自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

知りえた事実を書く。 相反する事実(証言)があるときは、出来るだけ説を並べて蓋然性が高そうなヤツを正史とする。 事実を組み合わせて蓋然性が高そうな推測は「推測」と断って書く。 それ以外をやったらフィクションの領域で、司馬遼太郎先生の「歴史小説」ですよ。

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α@snapwith

メニューを開く

「信長が叡山を焼いた元亀二年(1571年)から同三年にかけて、時勢にするどい折り目ができている。  戦国は後半期に入ろうとしていた。  この折り目を、同時代人はどの程度に気づいていたであろう。」 ー司馬遼太郎「播磨灘物語」より

メニューを開く

司馬遼太郎風に言うと、 「時代にするどい折り目ができている」 という感じになるかな

賈詡@oef4raF1ZW3D4WI

俺なんかから見ると、今かなり人材は流動化して、転職離職なんか普通だし、独立したり会社作ったりも簡単にできるとか、社会が沸騰してる感じがするのだがな 目端が利く人間にとっては良い時代だと思うけどな 逆に組織にべったりだと厳しいかもな 大きなお宝を手に入れるチャンスをみすみす逃したり

メニューを開く

#名刺代わりの小説10選 #  怪夢/夢野久作 夢十夜/夏目漱石 予知夢/東野圭吾 狂骨の夢/京極夏彦 胡蝶の夢/司馬遼太郎 夢の木坂分岐点/筒井康隆 アンドロイドは電気羊の夢を見るか?/ディック ミシンの見る夢/ピッツォルノ アンの夢の家/モンゴメリ 夢のなかの夢/タブッキ

LUCKY NICK@NOKH19877

メニューを開く

司馬遼太郎自宅の蔵書6万冊あるらしい。6万冊とか31歳の時点で1500冊ぐらいしか読んでない(ブクログ上に保存)時点であと人生50年と考えると一生かかっても無理やん。司馬遼太郎記念館大阪市にあるらしいから行きたいな。 『図書館で調べる (ちくまプリマー新書 160)』 高田高史 #ブクログ #読書pic.twitter.com/dZM8RPJeW5

レ🗻ズ🇯🇵@yonogrit

メニューを開く

返信先:@kobarijakarta司馬遼太郎と松本清張は夢中で読みました。 時をかける少女は何度も観たけど、SFはあまり好きではありませんでした。

メニューを開く

返信先:@yukidarumako12これ司馬遼太郎だったのか ฅ(º ロ º ฅ)

kaef@きれいな料理作り隊@kaeru_s19200927

メニューを開く

返信先:@kitamaru我が子が読む本、を子供向けとして定義すると、かいけつゾロリに混じって司馬遼太郎も村上春樹も夏目漱石も子供向けになって101冊以上になるんすよ……困った。

ぱーこ@par_chang

メニューを開く

返信先:@satobon09司馬遼太郎も書いているが、【先の大戦で工業は潰滅したが農業は辛うじて残り、日本人の生命保持を最小限ながら保障。日本の回復は、その後に再建された工業ではない】 焼け野原で皆平等に貧しかったあの頃に戻りたいのか #モニフラ メンバーは。

世田谷夫人@Su_san0113

メニューを開く

『空海の風景』 『「空海の風景」を旅する』 弘法大師空海の生涯と思想を語る司馬遼太郎の名著。最近、新装版が出て引続き読めることに安心。 もうひとつは、NHKが放送した、本書の空海の足跡をたどる番組の記録。各地の映像を撮ったスタッフによる紀行 今日も12:34オープン #空海の風景 #街々書林 pic.twitter.com/kZd1DV4sY5

旅する本屋 街々書林@machi2syorin

メニューを開く

司馬遼太郎の中国にまつわる対談本読み返してて、70年代まではウイグル自治区に対する同化政策はむしろ撤廃されていた、と話されてて、隔世の感を感じた。

Hayashiバタフライエフェクト転生網膜剥離手術済み@Ryo19660815

メニューを開く

文藝春秋7月号「『竜馬がゆく』を読んで」塩野七生著を読んでいる。面白いです。塩野七生という方は、したたかです。 #文藝春秋7月号 #竜馬がゆく #塩野七生 #翔ぶが如く #司馬遼太郎 pic.twitter.com/joiDUxR6Vc

Sadanori Tokita@SadanoriTokita

メニューを開く

返信先:@inaco_1752人間は 自分は絶対に正しいと思い込んだ時に 最も残酷な事をする 〜司馬遼太郎

雪だるま子@yukidarumako1

メニューを開く

司馬遼太郎作品は、世の中に出回ってる率が高いから、中には史実と勘違いする人が多いのよ。司馬遼太郎のフィルターを通したものをさらに別の誰かのフィルターを通してそれが公開される。そこに正解があるわけないじゃないか。バカの壁が立ちはだかる。うちの父は、歴史小説が好きで、おかげで私も妹も…

Performing arts1960🧚🏼‍♀️@Performing77GO

メニューを開く

↓確かに『塞王の盾』みたいな小説は今まで読んだ事なかったなと。司馬遼太郎シンポジウムに出るだけある今村さん📖

イタリア猫@italian_cat

『塞翁の盾』直木賞受賞作にして石好きにはたまらない作品な訳だけど京極高次って「関ヶ原」で裏切り癖があると書かれてたよな…と思ったらそれは藤堂高虎だし大津城で西軍止めた記述も無かった。立花宗茂も鍋島勝茂と勘違いしてたし。ただし石田三成を晒し者にした城は大津城だった📖

イタリア猫@italian_cat

メニューを開く

最近断捨離してる もう読まなくなった本をブックオフに売りに行ったけど太宰治と司馬遼太郎は手放したくなく本棚に残った📗📚

メニューを開く

法治より人治 過去が過去にならないロシアの特異性 「ロシアとは何ものか」池田嘉郎・東大大学院教授に聞く #日経BizGate #新着 #池田嘉郎 #司馬遼太郎 #ヨーロッパ #ロシア社会 #ウクライナ侵略 bizgate.nikkei.com/article/DGXZQO…

日経BizGate|課題解決への扉を開く@nikkeibizgate

メニューを開く

おはようございます 🗣️#司馬遼太郎 Vol.111 #国盗り物語 より #織田信長 ⚔️おれが馬鹿か、世間が馬鹿か これは議論をしてもなにもならん おれのやりかたで 天下をひっくりかえしてみてから さあどっちが馬鹿だ と言ってみねばわからぬ 常識の中と外ですかね #戦国武将 #相互フォロー希望 pic.twitter.com/TP1CGdGus0

頭をかいてごまかすさ@get990s

おはようございます 🗣️#司馬遼太郎 Vol.110 #国盗り物語 より #織田信長 ⚔️喧嘩のコツは ⚔️やる前におのれはすでに死んだ ⚔️と思いこんでやることだ ⚔️さすれば怪我をしても痛くはないし ⚔️たとえ死んでもモトモトになる 死んだ気になれば・・・ #戦国武将 #相互フォロー希望 twitter.com/get990s/status…

頭をかいてごまかすさ@get990s

メニューを開く

(司馬遼太郎も好きっちゃあ好きだけどどれ読んでも自分とあんまり合わない……)

🕊️📦@tononeru

メニューを開く

返信先:@sylvia1na司馬遼太郎の小説も書いてあることが事実だと思ってる人結構多いですよね。なるほどー。キャラデザも関係あるのかもですね。幕末の偉人も人気ありますよね。流石ですね。東北へは行った事ないんでいつか行ってみたいですね。

たるたる@padutarutaru

メニューを開く

大河にムキになるのもアレだけど 大河=史実みたいに解釈するのもネオ司馬遼太郎派みたいでナニだし フィクションだからさ大河は 史実と切り離して考えようか

YU-KI@他認オコゲde繁内(さん)の舎弟(´・ω・`)生涯不戦&繁忙期@1582_ten_mo_43

メニューを開く

私が一番好きな日本の作家は司馬遼太郎だ。 韓国語に翻訳された彼の小説をすべて持っている。 翻訳されていない日本語の電子書籍も一応は収集した。 日本語が難しくて読まないけど。 私が彼を好きな理由は、彼が過去の日本の歴史に対する姿勢だ。

슬기로운백수생활@3300NIRVANA

メニューを開く

オーディブルでは司馬遼太郎『桜田門外の変』を竹ポン先生が朗読してらっしゃって、大変に栄養になります。

メニューを開く

"日本の縄文末期に稲作をもたらしたのは、かれら越人だったのではないか、と考える人が多い。"司馬遼太郎 宮本常一が代表的。中国北部は畑作 だから川から水を引くことはなく基本的に集団的農業ではない。しかし中国の南や ベトナムでは稲作が主である。 街道をゆく25 a.co/6hS8L0A pic.twitter.com/OllhUKKgMm

大井健輔@YSQO9bgP8e3avMB

メニューを開く

返信先:@7o8evSWz4mXTnxV司馬遼太郎の歴史小説は特に好きなんですよね! 竜馬、夏草、燃えよ剣、世に棲む、功名は読み終えてます(^^) 坂の上の雲は今2巻の途中で停止してます…! 戦艦三笠は行ったことあるのですが、坂の上の雲と絡みあるんですね! 読み終え理解した上で、次は行ってみます(^^)

✿ ほっしー★ ✿@doruignis

メニューを開く

司馬遼太郎が描いた「共産主義のリベラルな闘士」 agora-web.jp/archives/24061…

きらら市役所校正課@KIRARAcity

メニューを開く

“さらにえらい凡夫は、百万遍も人の世の無常を感じつつ、そのつど自分流の哲学をもって人生を再構築する。” 『風塵抄』より #司馬遼太郎

寝ぼけた主任に候@jona_sapporo

メニューを開く

歴史好きは必ず読むべき本。「竜馬がゆく 2.風雲篇」司馬遼太郎|ryberty1984 @Zx4Gr #note note.com/rhyberty/n/n93…

ryberty@フリーランス勉強中@ooo_ryberty

メニューを開く

とはいえ、作品によっては隆慶一郎先生より藤沢周平先生や池波正太郎先生に近いと自分では思ってるストーリーもありますけどね。文体は司馬遼太郎先生ですが。

花田一三六@hanada136

メニューを開く

これは #ニッポンのジレンマ の「この国のかたち2014」で、與那覇先生が「この国のかたち、ときいてそれが司馬遼太郎からの引用であることが分かるかどうかで既に分断が始まっている」みたいなことを言ったのが元ネタ。(実際、他の女性実業家は「知らなかった…」と言っていた)

如月 宗一郎@S_kisaragi

與那覇潤先生みたいなことを言うと、これがプラトーンのチャーリー・シーンのセリフのコピペ変換だと分かるかどうかですでに分断が始まっているのよね。ベトナム戦争以前の問題として。 twitter.com/S_kisaragi/sta…

如月 宗一郎@S_kisaragi

メニューを開く

司馬遼太郎も「○○、〜すぎる」構文使ってて感動した オタク、楽しすぎる。 pic.twitter.com/GMnpTrJj8L

ゆっこ🦫@hyphen_44y

メニューを開く

私のなかの大作家 30選 その2 塩野七生 司馬遼太郎 曽野綾子 フョードル・ドストエフスキー レフ・トルストイ 中島敦 半村良 平井和正 フレデリック・フォーサイス 星新一

メニューを開く

どちらかと言うと、読んでいて司馬遼太郎氏というよりは、隆慶一郎氏の方を連想する>『戦塵外史』

中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します@nakatsu_s

ちなみに、私が細谷正充さんのリストで唸ったのは、『野を馳せる風のごとく』(「戦陣外史」シリーズ)スニーカー文庫、花田一三六「異世界戦記を司馬遼太郎のノリで書く。これは凄い!」を入れたところ。ここへの目配せは尋常じゃない。ラノベミーツ司馬遼太郎。docs.google.com/spreadsheets/d…

ろん2@double_RONN

メニューを開く

星新一、筒井康隆、司馬遼太郎、松本清張、村上龍と順調に読んで来て、、高校に入ってこばり君これ面白いよと進められた、中上健次、フォークナー、ガルシア・マルケス辺りからがんばったけどwよくわからなくなって来たパンク少年w😺

メニューを開く

岩崎弥太郎は公金泥棒、今の自民党と同じ。 岩崎弥太郎他、土佐には朝鮮人が多かった。坂本龍馬の資金を狙った岩崎弥太郎は金で刺客を雇い暗殺、龍馬の莫大な金と商いを盗んだ。 岩崎弥太郎は龍馬暗殺を隠蔽工作した、手下供が流した嘘を書いたのが、朝鮮人好きの司馬遼太郎

カミーユ ディアラン(ΦωΦ)Uo・ェ・oU🦜@Camille_Dyalan

たしかにそう見えるね😌

正義が一番(内部告発者)@8e1H6Lyt3ala5gI

メニューを開く

例えば佐藤大輔「征途」だと福田定一(司馬遼太郎)が陸上自衛隊で陸将補まで出世し、ヴェトナム戦争で派遣部隊を指揮したりしてました

ドナウ連邦建国史(転生)@Donauismbot

史実戦後日本における各界の活躍者たち、敗戦で軍部が消滅したからこそ出世に民間各界を選んだはずなんだよな。日本がWW2で勝利して軍事大国として居座る系の架空歴史なら、史実の民間人士も軍で活躍しているかもしれない。

いのじん@Jingin12

メニューを開く

・天干の湿土己は地支の燥土戌、未に対して制作用を持ち得るが、戊に対しては持たない 吉田沙保里 壬戌□■ □■ 己酉□□ ■□ 辛酉   □□ 司馬遼太郎 癸亥□□ □□ 己未□■ ■■ 壬子□□ □□ これら二つは広義的には己も制御対象になるが、己は燥土未を制御する側になる。

メニューを開く

ちなみに、私が細谷正充さんのリストで唸ったのは、『野を馳せる風のごとく』(「戦陣外史」シリーズ)スニーカー文庫、花田一三六「異世界戦記を司馬遼太郎のノリで書く。これは凄い!」を入れたところ。ここへの目配せは尋常じゃない。ラノベミーツ司馬遼太郎docs.google.com/spreadsheets/d…

中津宗一郎@名作ラノベ500選を目指します@nakatsu_s

メニューを開く

防犯とは関係ないんだけど、村上龍っぽくて文学的にカッコイイと思ってしまった。「セックスに必要なものは愛ではない、体力だ」という龍さんの流儀は彼の文学全体を貫いている。実は司馬遼太郎もそういうところある。

日本のボディガード・身辺警護歴28年@bodetan

ニュースは情報の伝達より好奇心を煽ることが優先なので、犯行の動機や生い立ちなどストーリーに焦点が当たります。 セルフディフェンス的に重要なのは、距離、場所、武器、体格、人数などの状況です。 犯人の内面に思いを巡らせても、個人の防犯には無駄なばかりか、偏見の元になると私は考えてます。

ダイシ(田島大士)@DaishiZeppelin

メニューを開く

【沈寿官】 鹿児島に沈寿官(ちんじょかん)という薩摩焼の名手がいる。1598年、彼の祖先が文禄・慶長の役で、朝鮮から日本に拉致され、そのまま15代に渡り、陶芸家として日本で活躍、今や薩摩焼で彼の名を知らない人はいない。司馬遼太郎が『祖国忘じ難く候』という小説で

ぱくいる@parkil1000

トレンド15:24更新

  1. 1

    ニュース

    非公開化

    • 非公開に
    • 他人のいいね
    • イーロン
    • いいね
  2. 2

    エンタメ

    ざこば師匠

    • ざこばさん
    • 桂ざこば
    • らくごのご
    • ざこば
    • たかじん
    • 桂ざこば師匠
    • ご冥福をお祈りします
    • 鶴瓶師匠
    • お悔やみ申し上げます
    • ご冥福をお祈り
  3. 3

    ヒップホップ禁止令

    • ヒップホップ
    • ヒップホップ禁止
    • 4月から
    • 理不尽なこと
    • 文科省
  4. 4

    JAM感謝祭

    • 感謝祭
    • JAM感謝価格
    • JO1
    • FC
  5. 5

    エンタメ

    桂ざこばさん

    • ざこばさん
    • 桂ざこば
    • 米朝事務所
    • あまりにも突然
    • ざこば
    • 桂ざこばさん 死去
    • 76歳
    • 亡くなる
    • 御冥福をお祈り
    • 桂ざこば死去
    • 関口弘
    • 落語家
    • お悔やみ申し上げます
    • 突然の訃報
    • NHK 関西
    • また関西
  6. 6

    ITビジネス

    いいね欄

    • イーロン
    • 友達いない
    • ブックマーク
    • ネトスト
    • 普通の人は
  7. 7

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2024

    • GRASS STAGE
    • 千葉市蘇我スポーツ公園
    • タイムテーブル
    • 千葉市中央区
    • ROCK IN JAPAN FESTIVAL
    • ROCK IN JAPAN
    • 振休
    • タイムテーブル解禁
    • 結束バンド
    • BE:FIRST
  8. 8

    スポーツ

    確信歩き

    • 特大ホームラン
    • 大谷翔平が
    • 16号
    • 大谷翔平
    • 打球速度
    • オオタニサン
    • OPS
    • ホームラン
    • 23度
  9. 9

    スポーツ

    出禁処分

    • 日テレとフジ
    • 現地メディア
    • 豪邸報道
    • 大谷翔平
    • 出禁
    • テレビ局
  10. 10

    ミキモト

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ