自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第250回、6月6日は「恐怖の日」 英語では弱虫のことを「怖がり猫」と言います。 call forは通常「呼び求める、要求する」といった意味で使われますが ここでは特殊な用法として「(天気を)予報する」という意味になっています。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/Oee5PRxjWT

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第249回、6月5日は経済学の父アダム・スミスの誕生日 お金を指すbuckは由来がとても面白い単語。 最近を意味する2単語ですが latelyは「今」を含み、recentlyは含みません。 long shotは遠距離の艦砲、「余りに遠い、ほぼ当たらない」というニュアンスです #おにまいお絵描き pic.twitter.com/SassHX9eTi

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第248回、6月4日は「虫の日」 今日はbe 形容詞の表現が沢山でています。 be meanは意地悪する be mad over(またはat)は激おこ be niceは優しくすることです。 ただしmadはmad aboutとすると「夢中だ」という意味にもなったりします。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/1Y4mIxeysg

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第247回、6月3日は「学校給食法の公布・施行日」 hassleはFFの加速魔法でお馴染みhaste(急かす)に高頻度を表すleが付いた単語 面倒、煩雑なことを指します まひろちゃんの中学は給食でなくお弁当ですが 関東だと神奈川以外はほぼ完全給食なので、レアですね #おにまいお絵描き pic.twitter.com/Dbiw4PmlT3

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第246回、6月2日は「路地の日」 coolはふつう「かっこいい」と言う意味ですが 「事態・状況が容認できるものだ、構わない」という意味もあり 「まあいいや、気にしないよ」というニュアンスでit's coolと言ったりします。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/kwidcC1iN8

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第245回、6月1日は「国際こどもの日」 hang around withは誰かと一緒に過ごすことですが 「つるむ」のような良くないイメージのある言葉です。 hmphは「ハム、フム」などと発音し、 むくれて口を尖らせている状態を表す声です #おにまいお絵描き pic.twitter.com/zrBQzZ1rRA

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第244回、5月31日は「国立学校設置法の公布・施行日」 fiend「悪魔」はfriend「友」と語源的に対をなす語で それぞれ「憎む」「愛する」が語源です。 語尾のendは動名詞のingに相当する部品で crescendo(クレシェンド)などのendoもこれと同じものです。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/6dvn0rvsw4

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第243回、5月30日は「消費者の日」 you want toは「した方がいいよ」というカジュアルなアドバイスになります。 wantは元々「足りない、欠けている」という意味があり 「君には〜が欠けている」というニュアンスで「〜した方がいい」という意味になるのです。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/4Q2SMlh3pi

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第242回、5月29日は「国連平和維持要員の国際デー」 out of commissionは主に機械などの故障を指しますが 日本語の「故障」と同じく人間の不調も意味します。 auraは「オーラ」と言うとすごそうですが ざっくり「空気、雰囲気」のような軽い意味にもなります #おにまいお絵描き pic.twitter.com/0v0hZg44dY

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第241回、5月28日は「花火の日」 英訳では「たまや」について非常に詳しい解説が付いています。 詳し過ぎるので一枚別枠に。 that would be niceは、未来の不確かさを知るお兄ちゃんが 「そうだなあ」に秘めた複雑な思いを汲み取るような繊細な英訳です。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/fRPlNpwKtY

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第240回、5月27日は「ドラゴンクエストの日」 blankは「白紙の、空白の」という意味ですが 顔が「無表情な、ぼーっとした」というニュアンスにもなります legendaryはドラクエの重要ワード「伝説」になぞらえて ロスクエのすごさを表現した言葉ですね #おにまいお絵描き pic.twitter.com/xk41WWdeSf

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第239回、5月26日は「源泉かけ流し温泉の日」 ridはget rid of〜で「取り除く」という表現がよく使われますが rid A of Bで「AからBを取り除く」という使い方もできます begoneは古風な表現で「立ち去れ」という意味 ちょっとふざけた言い回しです #おにまいお絵描き pic.twitter.com/mArz2Hz2vZ

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第238回、5月25日は「主婦休みの日」 ここのthatは副詞になっており、soと似た様な意味を持ちます。 bang upは元々「ぶっ壊す」みたいな意味ですが スラングとして「素晴らしい」という意味にもなり bang-up job「すごい仕事」といったように使われます #おにまいお絵描き pic.twitter.com/3jR5CQpVuw

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第237回、5月24日は「伊達巻の日」 「頑張って」の英訳は色々考えられますが 「good luck」は幅広いシーンでも使える便利な応援表現です。 またgood luckは「せいぜい頑張れよ」と皮肉っぽい意味にもなり ここではそのニュアンスで使われている感じです #おにまいお絵描き pic.twitter.com/Kws5LxOz1Z

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第236回、5月23日は「ラブレターの日」 butt headは頭突きをすること。「ヘッドバット」です。 butt heads withは頭突きをするようなレベルで衝突する、喧嘩すること 日本語の「からかう」に対して英訳は強めの表現で 後悔の色を表している感じがします #おにまいお絵描き pic.twitter.com/KEPYM9NPx9

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第235回、5月22日は「たまご料理の日」 料理を「作る」は微妙な単語の使い分けがあり ほぼ無加熱、軽いlunch等はmake しっかり加熱のdinner等はcookを使います。 close to homeは他人事でなく身近なこと hitを付けると「身につまされる」の意味になります #おにまいお絵描き pic.twitter.com/WpyXvpsPS1

カタミガセ@お兄26(0602ぷにケット)@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第234回、5月21日は「小学校開校の日」 topknotは「top=頭の上で」「knot=結ぶ、締め固める」髪型。チョンマゲもこれに含まれます。 hereとthere、どちらも「ほら」「えい」の様な掛け声になります。 日本語の「これ」「それ」とよく似ていますね。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/sfEk6HFxy4

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第233回、5月20日は「世界計量記念日」 「背骨なども見る」、英語では正式名称で「側湾症の検査」と言っています 長髪は検査に支障するため、前におろす髪型にしたわけですね 動詞wear、少し前に化粧での使用例が出ましたが、実は髪型にも使います。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/BF50OmmrTO

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第232回、5月19日は「科学技術庁が設置された日」 はじめの台詞は「セクシー枠はもう埋めちゃった」と言っています。 quota(配分、割当)はquality(質)やquantity(量)と語源が同じ語で 元々は「いくつ、どのくらい」という意味の言葉でした。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/QeR56GylE1

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第231回、5月18日は「ことばの日」 fineやall right、通常は良い意味で使われる言葉ですが 皮肉を込めて「もういい、はいはい、仕方ないなあ…」みたいな意味で使われることもあります。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/5iCrwNcAyj

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第230回、5月17日は「多様な性にYESの日」 tell me something I don’t knowは「知っとるわ!」という定番のツッコミ girl-on-girlのonは接触を意味するので、割と踏み込んだ意味も含む女性同士の恋愛を指します。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/k5HogW02Ng

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第229回、5月16日は「旅の日」 faceprintの良い訳がなかったので、「顔拓」としておきました 雪とか枕とかに顔を埋めて跡をつけるやつです。 lookはここでは「見て」でも通じますが、「聞いて」とか「気をつけて」みたいなニュアンスになることもあります。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/YZzaUI2RRX

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第227回、5月14日は「温度計の日」 鼻水が出る、は「滴る鼻があるhave a drippy nose」 喉が痛い、は「痛い喉があるhave a sore throat」 という表現をします(ここではhave省略) 仮病はfake sickです(sickも省略してます) 温度が℉表記なのも特徴的ですね #おにまいお絵描き pic.twitter.com/tTw5RGjE77

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第226回、5月13日は「日本初の新婚旅行の日」 seduce「たぶらかす」はse(横へ)+duco(導く)から来ていて プロデュース:pro(前へ)+duco(導く)=生み出す  エデュケーション(教育):e(外へ)+duco(導く)=能力を引き出す などと語源的に繋がる語です。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/sQSpxUT4J5

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第225回、5月12日は「武者小路実篤の誕生日」 小説『真理先生』にちなんで、まり先生の一言から。 let A slideは滑らせる、すり抜けさせる→見逃す、という意味に let A off the hookは(魚を)釣り針から外す→見逃す、という意味になります。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/5LYhZen54R

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第224回、5月11日は「ご当地キャラの日」 おにまいご当地キャラ(?)でお兄ちゃんが叩かれるシーンから in a heartbeatは迷わず駆けつけるよ、という意思の表明でもあり 「看病してやるから、な」と詰まる言葉のリズムに上手く合わせた表現でもあります #おにまいお絵描き pic.twitter.com/eXNtv2Gppv

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第223回、5月10日は「リプトンの日」 「勿体ない」は訳しにくい言葉ですが ここでは「すぐ食べてしまうには余りにも良い物(大事な物)」と表現しています。 can't possiblyは気が進まなくて出来ない、という時によく使います #おにまいお絵描き pic.twitter.com/2rcl7WVzkW

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第222回、5月9日は「メイクの日」 化粧は英語でmakeupですが、「化粧をする」はput on makeupと言います。 後半は内容が少し変わっており 「外見を磨けば自信につながり、その自信が美しさをより一層引き立てる」という洒落た言い回しになっています。 #おにまいお絵描き pic.twitter.com/u2BxVcwfvW

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第221回、5月8日は「声の日」 pics or gtfoは画像を要求するお決まりの煽り文句です d**n youはたいへん汚い言葉なので取り扱い注意 hop onは元々乗り物に飛び乗ることですが 近年はボイスチャットなどに参加するという意味でも使われます #おにまいお絵描き pic.twitter.com/Yb6TErlNyL

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

メニューを開く

#おにまいんぐりっしゅ 第220回、5月7日は「コナモンの日」 I'm downは相手の誘いに乗る時の決まり文句で get down(本腰を入れる)やwritten down(参加者として記される)が由来ではという説があります。 get startedは「始める」ですが、startよりやんわり始めるニュアンスがあります #おにまいお絵描き pic.twitter.com/sYQECaIg00

カタミガセ@KATAM1GASE_Mai

トレンド18:56更新

  1. 1

    スポーツ

    谷保さん

    • 谷保恵美さん
    • 場内アナウンス
    • レジェンズデー
    • スタメン発表
    • 谷保恵美
    • スタメン
    • ジャイアンツ
  2. 2

    太陽とシスコムーン

    • サブスク解禁
    • 太シス
    • ガタメキラ
    • シスコムーン
    • ハロプロ
    • サブスク
  3. 3

    エンタメ

    安済知佳

    • シリウス
    • ワールド
  4. 4

    エンタメ

    鈴木このみ

    • 主題歌決定
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    おそ松さん

    • 4期
    • 福山潤
    • 櫻井孝宏
    • 小野大輔
  6. 6

    ジョーカーラウザー

    • CSM
    • アルビノ
    • ジョーカー
  7. 7

    ITビジネス

    印刷会社

    • とんでもないこと
  8. 8

    スポーツ

    ライナ

    • やまとかわ
    • つば九郎
    • 関わりたくない
  9. 9

    スポーツ

    松本健吾

    • 涌井秀章
    • モイネロ
    • 東晃平
    • 森唯斗
    • 山﨑福也
    • 與座
    • 予告先発
    • 福也
    • 伊藤
    • DB
  10. 10

    スポーツ

    林昌勇

    • 詐欺容疑
    • スポニチ
    • ヤクルト
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ