自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

先日、初めて書店周りしてみたのですが、もっと面白いとの関わり方ないかなと思いまして 現地の書店で本を買い、現地の土壌を耕しているなぁと感じる方に寄贈させていただくという活動をすることに! 早速、ジュンク堂書店 旭川店さんにて #ミノリバ を購入し、東川町の @sfl_compath さんへ寄贈! pic.twitter.com/5hzEhsS81E

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』 #ミノリバ の序文を公開させていただいております! 少しずつ、感想を伺える機会があって、頑張って書いてよかったと感じています。 ぜひ来週、再来週のイベントにもお越しください! (URLが可愛い) cultibase.jp/articles/fruit…

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

新規事業施策は、単に事業を生み出すためのものではなく、実りが生まれ続けるような組織の”土壌づくり”に寄与することが大切です。 小田裕和(株式会社MIMIGURI デザインストラテジスト/リサーチャー )の新著『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』の序文を公開します。 #ミノリバ

CULTIBASE|組織ファシリテーションの知を耕すメディア@cultibase

メニューを開く

小田さんの #アイデアが実り続ける場のデザイン 読了。期待していたよりよかった。対談パートも得るところあるな。もう一度、読み返してキーワード拾う。新規事業を評価する側の課題はずっと考えていたけど、アイデアが降ってくる方のあがき方、10年前に知りたかった。 #ミノリバ #チームレジリエンス

Masaki Nakamura@komoshiri

メニューを開く

出版イベント🎥公開🐣 ・新刊「チームレジリエンス」の内容 ・価値創造チームのレジリエンス ・「うまくいかないのは仕方ない」という空気の脱し方など #ミノリバ の著者@hirokazu_odaとお話ししました! 本を読まれた方もまだの方も楽しめる内容かと思いますので、ぜひ🐣 youtube.com/live/4i62ZUFB_…

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』予約開始🎉@megumikeda

メニューを開く

『チームレジリエンス』が無事到着。個人的2024年度上半期の目玉の2冊が揃いました!どちらもカワイイ顔して、思考を刺激し、行動に駆り立てる骨太なヤツ笑。これからの探究を深める、新たなレンズを手に入れられそうです。しばらくはこの2冊とじっくり向き合います! #ミノリバ #チームレジリエンス pic.twitter.com/dleL1J7szc

野口和美/Cultivate your Creativity@wanovation_2020

メニューを開く

#CULTIBASE感謝祭 に行けなかった悔しさ(気づかなかった悲しさ)を癒やすため、今月発売されたMIMIGURI関連本2冊を並べてみる。 うん。表紙をじっくり見ることで少し落ち着いてきた。 #アイデアが実り続ける場のデザイン #ミノリバ #チームレジリエンス pic.twitter.com/oqpPoDDpPu

堺 “カン” 寛|つながりの芽を育てる@hiroc_sk

メニューを開く

#貴重なお話のあとに 次回からは #ミノリバ の著者・Danさん(@hirokazu_oda)です! 収録にも立ち会いましたが、いくらでも話が広がりそうな盛り上がりぶりでしたw 6月配信予定です✨

maito/まいと@maito0405

#貴重なお話のあとに この番組の異色なところは 「本来」メインのはずの講演が「番外編」扱いということ(苦笑) この回のあとに前々回・前回聞くとさらに理解が深まる不思議な構成でもあったり。 (編集やってても戸惑いがちw) open.spotify.com/episode/5t9eRr…

maito/まいと@maito0405

メニューを開く

家にいなければならないので、やっと本が読める #ミノリバ pic.twitter.com/g7L3ocuEaC

よーいち@youichi_san

メニューを開く

小田さんの #ミノリバ 読み終えた!改めて #超相対性理論 の小田さんゲスト回を聞き直すと、本の内容を補足する対話になっていて面白いw

はやぶさ / インタビューライティング🖋️@_8823_

メニューを開く

#ミノリバ の本書から一部限定公開。 株式会社&Co.代表取締役 横石崇氏に聞く――自分の身を置く「環境」や「場」をどう見つければいいのか、人とどうつながればいいのか、その際に自分をどう表現すればいいのでしょうか? note.com/shoeisha_bizit…

メニューを開く

楽しみにしていた書籍。 株式会社MIMIGURI 小田さんの「アイディアが実り続ける場のデザイン」届きました!📙 積読たまってますが、何冊か飛ばしてこれも読み始めます。楽しみです🐥🐥 #ミノリバ pic.twitter.com/DvkanJAsXS

Ryosuke Tanaka|Freeasy@tanakarosuke

メニューを開く

#ミノリバ 刊行を記念し、小田裕和×ドミニク・チェンさん のトークイベントを6月13日(木)に青山ブックセンターで開催いたします!ご興味ある方はぜひ今ご登録を📚 aoyamabc.jp/collections/ev… @Aoyama_book

青山ブックセンター本店@Aoyama_book

小田裕和さん『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』(翔泳社) が入荷。新規事業で成功したいなら、まずは組織の「土づくり」から。豊かな発想が自然にやってきて、失敗も“養分”となるような「場」とは?名和高司氏、ドミニク・チェン氏、守屋実氏、佐渡島庸平氏らとの豪華対談8本を収録。(神園)

メニューを開く

『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』には、小田さんからの問いかけが、なんと87個も!思わず一覧にしちゃいました笑。問いに向き合い内省しながら読み進めることで探求が深まりそうです。また組織やチームでともに考えながら、「ミノリバ」づくりのタネを蒔いていきたいと思います。 #ミノリバ pic.twitter.com/gfPYaVTBNf

野口和美/Cultivate your Creativity@wanovation_2020

メニューを開く

danさんの本が並んでいるのを見たくて、最寄りの書店に行ったら平積みされていたー!🥳 #ミノリバ pic.twitter.com/5a7BEDm35M

たじー | Designer@tajima_kaho

メニューを開く

続々お手元に届いた報告が届いてとても嬉しいです! 書店にあったよーっていう報告もいくつもいただくのですが、置かれる位置というか、周囲の並びの本がだいぶ様々で面白い… どこに置かれているかを考察するとかやったら面白そうだな #ミノリバ #アイデアが実り続ける場のデザイン pic.twitter.com/xiV0AR8rH3

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

#CULTIBASELab で中動態や概念シフトなど、取り扱うものが毎回ワクワクする小田さん(@hirokazu_oda )の新刊。#ミノリバ #超相対性理論 の小田さん回も、めっちゃ面白い🤣 #142 人々の創造性が高まる「場のデザイン」とは ゲスト:小田裕和さん(その1)【超相対性理論】 podcasters.spotify.com/pod/show/super… pic.twitter.com/8aJbhupGXK

まつもとけーし@mtsmtkc1

メニューを開く

届いてた! 小田さんも、対談の方々も推しが多すぎて涎でそう笑 #ミノリバ pic.twitter.com/Og7h84gjcT

くもり空@H5zZaBmbFoEnp61

メニューを開く

本日も小田さんに間違えられ続けてるメールを受信してたら、小田さん @hirokazu_oda の新著が届いて、どうやらこれの予兆だったらしい #ミノリバ pic.twitter.com/KB6nkitPNa

山田小百合 / Collable@sayucham_

最近メールをもらう際にたまにこういう間違いがあるんだけど、山田小百合という私の名前が多分このエラーを誘発していると思われる。こういうときいっそ小田になりすませるようにするには、といつも考えてしまう。

山田小百合 / Collable@sayucham_

メニューを開く

待ちに待った小田さん@hirokazu_oda の新刊が無事到着。豊かな土壌、変容の場づくり、中動態、自己組織化、身体性、そして山の図。目次を眺めるだけでワクワクしてきます。ご苦労されていた分、「いま」の小田さんの集大成のようですね。月末のライバル本(笑)とともに今年上半期の目玉。 #ミノリバ pic.twitter.com/UuVCyVotPz

野口和美/Cultivate your Creativity@wanovation_2020

メニューを開く

Danさんの本が発売になりました!👏🏻 多摩センターの丸善にもたくさんあった!!(我が家にはまだ届いていない笑) 装丁も好きすぎる…🤤 読むぞ読むぞおお。 #ミノリバ pic.twitter.com/2JwbPBQjrb

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

いよいよ『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』をみなさんのお手元にお届けできます!! そして、1ヶ月後の6/17の夜には、SHIBUYA QWSにてイベントも行います! 守屋実さんやabaの宇井さんと一緒に、事業が生まれる土壌環境について考えていきます! こちらもぜひお楽しみに!

さい あや | ポテンシャルフェチ@AyaSai3

メニューを開く

小田さんの新刊、ついに届いたー! #ミノリバ pic.twitter.com/9KTaT4q51B

はやぶさ / インタビューライティング🖋️@_8823_

メニューを開く

すごい!! 負けたくない!笑 間違いなく、チームレジリエンス高めていくのは、価値を生み出す組織に欠かせない観点なので、ぜひこちらも合わせてご覧ください! #ミノリバ #チームレジリエンス amzn.to/3yt7B3W

安斎勇樹 / MIMIGURI@YukiAnzai

【重版決定】おかげさまで新刊『チームレジリエンス』が発売前に重版・増刷となりました。ご予約いただいた皆さま本当にありがとうございます🙏 発売に先立って、noteで序文を公開しています。変化に強い、しなやかな職場づくり論。発売までもう少しお待ちください! note.com/yuki_anzai/n/n…

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

本日 #ミノリバ 「アイデアが実り続ける「場」のデザイン 新規事業が生まれる組織をつくる6つのアプローチ」が発売となりました🎉 Amazonご予約の方は到着までもうしばらくお待ちください! amazon.co.jp/dp/479818375X

翔泳社のビジネスとITの本@Shoeisha_BizIT

【本日発売】方法論やフレームワークだけではうまくいかない新規事業施策。「組織の土づくり」に取り組めば、アイデアが”自然に”やって来て、失敗したアイデアも次に活きる! 超豪華な有識者8人との対談は必読です。 『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』@hirokazu_oda amazon.co.jp/dp/479818375X

メニューを開く

『アイデアが実り続ける「場」のデザイン』 いよいよカタチになりました😭 すでに書店に並んでいるところもあるようですが、僕もやっと手元に来ました! やっぱりデータで見るのとは違いますね! Amazonで予約いただいた皆様、今しばらくお待ちください! #ミノリバ pic.twitter.com/bskfsXyFoS

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

[期間限定公開📚]新規事業の成功に必要なのは「この課題を解決したい!」と勝手に仲間が集まってくるような「ストーリー」を示すこと。 株式会社コルク代表 編集者の佐渡島庸平氏に聞く「物語の描き方」とは? #ミノリバ 発売を記念し翔泳社さんのnoteで配信中! note.com/shoeisha_bizit…

メニューを開く

【 発売まであと3日!】 6章では「価格とは価値の格である」という視点を紹介 いかに競合よりも価格が安いかではなく、いかにより良い「価値の格」を提案できるかが重要です。 また価値の格は、それを捉える価値観にも左右されるもの。3章の評価者の価値観変容の話にも繋がります。 #ミノリバ pic.twitter.com/51uakUFDI3

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

【 発売まであと4日】 発想法の研修を受けさせる、現場の課題を発見させる 〜させる、という施策ばかりを展開しているだけでは、トップの役割を果たしているとはいえません 自分の中に想いやアイデアが「やってくる」場をデザインすることに、アカウンタビリティーを持つことが大切です #ミノリバ pic.twitter.com/VXsR8rwnL0

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

【 発売まであと5日】 発想法の研修を受けさせる、現場の課題を発見させる 〜させる、という施策ばかりを展開しているだけでは、トップの役割を果たしているとはいえません 自分の中に想いやアイデアが「やってくる」場をデザインすることに、アカウンタビリティーを持つことが大切です #ミノリバ pic.twitter.com/mMZjV6MEBG

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

【 発売まであと5日】 新規事業施策において「自由な発想を」という声は盛んに聞かれますが、果たしてそれで組織的な知の探索と呼べるのでしょうか? 理念やパーパスを起点に問いを立て、そこから探索を深めていかなければ、組織学習の営みとなることはないでしょう。 #ミノリバ pic.twitter.com/NQhjWVCelp

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

【 発売まであと6日】 新規事業が生まれない最も大きな原因は、アイデアの出し方だけでなく、アイデアを評価する側の価値観の変容が生じていないことにもあります 新規事業施策は、新しい価値観に触れて学びを深める機会でもあるはず 評価する側が、柔軟な姿勢を持てているのでしょうか? #ミノリバ pic.twitter.com/GfKOezpbGz

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

メニューを開く

先日のイベント🎥が公開されました🐣 ・新刊「チームレジリエンス」の内容とは? ・価値創造するチームに必要な基礎力は? ・「うまくいかないのは仕方ない」という空気を脱するには? などなど、@hirokazu_oda さんとお話ししています。 youtube.com/live/4i62ZUFB_… #ミノリバ #チームレジリエンス pic.twitter.com/Zovk0M8Kcr

池田めぐみ 新刊『チームレジリエンス』予約開始🎉@megumikeda

メニューを開く

【 発売まであと7日!】 新規事業施策は、組織を変革させる営みのはず。 しかしながら、どうしても単年度ごとに施策の良し悪しは評価されてがちです。 ただボトムアップな提案に期待するのではなく、いかに土壌を豊かにできるのか、トップがしっかりとその方針を考えることが重要です。 #ミノリバ pic.twitter.com/g2pr7zhRmH

Dan / ともに練る人 / MIMIGURI / co-nel:@hirokazu_oda

トレンド0:11更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    花鳥風月戦

    • にじさんじ
    • YouTube
    • 花鳥風月
  2. 2

    エンタメ

    お台場冒険王2024

    • メインキャラクター
    • お台場冒険王
    • 冒険王
    • 7時から
    • 向井康二
  3. 3

    エンタメ

    ほくじゅり

    • 高垣くん
    • イタリア旅行
    • ほっくん
    • 北斗くん
    • 見習いアーティスト
    • ほくと
    • きょもほく
    • 海外旅行
    • 大我くん
    • ヨーロッパ
  4. 4

    エンタメ

    世にも奇妙な物語

    • 追憶の洋館
    • 世にも奇妙
    • 世にも奇妙な
    • 週刊元恋人
    • 奇妙な物語
  5. 5

    スプーンおばさん

    • 飯島真理
    • 筒美京平
    • 松本隆
    • リンゴの森の子猫たち
    • あんみつ姫
    • 令和だぞ
    • 児童文学
  6. 6

    エンタメ

    人類の宝

    • 追憶の洋館
    • 週刊元恋人を作る
    • 友引村
    • 高杉真宙
    • 真宙くん
    • 元恋人を作る
    • エイスケ
    • 元恋人
    • 週刊元恋人
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    逃げ上手の若君

    • 逃げ若
    • TOKYO MX
    • 北条時行
    • 放送予定
    • 暗殺教室
    • 鶴岡八幡宮
  8. 8

    グルメ

    きのこの里

    • クソ雑魚
    • きのこの山
  9. 9

    あの人と別れてよ

    • 耕二
    • 息子さん
    • 医大生
    • 捨てられた
    • 永瀬担
    • 幸せな結末
    • 医者になる
    • もう最終回
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    立川基地襲撃

    • 怪獣10号
    • 保科副隊長
    • 10号
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ