自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

たまかつら🌙.˖٭𓂃꙳⋆.˖٭ 満ちては欠けてゆく玉桂 ひとの心も満ち欠け 魂は輝き放ち神宿る #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #今月描いた絵を晒そう 🎼ミュージカル刀剣乱舞 三日月宗近 黒羽麻璃央 pic.twitter.com/PpgSc9qm6p

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

メニューを開く

💙  梅雨に間に合うように  鮮やかに色付けてく  君はいつも美しい… #三行詩 pic.twitter.com/pxxhx3xK0e

メニューを開く

「祭祀、鬼神、先祖、生け贄、生肉、炎、洞窟」 「単語を並べるだけでも、六万年前の原始人類が浮かび上がる」 「ラスコー洞窟、アルタミラ洞窟、コスケール洞窟、等々の洞窟壁画、これも現代への連なりなのだ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

☬ パラレルワールド ☬ チクタク、チクタク… わたしの生命が巻き戻される 宿命を刻む記憶の秒針 #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare pic.twitter.com/1jsSwX2f28

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

☬ パラレルワールド ☬ あなたの心に わたしは生きていますか? 次の世界で愛してくれますか? #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

メニューを開く

水曜日の朝、電車内 「席が空いていた、座る、正面に酷い風邪らしき人あり、咳、嚔の嵐」 「なるほど、そこそこ混んでいる車内で空いたままの席は、何かある」 「凄い咳と鼻水だ、永遠と思う位に止まらない、相対性理論は通勤時でも経験出来得るということか」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「時と場合、場所に合致することが礼の眼目であり、あまたの礼法に精通することは手段に過ぎない」 「目的は、君主の宗廟に礼法正しく参拝することにある、自らの礼法の知識を誇ることではない」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

月曜日の朝、乗り換え 「電車で座る、横に座る人あり、酒臭い息で手を抑えず咳をし、こちらに足を組む」 「繰り返し咳、嚔、酒臭い、泥の着いた靴がズボンに当たりそうだ」 「通勤電車ルールその1、睨まず速やかに席を離れること、選択肢がある不愉快な事象、人の相手はしないこと」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「孔夫子ほどの人である、君主から危急の召し出しがあるような政治状況のなかでは、自宅に居ても直ぐに飛び出せる準備はされてる、その上で馬車も待たず、歩き出されたのだ」 「風雲、下克上の時代を感じさせられる句でもある」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

☬ パラレルワールド ☬ あなたの心に わたしは生きていますか? 次の世界で愛してくれますか? #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare pic.twitter.com/tSzi3gRCxY

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

☬ パラレルワールド ☬ 生命の数だけ 瞬きの数ほど この世界は存在する わたしとあなたは別世界の住人 #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

メニューを開く

土曜日の夜、自宅 「書経、明治書院版が高騰して二万越えの今日此頃」 「平凡社版の書経、良書なり、且つ(今は)安価」 「かの赤塚忠先生の訳にハズレ無し、現代語訳のみなれど、訳注は充実、夢中で読んでいる」 #三行詩 中国古典文学大系〈1巻〉書経・易経(抄) (1972年) amzn.asia/d/9Fp7uBX

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

土曜日の午後、ウオーキング 「ハッバ、オルガン曲集を聴きながら、快晴やや風が吹く森を歩いている」 「穏やかな時間を過ごす」 「孟子を持ってきた、木陰にあるベンチに座り、大好きな本を読む、風が心地よい」 #三行詩 pic.twitter.com/0S4ZbWLodH

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「中三の子、修学旅行より今、帰宅する」 「さっそく怪談体験を語りだす、アトピー、なんとか乗り越えたらしい」 「首の掻き壊しは痛々しくも、元気だ、良かった」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

☬ パラレルワールド ☬ 生命の数だけ 瞬きの数ほど この世界は存在する わたしとあなたは別世界の住人 #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare pic.twitter.com/I9RBHiYLuv

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

☬ パラレルワールド ☬ 命の重さは1g この世に生を受けたもの 生命の重さは等しい #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

メニューを開く

「死者を北枕にする風習は、仏教の影響らしい」 「儒教ならば、仮に周王朝由来とすればBC1100年前から君主が病中見舞いにくると東枕にしたこととなる」 「枕、という道具自体も興味深い、原始人は枕を使用したのか、人類と枕の関係、枕の歴史、未来の枕とはどう進化するのだろう」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「人は立っては寝れない、従って何らかの方向に頭を向けて寝るのだ」 「これが君主の居城の方向とか、具体的な位置関係であれば理解できる」 「漫然と東だ、では困る、太陽が昇る方向、クラスの壮大な話しなのだろうか」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「18:君を待つ」(詩を以下略100のお題) あなたに追いつける電車があるなんて知る訳なかった だから 違う季節のあなたと話したかった # #三行詩

nnfsi@難しい言い回し続ける🥳@nnfsi

メニューを開く

木曜日の夕方、通勤 「モウシワケゴザイマセン、理不尽ではあるが、これも仕事だ、攻略本片手に解ける類いではない」 「コンチクショウ、と腹は煮えくるも笑顔で対応、これも仕事だ」 「イマニミテイロ、理不尽な仕組みごと変えてやる、と、虎視眈々と改善策を練る、これこそ仕事だ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「勿論、ブラックを全否定はしない、就職氷河期に学歴もなく、イケメン高身長でもない私を拾ってくれたことは恩だ、終生、感謝の気持ちは忘れない」 「でなければ、私たちの世代に多くいる高齢者ニートは人ごとではない、皆、そうなる可能性があったと思う、一部のエリートを除いてだ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「お客様視点を欠いて、自ら流れを生み出す毒、薬、いや強者もいるが、普通の人はああは成れない、なる必要もない」 「前職はブラックで、一騎当千、多能工化社員、イエスマンしか生き残れない、毒には毒になるしか居場所がない世界だ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

木曜日の朝、一休み 「毒にも薬にもなれない人は仕事が出来ない、誤解だ、よく出来る人が多い」 「そもそも仕事とは、出来て当たり前であり、そこからの+aに面白さ、醍醐味がある」 「工夫を積み重ねるのに毒か薬に傾くと中庸を欠く、仕事の個性とは無個性から目的に合せて変えるものだ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「毒とは独特の魅力がある、アルコールや煙草を人が嗜好品とする理屈はよく分かる」 「毒と薬は紙一重であり、用いる人の思惑で変わるのは、毒も人も変わらない」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

水曜日の午後、昼休み 「この国の美的感覚の根底には、物ごとのあり様を尊ぶ、という東洋思想が流れている」 「今、ここが尊い、尊いを美しきとする」 「儒学、仏教、神道の影響か、美しさとは自ら発せねばならない、所作、礼儀、武道、死生観、歴史、全てが積み重ねと連なりだ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「私は無宗教者ではあるが、靖国神社への参拝は欠かしたことはないし、神仏を尊び敬うことは当たり前のことだと思っている」 「無宗教も一つの宗教ではないかと思わないでもないが、真剣にそれを主張する人たち、宗教の有る、無い、双方の人たちにとっては暴論かも知れない」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

☬ パラレルワールド ☬ 命の重さは1g この世に生を受けたもの 生命の重さは等しい #誰のために生きる #ことばおもい #三行詩 #illustshare pic.twitter.com/wNOYm0pJsD

⚜ Spider Lily ⚜@spider_lily111

メニューを開く

火曜日の朝、通勤 「電車が遅れるときは、来たら取敢えず乗る、最近(先週〜)、よく遅れる」 「この時間帯に車内がガラ空きとは珍しい」 「3本ほど早く乗っているので遅延なら問題なし、新年度、GW明け、お盆開け、月曜日、だいたい遅れる」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

お早う様お陰様です。 誰が何と言おうと 今日も 私は素晴らしい 今日も あなたは素晴らしい # #五行歌 #五行詩 #五行詩歌 #愛の礫 #三行詩 #深夜の2時間作詩 ひとつの怒りに ひとつ植える 白き花

1976blue@1976orion

日々の風景 キミを失っても 周りの風景は何も変わらない 当たり前のように朝が訪れて 人々が動き出し そして一時の黄昏時を経て 夜の帳が下りる 繰り返される人々の営み 世界は何も変わらない 私はそれを理不尽に感じる キミを失った悲しみが 日々、増殖してるというのに #深夜のニ時間作詩

ヤナ・ヤヌー@yanayanayanu

メニューを開く

月曜日の夜、自宅 「フライパンに米油、強火、豚肉バラ、塩胡椒少し、焼く」 「茄子、人参、玉ねぎを一口サイズ、アスパラガスは半分に切り、焼く」 「最後に中華麺四玉、塩胡椒少し、焼く、完成、焼き肉のタレを皿に、タレを付けて食べる、脳筋料理ではあるが美味し、妻と子も喜ぶ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

月曜日の朝、乗り換え 「両手をポケットに入れて歩く人がいる、階段もだ」 「毎日酒を呑み過ぎる人もいる、咳をしながら煙草を好む人もいる、生活費を博打に注ぎ込む人もいる」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「四書五経を学ぶ人は儒家を目指さなければならない、このような感覚になるのが経書だ」 「確かに、儒学視点での経書の解釈とは、救世の熱き思いが込められている」 「同時に私たちは、一人の民でもある、仁者に感化されて仁を行う一人の村人(モブキャラ)でも良いのだ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

日曜日の夕方、マクド 「孔夫子の教えは、人の中庸を説き、生きる方針を示し、あくまで実践ありきだ」 「専門家、儒家を目指すのは難関ではあるが、教えを実践する人であれば万人がなれる」 「道徳教育とは、テキスト(論語)を読むだけではなく、自ら考え、省み、実践させることにある」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「別に、難解な宮廷作法に精通する必要もない(必要があればするが)」 「根本のところから述べれば、野人でも礼節は行える」 「正しい心で物ごとを敬い、その敬いの心で行動する。かの舜帝は親から捨てられ山野にて生き、善いこと好む行う人だった、それは仁であり、礼節を知ることだ」 #三行詩 pic.twitter.com/gMmGmE9TUW

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

日曜日の午後、森 「礼節を知るとは、社会的自由を得ることだ、主は最初に礼儀にあり、次に節度へと移る」 「付和雷同ではない、勠力協心へと自らの判断で行う」 「礼儀で止まれば息苦しくもなる、節度で自らの意思を中庸の内で行う、自らを開放する」 #三行詩 pic.twitter.com/3QfFAkRQJj

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

土曜日の午前、病院 「整形の待合室、窓ガラスから日光が差し込み眠けを誘う」 「10人待ちとか、じっくり本でも読もう」 「待合室の自販機からオロナミンCを買う人あり、それを見て同じく買う、久しぶりだ、冷たく甘く炭酸が心地よい」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「人は裏切る、という人がいる」 「この場合、結論が曖昧であり如何なることが正義か、という白黒を明らかにせねばならぬ」 「私利私欲の小人の主張する正義もある、どれだけの血が流れ、無数の墓標が建てられたことか、正義とは無数にあり、世の中の言葉は乱れている」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「知らない、ということを知ることが最大の喜びである」 「休日、図書館や大規模書店に遊ぶと、だいたい蛍の光が流れるまで居る」 「幸い、人生の相方(妻)も同じタイプだ、しかし子は違うらしい、明らかに苦痛であると度々主張し、明るい時間に退店させられている」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「学問の道とは、牢獄でもあり新世界でもある」 「本来の目的は何処にあるのかと常に問う、私は今までこう学ぶ」 「しかし、目的至上が必ずしも正解とは限らない、愚かで生身の人で良い、その人の善性肯定は善性に繋がるのだ、これも孔夫子の教えの一つではないか」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

「なんだろうか、最近、好きな本を読める時が少しでもあれば、とても好ましく思う」 「学問とは広がりだ、終わりなく興味は広がり続ける」 「成果とか、鍛錬とか、から少し距離が開いてきた、今を踏まえて過去の偉人たちの世界に遊ぶ、このまま向こうへ、異世界転生とかも良いかもしれぬ」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「先週、古本屋街で諸橋轍次先生の荘子物語を見つける」 「値三百円なり、これも縁らしい、即購入する」 「どうやら今年は荘子と縁があるらしい、これも学運かも知れぬ、とてもワクワクしている」 #三行詩 荘子物語 (講談社学術文庫) amzn.asia/d/fS7AmqV

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

金曜日の夜、自宅 「全訳荘子(全3巻揃)著者 公田連太郎編述 出版社アトリエ社」 「安いのか高いのか、正直よくわからない、が、ネット古本屋売値のままに即買いする」 「かの公田連太郎先生の著作である、この道を学ぶ一人として是非とも手に入れたい、手に入れた、とても嬉しい」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

メニューを開く

木曜日の夕方、通勤 「一国の道徳とは、成立過程において宗教的な倫理観の影響下にあり、現在もそこは変わらない」 「故に、学校での道徳の授業は歯抜け観が否めない」 「非宗教的道徳エッセンスがオリジナルに敵う訳もなし、賛否あるとは思うが、論語の素読、論語を学んではどうだろう」 #三行詩

aristotles200@saiougatori

トレンド17:06更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    リアル脱出ゲーム

    • 鬼太郎の父
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 鬼太郎誕生
    • 鬼太郎
  2. 2

    チアフル

    • JUMP
    • ブライダル
    • みのり
    • スタート
  3. 3

    最終公演

  4. 4

    シントトロイデン

  5. 5

    ブレイキングダウン

    • RIZIN
    • 500ドル
    • Mリーグ
    • m-1
    • 世界で一番
  6. 6

    エンタメ

    のりふみ

    • 紀文食品
  7. 7

    小久保玲央ブライアン

    • 鈴木彩艶
    • アメリカ代表
    • 大畑歩夢
    • U-23
    • 松村優太
    • チェイスアンリ
    • 鈴木海音
    • 佐藤恵允
    • U23
    • 海音
    • チェイス・アンリ
    • ブライアン
    • ブランドン
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    羽那

    • コメティック
    • ウェディングドレス
    • ジューンブライド
    • 円香
    • SSR
    • 鈴木羽那
    • アイドル
  9. 9

    スポーツ

    屈腱炎

    • ゼッフィーロ
    • 現役引退
    • ファーム
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    流星浪漫

    • 鷺沢文香
    • 井筒日美
    • アイドル
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ