輌製造 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1971年(昭和46年) 親子電車ことM100の付随車側 連結部分は非貫通で簡易的なジャンパ連結器を装備 #札幌市交通局 #札幌市電 #Tc1形 #M100形 #親子電車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/fOWaL3HoOm

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局M100形 車番:M101 製造年:1961年(昭和36年) 製造:日本車輌製造 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:2021年(令和3年) 元親子電車の親側の車両 引退まで60年間活躍した伝説の1両 #札幌市交通局 #札幌市電 #M100形 #親子電車 #M101号 #日本車輌製造 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/95lCkmfO6C

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局D1040形 車番:D1041 製造年:1964年(昭和39年) 製造:東急車輛製造 機関:日野製DS22 所属:電車車輌センター 廃車:1971年(昭和46年) 電車....ではなく気動車! エンジンはブルーリボンBD系用のDS22を採用 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電1040形 #東急車輛製造 #気動車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/AqqzVKnnL5

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

車番:A801+A802 製造年:1963年(昭和38年) 製造:日本車輌製造 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1976年(昭和51年) ラッシュ対策で製造された連接型路線電車 札幌市電の連接車はこれが初の個体 #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電A800形 #連接台車 #連接車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/bnaFHkajp0

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局320形 車番:321 製造年:1957年(昭和32年) 製造:ナニワ工機 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1973年(昭和48年) 昔の札幌市電主力車両 現存車は本形式と白石区札幌建設運送の326号の2両のみ #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電320形 #ナニワ工機 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/VyL0bRptKm

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局600形 車番:601 製造年:1949年(昭和24年) 製造:日本車輌製造 改番:615→601 制御方式:吊り掛け駆動方式 所属:電車車輌センター 廃車:1971年(昭和46年) 昔の札幌市電主力車両 保存時に601へ何故か改番されている #札幌市交通局 #札幌市電 #札幌市電600形 #日本車輌製造 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/I12sMw4AcR

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

昨日訪問した札幌市交通局の資料館。 リニューアルオープンしましたが、この車両の「ちょっと残念な」方向幕は相変わらずでした(笑) #札幌市交通局 #交通資料館 #札幌市電 #保存車 pic.twitter.com/4vVNkRJGKj

土・日・旅人(donichi_tabito)@PKumamon

メニューを開く

札幌市交通局DSB1形 製造年:1961年(昭和36年) 製造:札幌綜合鉄工協同組合 機関:115PS 所属:電車車輌センター 廃車:1971年(昭和46年) ササラ電車....ではなくササラ気動車です! 10年間だけですが非電化、電化両用で使用されていました #札幌市交通局 #札幌市電 #ササラ電車 #気動車 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/OTvwSaOldG

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局雪10形 車番:雪11 製造年:1958年(昭和33年) 製造:札幌市交通局工場 種車:雪4号 所属:電車車輌センター 廃車:1974年(昭和49年) 雪1形改造のプラウ電車 ササラ電車の亜種ですがスノープラウ搭載の路面電車はかなり珍しい #札幌市交通局 #札幌市電 #雪10形 #スノープラウ #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/xuqMLgButU

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌の地下鉄澄川駅、改札口ひとつしか無いけど チェックしてる? #札幌市交通局 #南北線 #澄川駅 pic.twitter.com/zSRVu5sTWm

まさか☆@Yoruno_Shikaku

メニューを開く

札幌市交通局雪1形 車番:雪8 製造年:1951年(昭和26年) 製造:札幌市交通局工場 種車:電動客車40形 所属:電車車輌センター 廃車:1976年(昭和51年) ササラ電車ことブルーム式除雪車 雪1形は一部は鋼体化改造されたが雪8号は木造のまま #札幌市交通局 #札幌市電 #ササラ電車 #雪1形 #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/Gk6W59Rna2

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局第4次試験車 製造年:1967年(昭和42年) 製造:川崎車輛 制御方式:抵抗制御? 所属:南車両基地 廃車:1969年(昭和44年) 札苗実験場で使用された高速試験車 独特のデザインでもこう見えて電車の一種 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #札幌市交通資料館 #静態保存 pic.twitter.com/1onUQiHZLN

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局第3次試験車 製造年:1965年(昭和40年) 製造:川崎車輛 機関:ガソリンエンジン 所属:南車両基地 廃車:1967年(昭和42年) 札苗実験場で使用された3軸式試験車 モーターではなくガソリン駆動のためこれでもれっきとした気動車 #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #ガソリンカー #札幌市交通資料館 pic.twitter.com/sD38Rf8Baw

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通局1000形 編成:1001+1002 製造年:1970年(昭和45年) 製造:川崎重工業 制御方式:抵抗制御 所属:南車両基地 廃車:1985年(昭和60年) 南北線第1号試作車 開業当初はこの2両のみで運行されていました #札幌市交通局 #札幌市営地下鉄 #南北線1000形 #札幌市交通資料館 #川崎重工業 #静態保存 pic.twitter.com/g6hi7SQAAS

⛄️🍚ライス鉄道🚂💭@umakiha183

メニューを開く

札幌市交通資料館にて。 今となっては懐かしい、 札幌市バスの車両も見られます。 ボンネットバス等はシートに覆われて見られませんでしたが。 交通資料館訪問のご報告は以上です。 貴殿も是非お越し下さい。 #札幌市交通局 #交通資料館 #市営バス pic.twitter.com/eAtg6iJKGR

土・日・旅人(donichi_tabito)@PKumamon

メニューを開く

札幌市交通局の交通資料館にて。 こんなマニアックすぎる試験車も保存している札幌市交通局はやっぱりすごいと思います~ #札幌市交通局 #交通資料館 #地下鉄 pic.twitter.com/aQ9Dq3uQDF

土・日・旅人(donichi_tabito)@PKumamon

メニューを開く

札幌市交通局の交通資料館 高架下の展示車両も 久しぶりに見てきました~ ローレル賞も受賞した名車・東西線6000形も1両保存して欲しかったなぁ…と思うのは私だけでしょうか。 #札幌市交通局 #札幌市電 #地下鉄 #保存車 pic.twitter.com/4UlS9xJJ7Y

土・日・旅人(donichi_tabito)@PKumamon

トレンド16:22更新

  1. 1

    ガチの幼馴染

    • きょもさく
    • 幼馴染
  2. 2

    スポーツ

    金子真人

    • ヨーホーレイク
    • エアサージュ
    • 岩田望来
    • ボッケリーニ
    • 望来
  3. 3

    スポーツ

    ライトゴロ

    • 蛭間
    • エスコン
    • 尚輝
    • まんちゅー
    • 吉川尚輝
  4. 4

    スポーツ

    ウレーニャ

    • 坂本休養
    • 又木
    • サード岡本
    • スタメン
    • 泉口
    • ベルーナドーム
    • 秋広
    • 外崎
    • 阿部慎之助
    • ファースト
    • 阿部監督
    • 源田
    • ヘルナンデス
    • 立岡
    • 慎之助
  5. 5

    危険球退場

    • 鈴木博志
    • 頭部死球
    • 緊急登板
    • 危険球
    • 頭に当たった
    • 東くん
    • リプレー検証
    • 東晃平
    • 中日ドラゴンズ
    • オリックス
    • 交流戦
    • 中嶋監督
    • 準備不足
  6. 6

    ITビジネス

    ケースのみ

    • 偽装工作
    • スマホ持ち込み
    • 騎乗停止
    • 水沼元輝
    • JRA
    • 携帯電話
  7. 7

    ニュース

    94歳

    • 88歳
    • 現行犯逮捕
    • 市営住宅
    • 違法賭博
    • 大阪府警
  8. 8

    エンタメ

    銀河図書館

    • 山形りんご
    • ダンス・ダンス・ダンス
    • M・A・Oさん
    • らなちゃ
    • OTAHEN
    • トキメキは赤くて甘い
    • バーモントカレー
    • DELIGHT
    • ふみちゃん
  9. 9

    ロードデルレイ

    • ヨーホーレイク
    • エアサージュ
    • ボッケリーニ
    • 馬体検査
    • 競走除外
    • デルレイ
    • 鳴尾記念
    • ヤマニンサンパ
    • ヤマニンサンバ
    • ディープモンスター
    • ニホンピロキーフ
    • ヤマニン
    • ホウオウアマゾン
    • ニホンピロ
    • スカーフェイス
    • 馬体重
    • フォワードアゲン
  10. 10

    謎の石編

    • ウォロ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ